[過去ログ] 右から読んでも【水素水】左から読んでも Part.4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
360: (ワッチョイ 5e31-tq+X [115.162.102.198]) 2016/09/12(月)17:16 ID:NyKkd3IY0(1) AAS
炭酸水にマグネシウムリボン入れれば簡単に作れそうだな。
炭酸の酸でマグネシウムリボンの溶解と水素放出は促進できそうだし
361: (ワッチョイ 32e9-tq+X [119.30.220.247]) 2016/09/12(月)18:06 ID:+gFXhCPf0(1) AAS
山口といえば、にしきの水
にしきの水といえば水素水
362(1): (オイコラミネオ MM14-3DIy [61.205.81.234]) 2016/09/12(月)19:48 ID:g7O4M6zEM(1) AAS
>>355
マグネシウムくらいじゃ濃度が上がらないからわからない
マグネシウムの塊にクエン酸入れる商品みたいにやればいいんじゃないか?
壺の中にマグネシウムとクエン酸入れて沈めてみろ
363(1): (ワッチョイ 5e31-tq+X [115.162.102.198]) 2016/09/13(火)10:03 ID:/foXJcex0(1) AAS
>>362
1L炭酸用ペットボトル程度の容量なら2ppm程度までは楽勝で届く(クエン酸あり)
クエン酸なしでも0.6ppm程度は行く。
なのでよほど良質のものが手に入るというのでなければ容器を取る以外の目的で
市販品を買うことはない。
(前スレから何回か書いてる)
相手が風呂の容積となるとかなりの量は必要だろう
実効性をもたせるのにどんな工夫をしてるのか知りたい。
364: (ワッチョイ 32e9-tq+X [119.30.216.205]) 2016/09/14(水)20:29 ID:9lyR4Xf30(1) AAS
金属ナトリウムの塊を池に投け?たらとんでもない事態にwww
動画リンク[YouTube]
365: (アウアウ Sa35-Te6E [182.251.245.34]) 2016/09/14(水)20:42 ID:JucMq/+Da(1) AAS
こんなの中学の理科で習うだろ
366: (スップ Sd28-DKFm [49.97.96.208]) 2016/09/14(水)21:15 ID:hZIIUwlvd(1) AAS
いや、高校だね
367(1): (オイコラミネオ MM3f-eNTy [61.205.0.47]) 2016/09/15(木)20:54 ID:K2i+0MN8M(1) AAS
>>363
2ppmってキャップ閉めて?
クエン酸とマグネシウムの量は?
368(1): (ワッチョイ 0f31-chWY [115.162.102.198]) 2016/09/16(金)09:06 ID:yCB636Ge0(1/3) AAS
>>367
当然キャップ閉めて数時間室温放置。
マグネシウムは1リットルペットにマグネシウムリボン1巻の4分の1程度(かなりの量)
クエン酸は目分量なのではっきりしないが0.5gから1g程度と思う。
ペットボトルはパンパンに膨れる。
いっぺん新しいボトル使ってちゃんと計ってやってみなきゃならんなあ。
369: (ワッチョイ 0f31-chWY [115.162.102.198]) 2016/09/16(金)09:07 ID:yCB636Ge0(2/3) AAS
もう2月くらいは使ってるがマグネシウムリボンの比較的少ない容器のリボンは徐々にボロボロになりつつある。
370: (ワッチョイ db39-+gR2 [220.34.130.26]) 2016/09/16(金)18:21 ID:vzsY2DBr0(1) AAS
論点がいきあたりばったりでころころ変わる分裂病患者だらけですなあ。笑
371(1): (ワッチョイ 0f31-chWY [115.162.102.198]) 2016/09/16(金)22:22 ID:yCB636Ge0(3/3) AAS
まあ手製の道具で何ができるかだからそんなもんよ。
効果も不明だしな。
まあ輸入した5巻のリボンなくなる頃になにか良い変化があればいいなと思ってる。
今のところ水がうまくなる以上のメリットは感じてないが・・(それだけでも飲用だけ継続する価値ははある)
372: (オイコラミネオ MM3f-eNTy [61.205.0.47]) 2016/09/17(土)06:50 ID:mR+SJLFYM(1) AAS
>>368
風呂にキャップはできないしな
水素風呂の効果は表面に出てくる水素の吸引がメインだろうね
温まりはいいし肌はすべすべにはなるが
>>371
水素水とかもそうだけど強壮剤じゃないんだから「効いた!」という実感が出るほどのものでもあるまい
実感するのは朝立ちくらいだ
373(1): (ワッチョイ 0f31-chWY [115.162.102.198]) 2016/09/17(土)08:59 ID:LSQHXz3h0(1/2) AAS
吸引中心なら入手しやすく派手に発泡してくるアルミ箔ベースで同じようなの作ってみたほうがいいかな。
入浴前にクエン酸投入してブクブク出てるペットボトル持ち込んで鼻から吸いながら入浴。
肌がすべすべになったきは確かにするんだけど投入したクエン酸(弱酸性になる)の効果の気も・・
朝立ち来るのか。寝る前にもっと飲むか。
374: (オイコラミネオ MM3f-eNTy [61.205.11.3]) 2016/09/17(土)11:50 ID:9z6hdiOvM(1) AAS
>>373
アルミ箔って何と反応させる?
粉末にしないと生石灰じゃ反応弱いだろ?
確かにアルミで派手に反応させられたら良いんだけど成功したら報告よろしく頼む
375: (ワッチョイ 0f31-chWY [115.162.102.198]) 2016/09/17(土)17:18 ID:LSQHXz3h0(2/2) AAS
いや、アルミの溶液を風呂に混ぜなきゃいいだろ?
クエン酸かビタミンCで行けるんじゃないかな。
やってみよう。
376: (アウアウ Saff-Hk+2 [119.104.45.191]) 2016/09/18(日)20:52 ID:ENgsj+7ra(1) AAS
血中に水素とか二酸化炭素が入り込んだら血中の酸素濃度は低くなるのだろうか?
だとしたら炭酸水も水素水も有害だけど無害ということは血中には入り込まずゲップとおならで体外に出て行ってるのかな?
まあ酸素だって胃や腸から吸収出来ないのに水素や二酸化炭素が吸収できる訳ないか。
377: (ワッチョイ 0f31-chWY [115.162.102.198]) 2016/09/19(月)12:46 ID:U/F5QPY+0(1/3) AAS
> まあ酸素だって胃や腸から吸収出来ない
肺は消化管から進化したものだから。。
ガス交換自体は物理的なものだから粘膜表面で起きるよ。
持続的に空気を供給するシステムになってない部分では利用できるような機能にならないけど。
炭酸ガスは普通に胃から吸収されるよ たとえば
外部リンク[pdf]:www.fushimi.co.jp
とりあえず中学高校の教科書読んでからまた来てね。
378: (ワッチョイ bfe9-chWY [119.30.219.136]) 2016/09/19(月)18:38 ID:FtiVVWne0(1) AAS
「ルルドの泉」から湧き出す奇跡の水の正体は水素水だった!
外部リンク[html]:tocana.jp
水素水本来の効果は絶大
379: 368 369 371 373 375 (ワッチョイ 0f31-chWY [115.162.102.198]) 2016/09/19(月)21:50 ID:U/F5QPY+0(2/3) AAS
さて、新しいペットボトル(中の炭酸水を使い終わった炭酸水用1リットルサイズ)に新しいマグネシウムリボン入れてやってみよう。
マグネシウムリボン5.4g(そこまでひとつづきになってたから)を41.9gのペットボトルに入れ0.5gのクエン酸を入れて口ギリギリまで
システムキッチン付属の中空糸膜浄水器の水を注ぐ。
この時点でpH4.0(AS ONEのUNIVIRSAL TEST PAPER pH0-14タイプによる)
スタートは21:11 結構泡は出てきてる。しばらくしてメチレンブルーの試薬で見てみる。pHも。
アルミ箔の方は今切らしてた・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 623 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s