[過去ログ] [大関]大の里 8[横綱] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): (ワッチョイW ebea-K6AD) 2024/09/22(日)13:44:15.36 ID:NiWVr3UH0(1/16) AAS
前スレ
2chスレ:sumou
17: (ワッチョイW eb49-K6AD) 2024/09/22(日)14:14:13.36 ID:NiWVr3UH0(14/16) AAS
188cm 143kg 柏戸 22歳〜30歳
187cm 148kg 大鵬 21歳〜30歳
177cm 108kg 栃ノ海 25歳〜28歳
182cm 129kg 佐田の山 26歳〜30歳
177cm 130kg 玉の海 25歳〜27歳
185cm 135kg 北の富士 27歳〜32歳
182cm 150kg 琴櫻 32歳〜33歳
185cm 132kg 輪島 25歳〜33歳
181cm 171kg 北の湖 21歳〜31歳
186cm 133kg 若乃花 25歳〜29歳
省17
161
(1): (ワッチョイ 1244-/Jif) 2024/09/25(水)12:22:16.36 ID:AXlgP7vL0(1/2) AAS
>>124
もしも白鵬が大の里をゲットしていたらどうなっていただろうか。
この辺が運命の分かれ目かも知れない。
167: (アウアウウー Sa43-dBOS) 2024/09/25(水)14:09:00.36 ID:hGFFdBlfa(2/3) AAS
口上あれで良いのか?
もとより個性の出しところではあるが
226: (ワッチョイW d3d9-yIC6) 2024/09/28(土)12:19:37.36 ID:unR0a4WX0(1) AAS
優勝した後の次の場所ってだいたい 伸び悩むからな
次優勝に絡んだらそれは面白い場所になるだろう たとえ 優勝しなくても
275: (スッププ Sd1f-F/l5) 2024/10/01(火)14:05:46.36 ID:6yXlYTcKd(1) AAS
>>273
今の相撲だと取りこぼしはあると思う
尊は大勝ちしないと当たらないから関係ないかと
怪我もあるし今回はそんなに勝ちまくるのは無理だと思うよ
大の里は今の所怪我しないの強みなんだよ

稀勢の里襲名はしないで欲しい
440: (ワッチョイW cbd6-NX7e) 2024/11/12(火)18:13:34.36 ID:rcUofzA90(1) AAS
なんか既視感あると思ったら正代の負け方が先場所と全く同じで草
498: (ワッチョイ 234a-2Qlp) 2024/11/15(金)17:57:50.36 ID:NJrhrgyw0(1) AAS
雑魚すぎwwwwwwwww
589: (ワッチョイW 1708-zktP) 2024/11/17(日)22:37:45.36 ID:9m3acoiD0(1) AAS
人間性に問題があったとするなら安念山だろう
598: (ワッチョイ 0f65-vXe9) 2024/11/18(月)18:43:30.36 ID:w3yB1AI+0(1) AAS
うん、今日は良かった
土俵際も安心感あったのは今場所初
697
(1): (ワッチョイ cf76-TaOI) 2024/11/19(火)23:04:05.36 ID:UNXIPSeE0(5/5) AAS
大の里はバルトほどのパワーは無いが、スピードと柔らかさがあると思う、それは悪くない武器だと思う
上半身の力だけに頼り過ぎると怪我もしやすいし
バルトが戦斧か巨大ハンマーなら、大の里はよくしなる薙刀か鞭かなw
705: (HappyBirthday! Srdf-/FwL) 2024/11/20(水)09:48:58.36 ID:i+ByIOzMrHAPPY(1/2) AAS
>>701
それはどちらかというと豪栄道…
キセと似てるのは不利になると突き落としにいくところ

まあキセの突き落としは余裕を持ってやってるから割とよく決まるんだけど
739
(1): (HappyBirthday!T Sa1e-hB9O) 2024/11/20(水)18:20:42.36 ID:8lQ3lxIYaHAPPY(1/3) AAS
弱すぎる! 進歩がなさすぎる!
大関2場所通過で横綱? 優勝50回? 令和の大横綱?
バカも休み休み言えよwww
まあこんなもんだ。みんなはしゃいで浮かれてたから、俺は静かにしていたけど。
838: (ワッチョイ 7b9d-BZ2z) 2024/11/22(金)19:42:46.36 ID:JNDMDG2b0(1) AAS
滑ってたな〜
足のサポーターしないほうがよくない?
928
(2): (ワッチョイ b76c-Lopp) 2024/11/24(日)12:45:57.36 ID:iqvaMSGr0(1/2) AAS
他の力士が土俵で踏ん張って残すところを跨いで出て行ってしまうのが面白い
淡白にも見えるけど怪我のリスクは減るだろうしこれはこれで理に適っているのかもしれない
967: (ワッチョイ d776-RPwI) 2024/11/24(日)20:29:01.36 ID:4I8JsZBc0(3/3) AAS
今日の両大関の相星戦を観ると、本当に、”普通の力士”って色んな事が出来るなって思ったw
寄り、押し、投げ、攻撃だけじゃなく防御もそう、踏ん張る、いなす、引く、あれこれ出来るのがプロの力士なんだなと
なんというか、大の里の引き出しの無さはコントローラーが壊れてる状態で格ゲーをやらなきゃいけない感じ
あの技も出せない、この技も出せない(大の里の場合、出せないんじゃなくて、最初から無いんだけど)
これじゃ横綱なんて夢のまた夢

大関から横綱になれない力士は、心・体・技のどれかが足りないって言われるし、そういう場合、大抵は「心」が足りない
力士が多いんだが(師匠もそうだった)、大の里は「技」が足りなくて上に行けないというレアケース?になるかもしれない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.150s*