通勤ラッシュ解決策 (667レス)
上
下
前
次
1-
新
165
(1)
: 2010/11/10(水)02:13
ID:u4iWNIlJ0(2/13)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
165: [] 2010/11/10(水) 02:13:03 ID:u4iWNIlJ0 お金は常に信用創造されている。 景気がよければ最初に撒いた種(金)によって、その何十倍、何百倍のお金が信用創造されて 実際のお金に化ける。バブルのころで数千兆円ぐらいあったんじゃないかな。 だから最初に撒くお金350兆ぐらいは別にたいした金額じゃない。 日経neesのシュミレーションでもうまく言ってるとの結果がでている。 イタリアの例を見るとなおなっとくできるはず。日本人はイタリア人より 不正で怠け者で技術の未熟な社会か?そんなことないだろ。イタリアが うまく行ってる理由をちゃんとみると答えは一つ。政府が負債を増やしてる。 そこに行き着く。日本より、技術がなく、行政府の不正はひどく、脱税も異常に多く、犯罪は日本の何十倍。 でも日本より経済はうまく回っている。なぜか!答えは一つ。政府が負債を増やしてる。 日本の政府支出は、もちろんその一部あるいは、多くが不正なところに使われたかもしれない。 しかし、やくざに渡った金は、黒塗りの高級車を買って、銀座で高い背広買って、高い店で飲み食いして 高いホテルに泊まる。つまりその先の支出は、みな、まじめに働いてる人の所得に向かう。 一番悪いのは銀行でただ眠らせているだけの人。 シンガポールの税金は実質7%程度、3000万の金持ちが7%。そりゃ移住増えるでしょ。 町はつまらないとのうわさだが、これだけ安いと文句はいえない。健康、治安がよければやはりお買い得。 もう、とっくに日本を追い越してしまった。日本人より大きい家に住み健康的。3食外食できる生活が 普通。年収200万の家庭でも保険料だけで20万以上取られるのでやってられないと叫ぶ人。 これが5%の利子がつくCPIなら少しは蓄えようと思うだろう。健康的な若いうちはシンガポールに 移住して、老後日本に帰ってくれば保険料の世代間負担はゼロ、ゼロどころかCPIの貯蓄となって おそらく普通の人でも数千万になって帰ってくる。 >円高以上にやばい円安?なんで? 円高のほうがやばいとおもうけど。おれは円高で得するけどね >安い輸入品が溢れている社会では、自国通貨が暴落しても >国産品に価格が追いつけば、インフレは収まるのか? ????インフレ?デフレだよ安いのが入るからね。インフレじゃないよ今デフレだよ。 なんでデフレで20年苦しむ国でインフレの心配するんだ?デフレの心配してよ。 >自給出来ないものを他国に買い負ければ、供給不足で >それが引き金になってハイパーインフレにならんのか? ?????他国に買い負ける?実例をおしえてくれ。日本が他国に買い負ける?経常黒字の国で? 日本の会社しかできない技術がいっぱいある。つまり世界一あるとうことだけど。 自給できないって石油、鉄鉱石、ボーキサイト、ウラン、つまり資源だね。日本より高値で 買える国ってどこだろう。スイスか?スイスが一バレル1000ドルで石油買うっていうからOPEC やらロシアがこぞって売りに来て売りました。でもスイスはそんなに要らないという。日本の10分の一 の量しか買わない。こまった産油国はどこに売る?いくらで? opecってそもそもカルテルだよね。石油の値段を吊り上げるために。でもうまくいってない。 それだけむずかしいんだよね。カルテルって。70年代だって石油一リットル200円ぐらいまで いったよね。ハイパーインフレ?なってないよ。一リットル1000円?じゃあ電気自動車でいいや それなら十分元が取れる時代になるね、電気自動車で。リチウムバッテリーは値段があっという間に5分の一 いかになるでしょう。実際は十分の一以下になると思うけど。液晶テレビの価格低下と同じ道を歩む。 あれは明らかによそうより急激にさがっていった。中国、台湾、韓国がいたからこそ、あの価格下落が 実現した。ソニーは予想より下落が早く失敗した。リチウムイオンバッテリも同じ構造になってる。 日本対欧米だけの経済の時代とは明らかに違う。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1285131657/165
お金は常に信用創造されている 景気がよければ最初に撒いた種金によってその何十倍何百倍のお金が信用創造されて 実際のお金に化けるバブルのころで数千兆円ぐらいあったんじゃないかな だから最初に撒くお金350兆ぐらいは別にたいした金額じゃない 日経のシュミレーションでもうまく言ってるとの結果がでている イタリアの例を見るとなおなっとくできるはず日本人はイタリア人より 不正で怠け者で技術の未熟な社会か?そんなことないだろイタリアが うまく行ってる理由をちゃんとみると答えは一つ政府が負債を増やしてる そこに行き着く日本より技術がなく行政府の不正はひどく脱税も異常に多く犯罪は日本の何十倍 でも日本より経済はうまく回っているなぜか!答えは一つ政府が負債を増やしてる 日本の政府支出はもちろんその一部あるいは多くが不正なところに使われたかもしれない しかしやくざに渡った金は黒塗りの高級車を買って銀座で高い背広買って高い店で飲み食いして 高いホテルに泊まるつまりその先の支出はみなまじめに働いてる人の所得に向かう 一番悪いのは銀行でただ眠らせているだけの人 シンガポールの税金は実質7程度3000万の金持ちが7そりゃ移住増えるでしょ 町はつまらないとのうわさだがこれだけ安いと文句はいえない健康治安がよければやはりお買い得 もうとっくに日本を追い越してしまった日本人より大きい家に住み健康的3食外食できる生活が 普通年収200万の家庭でも保険料だけで20万以上取られるのでやってられないと叫ぶ人 これが5の利子がつくなら少しは蓄えようと思うだろう健康的な若いうちはシンガポールに 移住して老後日本に帰ってくれば保険料の世代間負担はゼロゼロどころかの貯蓄となって おそらく普通の人でも数千万になって帰ってくる 円高以上にやばい円安?なんで? 円高のほうがやばいとおもうけどおれは円高で得するけどね 安い輸入品が溢れている社会では自国通貨が暴落しても 国産品に価格が追いつけばインフレは収まるのか? ????インフレ?デフレだよ安いのが入るからねインフレじゃないよ今デフレだよ なんでデフレで20年苦しむ国でインフレの心配するんだ?デフレの心配してよ 自給出来ないものを他国に買い負ければ供給不足で それが引き金になってハイパーインフレにならんのか? ?????他国に買い負ける?実例をおしえてくれ日本が他国に買い負ける?経常黒字の国で? 日本の会社しかできない技術がいっぱいあるつまり世界一あるとうことだけど 自給できないって石油鉄鉱石ボーキサイトウランつまり資源だね日本より高値で 買える国ってどこだろうスイスか?スイスが一バレル1000ドルで石油買うっていうから やらロシアがこぞって売りに来て売りましたでもスイスはそんなに要らないという日本の10分の一 の量しか買わないこまった産油国はどこに売る?いくらで? ってそもそもカルテルだよね石油の値段を吊り上げるためにでもうまくいってない それだけむずかしいんだよねカルテルって70年代だって石油一リットル200円ぐらいまで いったよねハイパーインフレ?なってないよ一リットル1000円?じゃあ電気自動車でいいや それなら十分元が取れる時代になるね電気自動車でリチウムバッテリーは値段があっという間に5分の一 いかになるでしょう実際は十分の一以下になると思うけど液晶テレビの価格低下と同じ道を歩む あれは明らかによそうより急激にさがっていった中国台湾韓国がいたからこそあの価格下落が 実現したソニーは予想より下落が早く失敗したリチウムイオンバッテリも同じ構造になってる 日本対欧米だけの経済の時代とは明らかに違う
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 502 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.105s