[過去ログ] 年寄名跡・親方総合スレ99 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
702
(1): 2018/03/27(火)00:00 AAS
>>699
木瀬は稽古見た事あるけど、本当にそんな感じ
肥後の海は座ってるだけで何かを言うわけではなかったし、
弟子たちはのんびりと稽古しててそこに普天王がたまに胸を貸してるって感じだった
あれだけ人数がいると番数こなすのも大変だが、
それでもあーだこーだ言われない環境は学生相撲出身者には居心地良さそう
703: 2018/03/27(火)00:03 AAS
宇良は自分のやり方に干渉しないから木瀬部屋にした
704: 2018/03/27(火)00:03 AAS
普天王は宇良に稽古つけるために太ったよな
せっかく一生懸命指導して幕内に定着しそうだったのに大怪我して
普天王もがっかりだろう
705
(2): 2018/03/27(火)00:08 AAS
追手風は完全な日大部屋
日大出身者が思い思い稽古するが
高卒以下はほとんど付き人として存在するだけ
706
(1): 2018/03/27(火)00:09 AAS
八角部屋も割りと自主性を重んじるとか聞いたことがある
八角自身は猛稽古で強くなったが、弟子の稽古量にあんまりケチつけないよなあの人
隠岐にとってそれがよかったとは必ずしも言えないけどw
707: 2018/03/27(火)00:12 AAS
>>706
八角は多忙
部屋付きらしい2人は幽霊部員
隠岐は奔放
勝昭はたまに見に来る

実質大岩戸部屋
708: 2018/03/27(火)00:13 AAS
八角は隠岐の海がマイペースで若い衆の面倒なんて見ないからか実質的に大岩戸が師範代みたいな感じになってるね
709: 2018/03/27(火)00:15 AAS
大翔山(山崎)や肥後ノ海(坂本)は
アマ時代は無双してたが、プロではパッとしなかったから
弟子にあんまり偉そうにできないんだろう
今の学生のほうがトレーニング理論もしっかりしてるし、
あくまで裏方、支援に徹する方針なのだろう。

横綱まで上り詰めた人間はどうしても
「俺は横綱だぞ。学生相撲なんて雑魚だ」と
自己流指導を押し付けがち。
710
(1): 2018/03/27(火)00:20 AAS
八角は定年になったら北勝富士に名跡をあげるのかな
隠岐は既に取得してるよな(何の名跡だったか忘れたが)

北勝富士は性格がいいらしいし、八角部屋を継承するのは適任だとは思う。
711: 2018/03/27(火)00:21 AAS
あとは尾車も割と緩くて自由かな
上の大西兄弟があんな感じだから下ものびのびやってる
そりゃ天風見れば分かるか
712
(2): 2018/03/27(火)00:23 AAS
>>705
貴重な高卒関取の大栄翔はどうなの?
713: 2018/03/27(火)00:25 AAS
相撲部屋全体で見れば緩い部屋のほうが多いんじゃね
そもそも弟子自体がほとんどいないっていう部屋も多々あるし
714
(1): 2018/03/27(火)00:30 AAS
鏡山部屋とか相撲部屋としての体をなしてないよな
相撲留学にきたホームステイ
715: 2018/03/27(火)00:32 AAS
井筒部屋もかつては弟子が沢山いて盛り上がってたのに
今は鶴竜と取的3人だろ
横綱いるんだからもっとちゃんとしろよ逆鉾。
716: 2018/03/27(火)00:33 AAS
>>712
一人だけの例外ね
栄校だから自力はあったし

他の歴代関取は日大と外人しかいないっしょ
717
(1): 2018/03/27(火)00:34 AAS
>>710
あんなに模範生なのに顔が残念過ぎてかわいそう
718: 2018/03/27(火)00:36 AAS
片男波も遂には三人に
719: 2018/03/27(火)00:39 AAS
>>717
しかしライバルの御嶽、景勝、阿咲に比べて
北勝富士は優しい顔立ちで好感は持てる
720: 2018/03/27(火)00:41 AAS
>>702
明瀬山が師匠に指導されて攻めを早くした という話はNHKで出てた
721: 2018/03/27(火)00:43 AAS
>>712
大栄翔応援しようかな
夏場所は、横綱対戦圏内に復帰しそうだし
1-
あと 281 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s