「漂流女子校」専用控え室(2号室) (766レス)
上下前次1-新
373: 白銀の少女の作者 2007/05/27(日)13:36 ID:fT4ZavA6(1) AAS
なるほど、和麿さんは実は甘やかさないようにとかなんとかでワザとこんな風に振舞っている
だた伊織が強姦されて帰ってきた時のあの態度と台詞は唯だけでなく聞いた生徒皆が腹をたてそうなものでしたから、
甘やかさないつもりでも下手なやり方だったような気もしますね。
とにかく和麿さんがどんな父親なのかの決定は幼い兄妹の作者様にお任せします。
シュレッダーの話ともども楽しみです。
それにしても橘綾さんは考えてみたら自分が入れなかったハナジョに妹が入ってしまった上に、
例の見合い話は多分知ってると思いますが、自分と妹の写真と経歴を持っていって妹が選ばれたというのもすっごく面白くないだろうなとまたも妄想しました。
では。
374: 白銀の少女の作者 2007/06/25(月)20:21 ID:eoqfuKD6(1) AAS
幼い兄弟の作者様 はじめ皆様お元気ですか。
私は漂流100日目を書き出してはいるのですが、体調・時間等の都合でスローなスピードです。
時間ときっかけがあったら早く書けるかもしれませんが。
さてシュレッダーとムーンについてお聞きしたいことがあるのですが。
シュレッダーにとってエンペラーは友の敵となったのですが、戦いの全貌をもし彼が知ったら、
雇い主だったタワーのとった人質作戦や、スラッシュとエンペラーの戦いもあくまで堂々と一騎打ちの結果、見事な勝負だったと知った場合、シュレッダーはどう思うかな?と考えたりしました。
もうひとつ、ムーンは生きているのですか?
いやエンペラーは新太郎に対して敬語を使うように、高齢な歴戦のつわものに対しては敬意を払うところがあるので、ムーンに対しても会ったとしたらそうなるかなと思いました。
375: 幼い兄妹の作者 2007/06/26(火)00:32 ID:y3/s1tv6(1) AAS
白銀の少女の作者様、お久しぶりです。
俺もシュレッダーの話が大幅に遅れてしまっていてスミマセン。
話を書きながらも「やっぱここはこうしよう」とか色々と変えていったりしているので遅くなってしまっているのです。
さて、シュレッダーとムーンの事ですが。
>シュレッダーにとってエンペラーは友の敵となったのですが
少しネタバレですが、最初シュレッダーはスラッシュの敵は皐月だと勘違いするのです。
偵察している時に淫獣と戦っている皐月の太刀筋を見ていて、その時の傷とスラッシュの傷が似ている事から、まず 皐月に戦いをいどんでいく。
そしてそんなこんなでタワーやエンペラーとの戦いの全貌も知っていく。 というふうにしています、もちろんエンペラーとも戦うようにします。
>もうひとつ、ムーンは生きているのですか?
はい 生きています。
省4
376: 白銀の少女の作者 2007/06/26(火)01:38 ID:oZK9Upuw(1/2) AAS
幼い兄妹の作者様、お久しぶりです。
ご返事ありがとうございます。
あせらないでじっくりと書いてください・・・・シュレッダー編楽しみです。
(シュレッダーの父親・リッパーは年齢的に考えるとジャスティスと同世代ですかね?)
ところで実は今こうして私がPCを開いているのは、新カルテットメンバーについてぜひご意見を伺いたいことができたからです。
新カルテットメンバーは蘭芳じゃないの?と思われるかもしれませんが、
ほとんどの設定は蘭芳そのままで(性格・無口無表情無愛想のまま)それを白人キャラにするというのはどうでしょう?
つまりドイツ出身で鮮やかな赤毛で碧眼のキャラという白人でなおかつ中国拳法使いとするということで。
これは香港出身で拳法の達人だとまんまかなという思いと、
それにレイシアが見た目白人のエンプレスを人間扱いすらしていない・・・・さらに文明すら持たない連中の同族である彼女がベスの後任というのが腹が立つ。
省5
377(1): 白銀の少女の作者 2007/06/26(火)01:42 ID:oZK9Upuw(2/2) AAS
追記
蘭芳のままだと、あの品のない唯の後任が中国人少女だとレイシアは「あっそ・・・・」と思い
それなりにメンバー交代に心は動かされるかもしれませんがベス以来の白人メンバー加入に比べたら動揺は小さいかなと思うのですが?
378: 幼い兄妹の作者 2007/06/27(水)00:27 ID:xB9XDfjQ(1) AAS
白銀の少女の作者様
>ほとんどの設定は蘭芳そのままで(性格・無口無表情無愛想のまま)それを白人キャラにするというのはどうでしょう?
なるほど 白人の拳法使いですか、それはそれで面白そうだと思います。
それに白銀の少女の作者様がおっしゃる様に新たに白人がカルテット入りした時のレイシアの心境とかが興味ありますね。
また名前とか細かな設定(ほぼ蘭芳そのままでしょうけど)が出来たらお教えください。
あと 劉 蘭芳(リウ・ランファン)の名前ですが、もう使われないのであれば拳法部 前部長、三年生保安部幹部として使うのはどうでしょう?
>シュレッダーの父親・リッパーは年齢的に考えるとジャスティスと同世代ですかね?
はい ジャスティスと同世代と考えております。
でも とうぜん実力の差はかなり開いているでしょうね、なにせジャスティスは牙狼族の元英雄ですから。
ではシュレッダー編はあせらずじっくりと、でも早めに書いていきます。
省1
379: 白銀の少女の作者 2007/06/27(水)18:36 ID:dvaR8vUA(1/4) AAS
幼い兄弟の作者様
白人キャラの設定が出来ましたので投稿させていただきます。
ヒルデガルド・フォン・ホーエンシュタウフェン
16歳 海の花女学園1年生 愛称・ヒルダ 所属クラブなし
ドイツ出身で裕福な貿易商の娘で読書家で語学は堪能。
整ったショートカット・鮮やかな赤毛と碧眼を持つ人形のように整った容貌の色白の美少女。
超無口&無表情レベルMAX(そんな態度が彼女の容貌をますます人形っぽく見 せている)。
また部屋も一人部屋で、人を避ける学園生活を送ってきているため上記の態度も重なり学園に友人らしい友人はいない。
部屋も必要最低限の家具しかなくカーペットも敷かず板張りのままで殺風景なもの。
だが本当は中国拳法の「達人」であり裏拳・飛び蹴り回し蹴りなど様々な攻撃ができ、特に十分に気を練った拳の一撃は(軽く打ったようにしか見えないが)急所に命中すれば上級淫獣も殺すことが可能。
省16
380(2): 白銀の少女の作者 2007/06/27(水)18:38 ID:dvaR8vUA(2/4) AAS
以上です。
(一部蘭芳をヒルダと直し損ねたようです)
①ヒルダの姓については「フォン」がついても違和感が無い姓を調べました。
それはレイシアがベスに対してもそうだったように、彼女は「ヨーロッパ人で白人な上にさらに貴族家出身」という肩書きに弱そうなので、蘭芳を白人に変更するならとことんそこまでやろうかと思ったのです(ただし現在のドイツですから元貴族となるのですが)。
そこで彼女のチャームポイントは鮮やかな赤毛なので(金髪は4人・銀髪は1人既に出ていますので)、赤毛→バルバロッサ(赤髭王)とよばれたフリードリヒ1世の家からとりました。
覚えづらい、書きづらいというのでしたら他の候補としてヴァイツゼッカーやフォーゲルワイデというのもありますが、覚えづらく書きづらそうですか?
②身長は外部リンク[htm]:pweb.sophia.ac.jp
の1996年でドイツ人女性15〜25歳の平均身長が168.3となっているので168cmとするかと最初は思ったのですが、これだと皐月・エンプレスが160 伊織が163なので、彼女だけ大きめとなるのですが・・・どうしましょう? バランス考えせめて伊織と同じ163が良いでしょうか?
③この設定を見て、蘭芳の方が良いと思われたら遠慮なく言ってください。
大いに参考になります。
省14
381: 白銀の少女の作者 2007/06/27(水)18:43 ID:dvaR8vUA(3/4) AAS
追記です
蘭芳少しつり目気味という設定は彼女に東アジア人の感じを出そうと思ったことなので、
ヒルダにはなしということにしました。
382: 白銀の少女の作者 2007/06/27(水)23:59 ID:dvaR8vUA(4/4) AAS
さらに追記といいますか
>>380で
>③この設定を見て、蘭芳の方が良いと思われたら遠慮なく言ってください。大いに参考になります。
というのはホントのホントで(言い方が下手でスイマセン)
実のところ蘭芳かヒルダかで迷いに迷っているのです。
蘭芳の設定も捨てがたいですし(今更と思われるかもしれませんが、実のところ中国拳法の達人&無表情キャラは蘭芳の方がピッタシくるような気がしまして)。
そもそも鮮やかな赤毛美少女キャラというのは蘭芳とは関係なく、別のカルテット新メンバーのアイデアとして作ったのです。
しかし・・・・・唯の後任として使わなければそれ以外となるとエンプレスもしくは理沙の後任となってしまうのです。
エンプレスはミアの案内人としていなくなったら困るだろうしと思い。
いっそのことカルテットではないが理沙の後任としてカルテット専属の医療班員として着任させるかと思ったのですが(その際の設定としてはあくまで赤毛白人少女でヒルダどころか唯よりも素手の格闘脳ではずっと落ちるが弱いわけでなく、またアメリカ人で唯のような性格というのも考えていました。なぜアメリカ人かというと、銃社会で銃の扱いに抵抗が無いという設定で、しかし最初はあまり上手でなくまた格闘の腕も一般人よりは強いが彼女より強い人間は学園にたくさん居るという感じで)。
省5
383: 幼い兄妹の作者 2007/06/28(木)03:13 ID:PjKJQlpI(1/2) AAS
白銀の少女の作者様
白人キャラの設定Gjです! 超無口&無表情レベルMAX という所がなんだか凄く気に入りました。
伊織以上の無愛想キャラというのが面白いです、もっとも今の伊織は無愛想には程遠くなっていますが…(原因は初期の俺のミス+彼女自身の成長によるものですが)
今後この新キャラを書く時は充分気をつけていきます。
さて、380の①〜③ですが…、
①のヒルダの姓については俺はそれでOKです。
他の候補のヴァイツゼッカーとフォーゲルワイデもなんだかいい感じですね、この中でしたらまだ憶えづらい事はないですね。
②の身長は168cmでもいいと思っています、俺も>>192でベスの身長を167cm(勝手にですが)と考えていたのですから。
あの時は皐月の身長の設定は155㎝でしたから今よりもバラつきがありましたので…、
それにちょっと例えが悪いですけど、ドラ○ンボールのギニュー特戦隊のように身長がバラバラの方が面白いかな? と思っていたりします。
384: 幼い兄妹の作者 2007/06/28(木)03:51 ID:PjKJQlpI(2/2) AAS
長くなりそうなので分けます。
③の「この設定を見て、蘭芳の方が良いと思われたら遠慮なく言ってください。」ですが。
382に書いてあるように「実のところ蘭芳かヒルダかで迷いに迷っているのです。」ともありますが、確かにどちらも捨てがたいです…。
一応キャラ設定はできていますが、これらはすぐに蘭芳へと変える事もできますし…本当に迷います。
俺の中でも今回の設定で蘭芳とヒルダのイメージは大まかに出来ているのでどうしようかな?
性格そのものは変わらないけど、生まれた国が違うと周りの者の対応が若干違ってくるから…、
>>377にある「唯の後任が中国人少女だとレイシアは「あっそ・・・・」と思い」とか
>>380にある「もしレイシアにからまれたのがベスでなくヒルダだったとしたらこんな感じになるんじゃないかと思うのです」の例文など
どっちも決め兼ねますね…俺はどちらでもOKです。
ですが白銀の少女の作者様がイメージ的に蘭芳の方がピッタシくると思っておられるのでしたら、恐らく蘭芳でいくのがいいと思います。
省4
385: 白銀の少女の作者 2007/06/28(木)21:19 ID:.8dSWLLw(1) AAS
幼い兄妹の作者様
丁寧なご返事ありがとうございました、大いに参考になります。
さて蘭芳かヒルダかは・・・・・書きかけの作品は蘭芳なので、たぶんそちらになると思いますが・・・・。
また理沙を気に入っていただきありがとうございました。
理沙を動かす(重症or戦死)のは無しとしましょう。
>個人的に理沙を使っていきたいのです
それは面白そうです。
彼女がどんな行動をとるのか、今から楽しみです。
最後にもうひとつお尋ねしたいのですが。
皐月と伊織はお互いどう呼び合っているのでしょう?
省8
386: 幼い兄妹の作者 2007/06/29(金)03:24 ID:Cwvag6e6(1) AAS
白銀の少女の作者様
蘭芳になる可能性が高いのですね、わかりました 彼女の登場を楽しみにしています。
そして >理沙を動かす(重症or戦死)のは無しとしましょう。 としていただいてありがとうございます。
実はベスの時も(今の所ちょっと影が薄いから、どういうふうに動かしていこうかな)と考えていた矢先に死んでしまったのです。
まぁ 結果的に今のような形となり、また妹のメアリーが現われた事もあり、かなり重要キャラになったのですが…。
という事で、まだ形になっていませんが理沙をどう動かそうか考え中です。
>皐月と伊織はお互いどう呼び合っているのでしょう?
この事ですが、今の所 皐「伊織」 伊「皐月」 です。
基本的に伊織はアダ名より本名で呼ぶタイプなのです、一番の親友の明花に対しても「ミン」ではなく「明花」と呼んでいますので。
ただし勇介などの子供たちにはアダ名呼びです、本当に兄弟姉妹と接するような感覚をもっているからです。
省31
387(1): 白銀の少女の作者 2007/06/29(金)17:14 ID:0QTnPvt2(1) AAS
幼い兄妹の作者様
わかりました、では100日目では「メイ」「伊織」と呼び合うにしても、その瞬間がはじめてという描写はなしで行きましょう。
>実は他の作者様が伊織で「エン」と呼ばせてしまっていたからです
私が最初かどうかだったか記憶が怪しいのですが、私もしているのですね気づかず(〜エンプレス、過去との対決〜)、そうですか伊織はあだ名では人を呼ばないんですね・・・・。
>伊織はハナジョのメス達の中では 一番 もしくは かなりのお気に入りになっていると思うのですが…どうでしょう
それや以下の展開も面白いと思います。
ただ現カルテットメンバー、(一緒の部屋に住んでいる皐月や人当たりの良い唯らに限れば、なにより最前線で常に戦う仲間たちでもあるし)その二人と同じくらいだと・・・・つまりカルテットメンバー三人の中で伊織が一番好きみたいには彼女は思わないんじゃと私は思うのですが。
さらに彼女の中にはエンペラーの存在も大きくなっていくので。
思うのですが、ミアは男尊女卑が激しいと以前書きましたが、すべてのメスが強制でオスと関係を持っているのではないのではとも思いつきました。
それがストレングスには自ら身体を開くメスも居たくらいで・・・・と書いたのです。
省7
388: 幼い兄妹の作者 2007/06/30(土)02:05 ID:c5Jch8vI(1) AAS
白銀の少女の作者様
>カルテットメンバー三人の中で伊織が一番好きみたいには彼女は思わないんじゃと私は思うのですが。
なるほど、わかりました。 特に誰かが一番という訳ではないのですね。
でも これからエンペラーとどうなっていくのか今後の展開が楽しみです!
>やはりエンもメス淫獣で基本的にはオスを受け入れるように出来ていると思うのですが、いかがでしょうか?
この異世界ミアでは強いオスがもてるのですね。
そしてエンプレスも強くて、さらに優しいオスに心を惹かれるようになっていくという事ですね。
いいですね、いずれエンプレスがエンペラーに告白なんてしたりとか、その時のエンペラーの反応などが面白そうですね。
それでは100日目の話を楽しみに待っています。
俺もシュレッダー編を早めにかいていきます、では失礼いたします。
389: 白銀の少女の作者 2007/07/24(火)00:17 ID:RHJE2N32(1/3) AAS
幼い兄妹の作者様はじめ皆様、お元気ですか?
体調の関係もあり遅れてますが漂流100日目は目算であと3分の1というところです(ちなみに新キャラは蘭芳で行きます)。
出来る限りがんばります。 あとこのスレは毎日もしくは二日に一度は見るようにしています。
スラッシュがタワーの人質作戦に「アンタはオスとしての誇りがないのか!」と怒りましたが
一方で牙狼族の未来のために強い遺伝子=血がほしい+強力な力を持つ淫獣として有名でなお異端であるエンペラーと戦えるというので戦士の血が騒ぎ彼は仕事を投げなかったわけですが。
もしシュレッダーならどうしたかなと今でも思っています。
なぜならスラッシュは父ジャスティスの裏切りの負い目がありより牙狼族のために!と戦い続けたのですが、
シュレッダーならメスをおびき出すためのユウ誘拐の作戦を聞いたらその場で怒ってやめてしまうかも?と思いました。
ただ、一方でエンペラーと戦えるというのを聞いたらどうするか?とも思います。
シュレッダーとスラッシュ、兄弟のように育った親友。スラッシュは父親のしたことに負い目がある(しかも死ぬまでホントは尊敬していた)
省1
390: 白銀の少女の作者 2007/07/24(火)00:44 ID:RHJE2N32(2/3) AAS
追記
エンプレスのオス観の変改について。
彼女がエンペラーに自分の考えていたオスとは違うものを感じるというのはかなり前からありましたが、
もっと強くなったのは幼い兄妹の作者様が描いてくださった彼女にイラストの「エンペラーか・・・」と顔を赤らめているのが大きく影響しています。
だから〜獅子との共闘〜でユウが誘拐された時「こんなときアイツがいてくれたら」と思ったり来たら来たらで「来るのが遅いよ!」と思ったりしたのも
あのイラストが実に可愛かったからです。
で、タワー事件のあとのエンプレスにとってエンペラーが気になるオスの筆頭でありそれは続くのですが、スラッシュの自分の命を捨ててもの必死さも
彼女の心に大きな動揺を与えたと思います。
長々と失礼しました、では。
391: 白銀の少女の作者 2007/07/24(火)01:05 ID:RHJE2N32(3/3) AAS
×エンプレスのオス観の変改について。
○追記
エンプレスのオス観の変化について。
あとWikiのエンプレスの部分をこれに伴い一部手直ししました。
392: 幼い兄妹の作者 2007/07/24(火)23:10 ID:9qpxaYUM(1) AAS
白銀の少女の作者様
お久しぶりです、それなりに元気にしています。
俺もここはちょくちょく見に来ています。
>シュレッダーならメスをおびき出すためのユウ誘拐の作戦を聞いたらその場で怒ってやめてしまうかも?と思いました。
>ただ、一方でエンペラーと戦えるというのを聞いたらどうするか?とも思います。
俺は卑怯な作戦だったとしてもシュレッダーはエンペラーと戦っていたと思っています。
やはり強者と戦えるのは牙狼族の戦士にはかなり魅力があるとそう考えています。
それにしてもまさか俺の描いたエンプレスのイメージイラストが多少なりとも影響しているなんて、
なんだか嬉しくもあり、恥かしくもあります。
これからの彼女がどう成長していくのか楽しみです。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 374 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s