[過去ログ] AFC(アジア)チャンピオンズリーグ(ACL) 2012 part.1 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
553: @実況はサッカーch 2011/12/31(土)15:16 ID:aZaDUlU90(1/5) AAS
>>534
>>550

ACLのレギュレーションの解釈次第だとは思うけど、ナビスコではACL出場権に関する規定を満たさないかもしれない。

レギュレーションでは、日本みたいに枠を4つ持っている場合には、出場権は

winner, runner-up and third-placed club of the top domestic league championship
(国内トップリーグの1位〜3位)


省9
554
(1): @実況はサッカーch 2011/12/31(土)16:08 ID:aZaDUlU90(2/5) AAS
>>525

2007年のACL出場権についてですが、

提示された例でわかるのは、
リーグ2位(準優勝)と天皇杯2位(準優勝)とでは、前者を上とするということだけであって、
リーグ4位と天皇杯2位でどちらが優先されるかはそこからはわからないかと思います。

むしろ、翌2008年のACL出場権に関する取り決めを見る限り、
天皇杯2位のほうがリーグ3位以下よりも優先されるように思われます。

2007年の浦和がACL優勝した際に、浦和がリーグでも首位だったため、
浦和が3つの出場権(ACL優勝(確定)、リーグ優勝(未確定)、天皇杯優勝(確定))を独占する可能性がありましたが、
その時は、【1Jリーグ2位、2天皇杯準優勝、3Jリーグ3位】の順番で出場クラブを決めることになっていました。
省2
555: @実況はサッカーch 2011/12/31(土)16:11 ID:aZaDUlU90(3/5) AAS
追記

2004年のACL出場権についてですが、
【リーグ優勝の鞠とリーグ2位の磐田】に出場権が与えられたのではなく、
【2003年のリーグ優勝の横浜と2002年のリーグ優勝の磐田】に出場権が与えられたように記憶しています。

2002年優勝の磐田がACLに出られなかったという事情があったからです。
570
(1): @実況はサッカーch 2011/12/31(土)20:24 ID:aZaDUlU90(4/5) AAS
>>561
>その時は枠が基本二つでJ1優勝と天皇杯優勝が同じならJ1二位が出場となっていたわけで

確かに枠は基本2つ(以下の1,2)でしたが、
さらに3つ枠(0,1,2)になる可能性があるから、わざわざ予めそれを想定して順番(3以下)を決めていたのですよ。

0 ACL優勝
1 J1リーグ優勝
2 天皇杯優勝
3 J1リーグ2位
4 天皇杯2位
5 Jリーグ3位
省11
571: @実況はサッカーch 2011/12/31(土)20:28 ID:aZaDUlU90(5/5) AAS
>>569

そのためには、ACLのレギュレーションを変えねばなりません。
出場資格のところにご丁寧にきっちり書いてあるので、
リーグ上位だけを出場させる・・・とはすんなり行かないのですよ。

あのレギュレーションは読むと結構面白い。
ホームチームは、自己の負担で、アウェイクラブのために、
 1人、1日につき水3リットルを用意しなければならない とか
 29人分の部屋を提供しなければならない とか
 DVDプレーヤーにホワイトボードを用意しておかねければならない とか
事細かに書かれていて、読んでて飽きない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s