[過去ログ] [大関]大の里 8[横綱] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
111: (ワッチョイ 63b9-AlKD) 2024/09/23(月)11:02:26.63 ID:ofa6zX/Q0(1/2) AAS
大の里の愛称を考えよう!
高の勝は「おにぎり君」が定着したが
大の里は、勝つと土俵際でピョンと跳ねるから
「カエル君」の愛称を贈りたいが、如何でしょうか?
313(1): (ワッチョイ 4376-2Kaa) 2024/10/04(金)21:29:59.63 ID:8m8WJxLx0(2/3) AAS
バルトが勝和に、「僕は申し合いは一日16番です」って言って、
それを聞いた勝昭が、「少ないよ、我々の頃は50番とかしていた人がたくさんいた、俺はいい加減だったから
30くらいだったけどね」って言ってた、
もっと昔だと土俵の鬼初代若乃花とか一日100番、いろんな相手と代わる代わる三番稽古したとかキチガイ沙汰な逸話が残ってる
もっと後の時代の千代の富士も
「巡業じゃなくても普通の出稽古で、一つの部屋に横綱が複数揃う事がよくあった、俺と保志、大乃国に北尾…
四人で交代交代、横綱同士で何度も三番稽古して、相手の弱点を探り合ったものだよ」って言ってる
本当は大の里も佐渡や立浪に赴いて琴桜や豊昇龍と稽古した方がいいんだろうけど
茨城の部屋じゃそれも叶わん
471(1): (ワッチョイW 9b7c-eXrB) 2024/11/14(木)01:01:23.63 ID:sgk0AGzz0(1/2) AAS
>>468
まぁ遅かれ早かれ横綱にはなるだろう
今の大関陣はとりあえず皆期待は出来る
引退した角番と休場ばっかのクンジョニさんと違って
513(1): (ワッチョイW e383-NX7e) 2024/11/15(金)18:36:18.63 ID:+085Xhf10(1) AAS
阿炎みたいなリーチの長い力士や若隆景みたいな小さくて低い奴が苦手なんだろうな
綱を張るにはまだ経験不足かもね。稽古を積んで技術の引き出しを増やす必要がありそう
632(1): (ワッチョイW 42f3-k1lg) 2024/11/19(火)17:50:30.63 ID:Ujn8Y0d50(2/9) AAS
大の里は最近の力士だと珍しく型にハマると無敵でそれ以外はてんでダメってタイプだな
728: (HappyBirthday!W b2a7-Aj7c) 2024/11/20(水)18:09:58.63 ID:CfzUKzTw0HAPPY(2/3) AAS
立ち合いから相手を正面に置いて右差し左おっつけでブルドーザーの如く一気呵成に持っていく必殺の型
逆に今日みたいに変化されて斜めに付かれたり、差されたりすると原則成す術なし(たまに土俵際の突き落としが決まるぐらい)
相撲の引き出しを増やしていかないと攻略されていくね
999: (ワッチョイW d793-w+xY) 2024/11/25(月)00:57:15.63 ID:8Y9gkS1/0(1/2) AAS
石川典行
横綱は大の里
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s