[過去ログ] 粘れ!水戸ホーリーホック561〜我々の歴史を変える瞬間 (806レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
608: (オッペケ Sr8d-5zJ8) 2022/06/02(木)00:34 ID:PTABeylqr(1) AAS
くはあっっ!涙
好天のナイターで観客数=たった845人だったのかよお!怒
外部リンク[pdf]:www.jfa.jp
シュート数:23対8
HTで唐山と後藤田→椿と大崎
曽根田→森。髙井→平塚。髙岸→内田。梅田→楠本の順番
唐山と後藤田の、HTでのこの評価はマズい
椿だけで5本、23本シュートを打ってるから機能はしてるけど、サッカーは結果
この試合展開で、106分に崩されて失点するかあ。三國と山田
フル出場の土肥は今頃何を想う…

この敗戦は勿体ない。つくづく痛い。
総合力は高いのに、何かがちょびっとずつズレてる
今晩は何百人も寝つきの非常に悪い夜を過ごす事になる
綺麗に崩す事にこだわり過ぎて、シュートモーションが大きめで読まれやすい傾向が強い歴代の水戸選手
日曜日の相馬大宮戦に出るターンオーバーメンバーは何を考えるのか

ゲーゲンプレス系近代サッカーの方向性自体は全く間違ってない
でも水戸FWは最後のシュートブロックをなぜされやすいのか。レヴァンドフスキーは易々決めるのか
最終的には”フィジカルの差”に行きつくのかなあ
178cm65kgの唐山と、180cm75kgの内田。190cm85kgの木下。体重10kgずつの差
更にはセットプレーを蹴るキッカーの精度
イロイロ深く重く悩み込む6月になりそうだ

まあ、セットプレーの練習かな。早晩には。どっちかといえば守備の方で
唐山にはスリムな65kgの体重を、速力の長所ではなく、ヒョロい短所だと考えた方が良い
CBコンバート練習とか、歴代ガチでやらせて来た森直樹コーチに相談してこい
"身体を張る"突破術は、夏嶋隆流を大崎から初心を学ぶべき

ああ、だからがこそ「勝利主義」。
どうにもここに来て、”結局頼りになるのは高体連”の標語に、水戸スレですら還ってしまうのか
濱崎コーチ、しっかりしてよ。ユース上がり系選手を多目に指導してるのはおそらく貴方が中心でしょ…
1-
あと 198 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s