[過去ログ] 【ペン習字】デスクペン【マイナー文房具】 (897レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
681(1): 2015/11/21(土)01:06 ID:qpjGHvEc(1/3) AAS
675です。親身にありがとうございます。
プラチナ(?)の700円ぐらいのデスクペンです。
5分ぐらいなら乾かないでスラスラと書けます。
筆箱良い案ですね。
それでインスパイアされたのですが、箸置きを使ってみようと思います。
682: 2015/11/21(土)01:14 ID:??? AAS
>>681
デスクペンにこだわるのは何か理由があるの?
ペン習字ペンならお尻にキャップが付けられるし突起があるから転がらないよ。
同じ極細だけど、実際の線の太さはプラチナより細くて紙への当たりも滑らか(Fと比べると
サリサリ感じるが・・・)。
683: 2015/11/21(土)01:16 ID:??? AAS
そんなもん持ち歩くならキャップすればいいのに
684(1): 2015/11/21(土)01:20 ID:??? AAS
ニブの書き心地が好きなのなら、700円のデスクペンはプレピーと胴軸が差し替えできる。
0.3mmのプレピーなら200円以下で購入できると思うので試してみれば?、お尻にキャップが付けられるよ。
685(1): 2015/11/21(土)01:22 ID:qpjGHvEc(2/3) AAS
675です。あれま、今のプラチナの700円デスクペンには
キャップにクリップが付いているんですね。時代は変わる。
ただし、あの長いデスクペンをポケットに挿す人は居ないだろう(笑)
686(1): 675 2015/11/21(土)01:29 ID:qpjGHvEc(3/3) AAS
プレピー1本だけ持っていますが、インクフローが悪くて使い物にならなかったのです。
パイロットの習字ペンも2本持っていますが、これもインクフローが悪い。
細字愛好家として、デスクペンにたどり着いたわけです。パイでもプラチナでも
セーラーでも安定した書き心地。
デシモとかサファリとかオーダスとか鉄ペン愛好家であります。
宛名には太字が良いですね。
687: 2015/11/21(土)01:34 ID:??? AAS
>>685
クリップはあるけど残念ながらお尻には刺せない。
スリップシール機構を使うためにプレピーと部品共用しているんだよ。
尚、万年筆だけじゃなく、サインペン版のプレピーも似た形状の部品あるので流用してるのかも。
樹脂成形は金型が高いので数を作って設備費償却したいんだろうね。
688: 2015/11/21(土)01:45 ID:??? AAS
>>686
インクフローが悪い?
プラチナどうしであれば、プレピーの方が太い分フローが良さそうに思うが?
EFどうし比べるとプラチナよりパイロットの方がフローが良いと思うが・・・・・・。
パイロットの鉄ペンなら、コクーン、プレラでF、M、CMを使っているが、確かに細い分ペン習字ペンはフローが
悪いように思うが、少し太めのプレピー0.2mmと同等レベルのフローはあるよ?
ペン習字ペン2本が同じ傾向ならデスクペンの方がフローが良いのかもしれないが・・・・・・・。
インクは何使ってる?、顔料のカーボン、極黒って感じかな?
689: 2015/11/21(土)01:47 ID:??? AAS
デシモって鉄ペンだった?
690: 675 2015/11/21(土)22:45 ID:??? AAS
デシモは金ペンでしたw
大事な文章を写経するつもりで一字入魂の気持ちで万年筆を使っています
691(1): 675 2015/11/22(日)23:37 ID:??? AAS
今更ながら>>684さんのアドバイスの意味に気がつき
胴軸交換をやってみました。プレピーは駄目でした。
雑誌付録COACH万年筆はなんとか可能です。ただし
真っ黒の首軸とCOACH柄の胴軸の結合から発する
そこはかとない違和感w
692: 2015/11/22(日)23:57 ID:??? AAS
>>691
プラチナのデスクペンで¥700だから、DPQ-700Aを使っていると勘違いしていた。
「今のデスクペンにはキャップに・・・・・」とあるから、今使ってるのは前のモデルだね。
プレピーと胴軸交換が出来るのは、現在のデスクペンでスリップシール機構が付いているモデルです。
693: 2015/11/23(月)12:51 ID:??? AAS
見た目が多少悪くなるかもしれませんが、キャップを閉めた時や持った時に
邪魔にならないい場所に出っ張りを作っとけば良いんじゃないですか
例えば、中央のリングより上ならキャップをしても当たらないし、
持った時に下側になる位置なら手にも当たらないでしょう。そこに爪楊枝の切れ端とか
貼り付けて出っ張りを作る。目立たないように黒色の材質がよいか、後で剥がせる
ようにパテとかホットボンドで成形するのでもよいか
694: 2015/11/24(火)00:09 ID:??? AAS
自分はプラチナのインクフローがイマイチしっくりこない
のでパイロットデスクペン+コンバーター+プラチナインクという組み合わせ
695: 2015/12/08(火)16:42 ID:??? AAS
>>675
箸置き使ってます。色々変えられて、気分も変わるし。
696(2): 2015/12/09(水)10:34 ID:??? AAS
ペン習字用に、セーラーの細美研ぎを買うつもりでしたが、
それよりデスクペンのほうがいいの?
697(1): 2015/12/09(水)21:28 ID:??? AAS
>>696
セーラーの細美研ぎは書きにくいよ(1本持ってるけど普段使い出来ていない)。
ガシガシ練習に使う用なら、パイロットのペン習字ペンがオススメ、EFの中でも最も細いのにある程度
の書き味も保ってる。
デシモのEFとペン習字ペンを使ってるけどどちらもオススメだよ。
698(2): 696 2015/12/09(水)23:04 ID:??? AAS
>697さん
ありがとうございます。
万年筆の持ち方もよく分かっていないレベルなので、
おススメのものを使いこなしてみます。
店頭では緊張して、セーラーを試し書きしたかったのに、
なぜかパーカーのものを試させてもらいました。
高ければ使いやすいのかと思いましたが、そうでもないのですね。
699(1): 2015/12/09(水)23:43 ID:??? AAS
>>698
初心者ならば、細美研は絶対に止めた方が良い。
万年筆は全体的に筆圧を抜いて書く必要があるんだけど、細美研は特にこの傾向が強く
ある程度万年筆に慣れてても使いこなすのは難しい(普段使い出来ていないと書いたが
正直なところ時々インク入れるだけで普段はインク抜いてる)。
デシモは結構高価なので、ペン習字ペンである程度慣れた方が良いと思う(\500で安価)。
普段使いするならFくらいの太さが良いので、カクノ、プレラ、コクーンから選べば良いと思う。
ちなみに、amazonのタイムセールにプロギアの細美研出てるよ、まだ値段出てないけど
たぶん安いと思うのでどうしても欲しければチャンスかな(プライム会員なら後15分で開始)
700: 698 2015/12/10(木)23:11 ID:??? AAS
>>699
アドバイスとお買い得情報ありがとうございます。
残念ながら、タイムセールは買い逃しましたが、お手軽価格のものから
試してみます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 197 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.134s*