[過去ログ] [大関]大の里 8[横綱] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
669: (ワッチョイW e2b8-SxD6) 2024/11/19(火)19:41 ID:DEW6Trra0(1) AAS
本人が「勝ち急いでしまった」って言ってたやん。
新大関での勝ち越しがかかる一番で焦りが出ちゃったんだろ。
メンタルの問題だろうし次切り替えればええよ。
670: (ワッチョイW 23e8-ZFAh) 2024/11/19(火)19:42 ID:bbh4uNIU0(1) AAS
低く鋭い出足で中に入ってくる力士とは相性悪いだろうね現状
豊昇龍、若隆景、(ハマった時の平戸海、尊富士)あたり
671: (ワッチョイW b2ae-DTC5) 2024/11/19(火)19:50 ID:1n0qHsrq0(1/2) AAS
尊富士に乗り換えます
672: (ワッチョイW b20b-k1lg) 2024/11/19(火)19:52 ID:Vbpd3Kw10(1) AAS
尊富士も負けパターンは結構似てる気がする
673: (ワッチョイW b2ae-DTC5) 2024/11/19(火)19:54 ID:1n0qHsrq0(2/2) AAS
強いと言われてる力士に押し一辺倒なの多いよね
674: (ワッチョイ e244-BZ2z) 2024/11/19(火)20:01 ID:xukmhsZp0(4/4) AAS
ある人が、大栄翔のまわしは一回りか二回り少なく締めて相手が回しを取りにくくしていると指摘。これはおかしいのか?
私は立ち合いの時に、特に平戸海が相手が片手をついてもう片方を付く前に突っかけているのはフェアではないと感じるけど。
この手の力士は一山本、大栄翔、平戸海が顕著だ。
675: (ワッチョイW 42bf-k1lg) 2024/11/19(火)20:08 ID:Ujn8Y0d50(6/9) AAS
カタフンは基本許容されるもんじゃない?
676: (ワッチョイW 42bf-k1lg) 2024/11/19(火)20:08 ID:Ujn8Y0d50(7/9) AAS
チョン立ちに対する対策の方は難しいな
677: (ワッチョイ cf76-TaOI) 2024/11/19(火)20:14 ID:UNXIPSeE0(1/5) AAS
大栄翔も両手突き気味に来たな、両手突きに対して同じ両手突きで対抗する相両手は結構有効な対策
そうしたら案の定、差し手争い下手の大の里は差し負けやがった、
いくら体格で圧倒していても、外四つで強引に勝てるほど大栄翔は甘い相手じゃないし
そもそも何四つだろうと、まわしを取って勝つ技術もまだないし
本人もそれを分かってるからか、土俵際で上手を離して突き落としで悪あがきを試みたが、やっぱり失敗、
これは苦しくて引いちゃうパターンと同じだと思う
案の定、解説の碧山からダメ出しされていたし
678: (ワッチョイW 7b83-k1lg) 2024/11/19(火)20:15 ID:ot7eWBXI0(1) AAS
碧山が言うとある意味説得力があるw
679: (ワッチョイ a3b8-Bfdv) 2024/11/19(火)20:16 ID:Ud7zI3040(1) AAS
明日も低く入られたら負けそうだけど大丈夫か?
とりあえず勝ち越しできるように頑張れ
680
(1): (ワッチョイW b250-0PLb) 2024/11/19(火)20:36 ID:WKZzIRR80(1) AAS
今まで慌てなくても勝てるのにと思ってたけど、急がないと相手に廻しを取られて負けると言うことだったのか
681: (ワッチョイ cf76-TaOI) 2024/11/19(火)20:54 ID:UNXIPSeE0(2/5) AAS
>>680
立ち合い両手で思い切り突き放すのも、俺に近寄るな、廻しに触るな的な気持ちでやってるっぽいしw

廻しを取られたら駄目という事は、ボクシングで言えばアウトボクシングに徹するしかないのか
アウト相撲で天下取った横綱って膝壊す前の曙くらい?もしくは大昔の雷電(大関だけど)や太刀山?
現代相撲ではなかなか現実的ではないな、曙のように怪我もしやすいだろうし

アウトボクシングの天才だった、モハメッド・アリのような蝶のように舞い、蜂のように刺す的な
スピードで攪乱するわけでもないし、もっとも100キロ超えの力士でありながらアリのような
超スピードで相撲が取れたのは、運動神経が超人的だったドルジや千代の富士くらいか
何にせよ巨体の大の里にはフットワークで取る相撲は向いてないし
682
(1): (ワッチョイ a37e-hB9O) 2024/11/19(火)21:02 ID:/fMskjr90(1) AAS
組まれたら序二段
683: (ワッチョイW 8e2d-0PLb) 2024/11/19(火)21:08 ID:cDuCJPQS0(2/2) AAS
>>682
先場所優勝パレードで旗持ちやってくれた十両欧勝海よりも弱いのか
684
(1): (ワッチョイW c652-kxtL) 2024/11/19(火)21:09 ID:Vu3cPdbN0(1) AAS
なんで右上手離したんだろ
大栄翔も本来四つ相撲じゃないから捕まって苦しいはず
いい加減四つ相撲覚えろよ
685: (ワッチョイ cf76-TaOI) 2024/11/19(火)21:18 ID:UNXIPSeE0(3/5) AAS
>>684
だから苦しいから引いちゃう時と同じだって
廻し取って堂々と寄ったり、ぶん投げたりする事が出来無いから引き技に頼る
やっぱり琴櫻、豊昇龍の先輩大関二人と比べると、攻め手が少なくて不自由な相撲を取ってるなと思う
格ゲーキャラで言えば、当たった時のダメージは凄いが、まともに繰り出せる技があまりない感じ
686
(1): (ワッチョイ ffa3-EBAf) 2024/11/19(火)21:26 ID:Csn9aSwb0(1/2) AAS
一撃必殺しか技がないイメージ
昨日も若元春相手に上体を押し付けてやっと寄り切ってたから
687: (ワッチョイW 42ce-k1lg) 2024/11/19(火)21:29 ID:Ujn8Y0d50(8/9) AAS
>>686
あれは別にいい形だよ
差すか下手取ってもう片方はおっつけるってのは相撲の基本に忠実だし
問題はその形になれない時
688: (ワッチョイW 42ce-k1lg) 2024/11/19(火)21:31 ID:Ujn8Y0d50(9/9) AAS
負けパターンは大体下手が不十分でおっつけが甘くなる形なんだよな
1-
あと 314 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s