[過去ログ] 【曇40%】気象庁に苦言を呈するスレ77【曇40%】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12: 2017/10/17(火)06:50 ID:SRMpuaBt(1/25) AAS
気象庁が不要だと思う人 各位
憲法改正案には緊急事態条項というなんでもありの規定がある
今回の選挙で民主主義が終わるかもしれない
自分なりに考えて納得した上で投票していただきたい
---
■ 参考
災害対応には緊急事態条項が必要らしいと思っているあなたに知ってほしい7つのこと | POST
外部リンク:sealdspost.com
13: 2017/10/17(火)12:19 ID:SRMpuaBt(2/25) AAS
(差し替え)
気象庁が不要だと思う人 各位
憲法改正案には緊急事態条項というなんでもありの規定がある
今回の選挙で民主主義が終わるかもしれない
自分なりに考えて納得した上で投票していただきたい
---
■ 参考
災害対応には緊急事態条項が必要らしいと思っているあなたに知ってほしい7つのこと | POST
外部リンク:sealdspost.com
■ 上位に置きたいスレタイ(元スレが削除のため代替)
省4
14: 2017/10/17(火)12:32 ID:tME776+T(1) AAS
梅雨は雨が多いでしょう→殆どの地域で空梅雨
夏は晴れて暑い日が多いでしょう→曇りや雨が多くすっきりしなかった
9月は残暑が厳しいでしょう→早くから涼しくなった
10月は平年よりも気温が高く、秋晴れが多いでしょう ←今
まったく当たらないんだから、予想するなよ、糞予報士
15: 2017/10/17(火)12:50 ID:SRMpuaBt(3/25) AAS
>>1のテンプレに追加希望
最新の数値予報GPV(GSM・MSMなど)という
国の施設と税金で得たデータを高額販売の犯罪
※高血圧の方はご注意
負担金 | (財)気象業務支援センター
外部リンク[html]:www.jmbsc.or.jp
16: 2017/10/17(火)13:09 ID:SRMpuaBt(4/25) AAS
憲法改正が争点の選挙で
憲法改正内容の周知まで押さえつけ、妨害して
憲法改正の話までさせない勢力って
憲法改正する資格がないよな
まだ現行憲法下なんだぞ?
スレ削除した5ch運営も同罪
17(7): 2017/10/17(火)15:57 ID:SRMpuaBt(5/25) AAS
負担金 | (財)気象業務支援センター
外部リンク[html]:www.jmbsc.or.jp
気象業務支援センターのオンライン配信を受けるには、次の金額をご負担頂きます。
配信開始時のみご負担頂く金額:
【1】開設時負担金
月々ご負担頂く金額:
【2】基本負担金 +【3】情報別負担金 +【4】通信設備負担金 の合計額
その他に、受信機器・通信機器(受信者で用意)、回線料金(回線事業者に支払い)などが必要となります。
18: 2017/10/17(火)16:01 ID:SRMpuaBt(6/25) AAS
>>17
【1】開設時負担金
電文形式データ 50,000円
ファイル形式データ 50,000円
緊急地震速報 50,000円
気象衛星観測データ 50,000円
19: 2017/10/17(火)16:03 ID:SRMpuaBt(7/25) AAS
>>17
【2】基本負担金
1事業所あたり 6,120円
20: 2017/10/17(火)16:09 ID:SRMpuaBt(8/25) AAS
>>17
【3】情報別負担金(一部抜粋)
ファイル形式(即時情報)
(1) 数値予報
データ名 負担金(月額)
全球数値予報モデルGPV(GSM全球域) 12,960円
全球数値予報モデルGPV(GSM日本域) 11,280円
メソ数値予報モデルGPV(MSM) 12,720円
21: 2017/10/17(火)16:11 ID:SRMpuaBt(9/25) AAS
>>17
【4】通信設備負担金通信設備負担金
ファイル形式データ
回線種別 負担金(月額)
専用線 2,950円
IP-VPN 12,080円
インターネット 5,380円
22: 2017/10/17(火)16:27 ID:SRMpuaBt(10/25) AAS
>>17
[シミュレーション]
初期費用:
【1】開設時負担金:ファイル形式データ 50,000円
月額費用:
【2】基本負担金:1事業所あたり 6,120円
【3】情報別負担金:
・ 全球数値予報モデルGPV(GSM全球域) 12,960円
・ メソ数値予報モデルGPV(MSM) 12,720円
【4】通信設備負担金:インターネット 5,380円
省5
23: 2017/10/17(火)16:39 ID:SRMpuaBt(11/25) AAS
>>17
で、問題は何かというと
1.そもそも税金で作った公の電子データが有料なのがおかしい
2.そもそも国民の生命財産に直結する情報が有料なのがおかしい
3.有料にする理由が記されていない
4.それぞれの料金設定の根拠が記されていない
5.この制度のために国民が科学的に見て必要十分といえる気象情報を得られず不利益をこうむっている
(気象庁ほか一般に見ることの出来る天気気象情報が不十分すぎるのはご承知の通り)
がとりあえずこれまで思ってきたこと
24: 2017/10/17(火)17:07 ID:SRMpuaBt(12/25) AAS
>初期費用【1】= 50,000円
いきなりこれはなんだ?と思いますね
25: 2017/10/17(火)17:42 ID:SRMpuaBt(13/25) AAS
とりあえずあげます
26: 2017/10/17(火)19:41 ID:OCI24+2x(1) AAS
荒らすなキチガイ
27: 2017/10/17(火)20:27 ID:SRMpuaBt(14/25) AAS
天下りのため乱造―ムダな資格・検定の高すぎる講習料 : J-CASTテレビウォッチ
外部リンク[html]:www.j-cast.com
2011/10/17 12:01
「気象予報士」―(財)気象業務支援センターが行う試験は年2回、
9000人以上が受験する人気資格だが、受験料は1万1400円。
一部学科試験免除の規定はあるのだが、受験料は満額いただく。
合格者は毎年200人前後で、合格率は4〜5%と低い。
15回受験したという男性(55)は、「実技試験だけでも受験料は同じ。
安くしてほしい」という。センターには使途不明瞭な積立金が9800万円あった。
28: 2017/10/17(火)20:30 ID:SRMpuaBt(15/25) AAS
気象予報士、最年少11歳 北海道の小6合格 :日本経済新聞
外部リンク:www.nikkei.com
29: 2017/10/17(火)20:40 ID:SRMpuaBt(16/25) AAS
気象予報士って必要?気象庁が予想(決定)した天気をただ発表してるだけのこと... - Yahoo!知恵袋
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
2010/3/3118:59:14
必要ないです。
なぜなら、気象庁の許可がないと独自の予報を発表できないことになっているからです。法律で決まってます。
しかも、気象庁の実質的な天下り先である気象業務支援センターから高いお金を払って気象データを購入しなければなりません。
30(4): 2017/10/17(火)20:43 ID:DbyQOoNN(1) AAS
今さら某庁と関係ない気象の話題出しても遅い
すでにお前のアダ名は『ケンポー』だから
31: 2017/10/17(火)20:49 ID:SRMpuaBt(17/25) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 971 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s