[過去ログ] 「持たない暮らし」で豊かに暮らそう【6日目】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
400: 2009/06/21(日)08:06 ID:Y1jvDvav(1/3) AAS
厳選した良いものを長く堪能するならスレタイに沿ってる。
何を「持たない」かの選択は人によりけりだからね。
おしゃれでも趣味でも、楽しめる余裕があるなら楽しんだもん勝ち。

>>396
私も浴衣を寝巻きに愛用してる時期があったので親近感沸いた
401: 2009/06/21(日)08:11 ID:qQ+Mx6op(1) AAS
>>399
そうだよね
欲しいという気持ちを満足させるのは大事だ
飽きたときに仕舞い込まないで即効で捨てられるかどうかが鍵だな
402
(1): 2009/06/21(日)15:35 ID:St2lNbpo(1) AAS
カレンで確か,何色かの服ばかり着てた時期があって,
それってその色のオーラを自分に取り込む必要が
あったからだと思うって。で、充分吸収したら手放せたとか。

オカルト的に言うなら,この人も何らかの必要があって,
和服を取り入れたいのかもしれないなと思う。
403: 2009/06/21(日)15:37 ID:m3Sgubfy(1) AAS
>>402
明らかに「スレチ」
おせっかいも程ほどに。
404: 393 2009/06/21(日)15:52 ID:p++AK6EJ(1) AAS
みなさん色々なご意見ありがとうございます。
年末に転居の予定もあるので当分は片づけに徹して、
転居先で落ち着いてから(まだ飽きてなければ)ぼちぼちそろえようかと。
ちなみにわりと小さなころから和風の物が好きです。

工夫と手入れで流行等あまり関係なく長く着られますし、
うまくこのスレの趣旨に沿った暮らしができればいいなと思います。
405
(1): 2009/06/21(日)17:46 ID:BBoFp1dz(1/4) AAS
マァ。着物は、手間がかかるからスレチガイだろうけど、勝手にやったらいいと思う。
406
(1): 2009/06/21(日)18:34 ID:N5mavJja(1) AAS
>>405
金子さんのスタンスは「管理できないモノは」持たない、
「持っていて幸せな気持ちになれないものは」持たない、
であって、持つこと自体を拒否しているわけではない。

「好きなものに囲まれて幸せ!という人で
それをしっかり管理できるなら家中キティちゃんだらけだろうと
何だろうと構わないんですよ」
「ただし、私の場合はたくさんのものを管理する器量も
 飾るセンスもないので持たないことにしています」とか何とか。

あくまで「豊かな暮らしのために持たない」だから、
省3
407: 2009/06/21(日)19:36 ID:BBoFp1dz(2/4) AAS
>>406
持たないことが目的とは書いてないだろう。
何勝手に変な風に解釈してるの?

持たない暮らしの趣旨は、
「日常のどうしてもやらなくてはいけない家事」を最小限にして、
それ以外の事を楽しみましょうってことでしょ?

着物を日常着にすることは
「日常のどうしてもやらなくてはいけない家事」を
減らすことだと思う?増やすことだと思う?

というわけだ。
省8
408
(1): 2009/06/21(日)20:03 ID:qsSxZd1T(1) AAS
金子氏は「あえて手をかける愉しみ」を提唱してる人だし、
393は自分の趣味について語りだしたわけでもない。
それとももしかして407って釣りかな?いきなりageてるし。
409: 2009/06/21(日)20:40 ID:BBoFp1dz(3/4) AAS
>>408
落ち着いてちゃんと読んでから反論してくれないかな?

393の件は、趣味をしてやるならばいいけども
着物を日常着にすることは
家事の手間を増幅させる行為ですよ といってるんだよ。

>金子氏は「あえて手をかける愉しみ」を提唱してる人だし、
そこは、金子さんがどういう意味でいっているのか
あなたのレスからではわかりませんね。
もう少し説明してください。具体例を出すなどして。
410
(1): 2009/06/21(日)21:22 ID:5J1Hmfqa(1) AAS
私、寝間着は浴衣だけどパジャマに比べて手間が増幅してるってこともないよ。
普段着までいくと手間が増えるもんなんかなあ。
411
(1): 2009/06/21(日)21:47 ID:BcgTi2Y8(1) AAS
普段着を着物にするのは、おばあさんしか似合わない。
友達ならちょっと引く。ゴスロリくらい引く。
412
(1): 2009/06/21(日)21:53 ID:Y1jvDvav(2/3) AAS
>>411
あなた幾つ?
413: 2009/06/21(日)22:08 ID:BBoFp1dz(4/4) AAS
>>410
>普段着までいくと手間が増えるもんなんかなあ。
そういうもんだろ。予想できないの?
手間が減るならスレ違いではないと思う。

バカボンみたいな感じで適当に着るならいいかもね。
414: 2009/06/21(日)22:20 ID:78PLk5q5(1) AAS
着物には流行がないって言っても、実はあるんだよね。お茶とかしてたら
分かるけど、古くさい着物をいっつも着てると、表面上は誉められるかも
しれないけど、あんまりそればっかりだと引かれるよ。そういう着物の世界
じゃなくて、普段にとか言うんなら、単にそういうのが好きな人で済むけど。
415: 2009/06/21(日)22:46 ID:Y1jvDvav(3/3) AAS
どうしてこうトゲトゲしいレスが多いのか疑問だ。

どんな趣味でも、極めようと思えばお金も手間もそれなりにかかる。
そのへんの程度の見極めは本人次第じゃないかと。
416
(1): 2009/06/21(日)23:15 ID:v68DApch(1) AAS
以前も土鍋や着物の話で荒れたよね
417
(1): 2009/06/22(月)00:06 ID:yhVPWzFN(1/3) AAS
>>416
その通り。
土鍋とか着物とか。そういう雰囲気にあこがれるのはわかるのだけど
他のスレでやったらいいと思う。
418
(1): 2009/06/22(月)00:09 ID:YmaRhBJk(1) AAS
「いらないから持たない」とはちょっとニュアンスが違うんだよな
「土鍋があればなんでもできます」系とかは
419: 2009/06/22(月)00:21 ID:yhVPWzFN(2/3) AAS
>>418
そうだな。土鍋の話は、着物とは同列ではないかもしれないな。

だが、しつこくいうな。
土鍋が炊飯器もかねることはよくわかった。
1-
あと 582 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.059s*