[過去ログ] 【7267/7201/7211】日産自動車 34【本田・日産・三菱自・ルノー 連合】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
991: 02/01(土)15:24 ID:GEBrzm/z(1/6) AAS
わざわざルノーの担当者が日本まで来て本田にプレミアをつけての株式買取要求をしたのは、証券取引所等の市場を通さずに、売り手と買い手が当事者同士で価格や売買数量等を決めて行う取引である相対取引(あいたいとりひき)を狙ってのことかな?
これなら市場の株価に影響を受けずに経営権を取得できるからな。
992
(1): 02/01(土)15:27 ID:GEBrzm/z(2/6) AAS
カルロス・ゴーンの「負の遺産」/EV向け電池メーカー「AESC」が綱渡りの資金繰り
号外速報(2024年7月17日 17:30)FAC TA
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ゴーンはNECとのジョイントベンチャーAESCの将来性に見切をつけて中国の大手再エネ企業エンビジョンに事業を売却。
リチウムイオン電池ビジネスに関しては中国・韓国のように国策で取り組まなけレバもー無理。車載電池を自前で開発・生産という考えは悪くなかったが、BY Dとは違うのだよB YDとは。
994
(1): 02/01(土)15:31 ID:GEBrzm/z(3/6) AAS
ヨロズ、25年3月期最終赤字170億円 日産の不振響く
2025年1月17日 19:44 日経
ヨロズは17日、2025年3月期の連結最終損益が170億円の赤字(前期は39億円の赤字)になる見通しと発表した。10億円の黒字としていた従来予想から下方修正した。主要販売先の日産自動車の販売台数が中国などで減少し、売り上げが落ち込む。日系自動車メーカーの販売規模が中国などで縮小するなか、主に米国やアジアの固定資産の減損処理に伴う特別損失140億円も発生する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日産こけたら皆こける。危機感noない日産と違い堅実経営の部品メーカーでも本当に危うくなっているね。
996: 02/01(土)16:50 ID:GEBrzm/z(4/6) AAS
日産の問題点は販売台数では無く、多額のインセンティブを積んでまるで儲からない怪異社になっている。米国での稼ぎ頭だったローグは1.5L VCターボの三気筒になったら在庫の山積みに。
大胆なリストラを渋っているから期末に特損は発生しないかもだけど、その場合は「率直に申し上げれば経営統合が成就しない可能性もゼロではない」とターンAアラウンド実行できず経営統合は破棄。
株価暴落の未来が。
997: 02/01(土)17:04 ID:GEBrzm/z(5/6) AAS
中国国営企業の東風汽車も日産買収を狙っているらしいね。
ネットの社員口コミ動画で、東京モーターショーで東風(ドンファン)で活躍している元日産技術者に出会したという話があったな。
現在はBEVで吉利汽車等新興民間企業に大きく差をつけられ、日産と同じく業界負組に。
998: 02/01(土)17:29 ID:GEBrzm/z(6/6) AAS
日産はHVを持たなかった経営戦略失敗という俗説について。
日産はポルシェ博士が自身で設計した戦車で採用した古典的なシリーズHVを採用。特許が公開されているトヨタ・ハイブリット・システム(THS)はトヨタと系列部品メーカーアイシンだからできる擦り合わせと制御技術の塊。イチケンさんのバラシ動画見ていたらインバーターの構造が両社で段違い。THSはトヨタ系列自動車会社でも採用しては失敗作に。
シリーズHVの電池容量を増やし給電できるようにしたのが三菱自動車のPHEVらしい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.600s*