万年筆インク 98瓶目 (976レス)
1-

944: 02/06(木)18:40 ID:??? AAS
現在のラミーインクでは唯一古典であるクリスタル・ベニトアイト
1年間ほどサファリ2本と2000に入れて使ってみたが相性は?だな
確かに他のラミーインクより耐水性や紙への滲みに対しては優位性がある
でも明らかに他のラミーインクよりもフローは渋めになる
あとペン先ペン芯など分解掃除してみると他のラミーインクよりカスは出る
古典インクなのでビタミンCの水溶液に入れると綺麗になるのでこの点は
別にどうでも良いのだが清掃面含めペンに優しいとは言えない
ベニトアイトの色については個人的には良い色で気に入ってる
ただラミーのような勘合式のペンでは古典インクはドライアップしやすい
ベニトアイトに限らず古典インク入れるならねじ切り式キャップのペンや
スリップシールを備えたプラチナのペンに入れるのが良いかも
スリップシール備えたペンなら勘合式でも古典や顔料を気兼ねなく使える
しかし自社ペンではドライアップしやすいこのインクをなぜラミーは出した?
ラミーのブルーブラックが古典から水性染料に切り替わった段階でもう2度と
古典インクは出さなくても良かったのにとは思う
プラチナはスリップシールのペンが多いので古典インクを出し続ける意味はある
が、ドライアップし易い勘合式中心のラミーペンに顔料や古典は不向きである
水性染料のラミーブルーブラックは耐水性ないし紙によっては良く滲むが
フローや色は良いのでラミーのペンで純正BB使いたいならこちらで良いかと
1-
あと 32 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s