[過去ログ] 自動改札機設置要望&導入情報スレ@全国版 2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
636: 2014/08/24(日)23:19 ID:ASDyc2k6I(3/3) AAS
【福島県の自動改札機設置駅】
福島、郡山、新白河(新幹線のみ)、会津若松、原ノ町、勿来、植田、泉、湯本、いわき
【設置希望駅/福島県】
新白河(在来線)、須賀川、本宮、二本松、猪苗代、喜多方、相馬
【山形県の自動改札機設置駅】
山形、鶴岡、酒田
【設置希望駅/山形県】
米沢、高畠、赤湯、かみのやま温泉、天童、さくらんぼ東根、村山、大石田、新庄
637: 2014/08/25(月)20:42 ID:fKBOQtdR0(1) AAS
米沢〜新庄は幹在分離できなきゃ無理だろ
638(1): 2014/08/27(水)23:22 ID:b90Ckz+70(1) BE AAS
遂に宮崎駅に自動改札か。
外部リンク[html]:www.asahi.com
639: 2014/08/29(金)07:30 ID:t6X4iCBZ0(1) AAS
自動改札設置:宮崎駅
SUGOCA宮崎エリア:佐土原〜田野、南宮崎〜宮崎空港
SUGOCAエリアには簡易IC改札機を設置予定
640(1): 2014/08/30(土)02:53 ID:TPwTW/Lr0(1) AAS
おお!ついに宮崎駅に導入!お目!
やっぱり地元のバスがICカード導入するとその流れが鉄道にも来るね。
ただ
>JR九州は、宮崎駅に自動改札機を入れるのにあわせて、
>宮崎空港駅など宮崎市内の別の11駅に、切符は通せないが、
>ICカード乗車券をタッチして使える小型の読み取り端末機を導入する。
これは少し残念。
でもこれで宮崎も自動改札機がない「空白県」から脱出!
さて、北陸新幹線開業で富山、石川も脱出予定だから
JRで残る空白県は福井、鳥取、島根、徳島、愛媛の5県。
省3
641: 2014/08/30(土)07:46 ID:hsoIHk+W0(1) AAS
普通に考えれば自動改札最後は鳥取だろ。県全体の人口が50万人台とか地方の県庁所在地一つレベルなので、永遠に導入されないんじゃないか? せいぜいICカード導入でカードリーダーだけかと。
スタバの件じゃないが、最後は結構話題を呼んでおいしいところがあるね。
642: 2014/08/30(土)09:36 ID:dG0dcAW40(1) AAS
>>640
「北陸新幹線 自動改札 入札」で検索すると情報が出てくる。
643: 2014/08/30(土)11:30 ID:KfW1DfY50(1) AAS
機構発注の工事だから入札になるのは当然なんだが
入札できるのは実質1社しか無いよな・・・
644: 2014/08/30(土)17:59 ID:yDnlLlbg0(1) BE AAS
宮崎駅は改札口をまとめるのかな?
それとも帯広みたいになるのだろうか?
645: 2014/09/02(火)04:26 ID:dAazkZsB0(1) AAS
どーなんだろうね?
一箇所にまとめられたら4通路くらいで済むだろうけど
帯広式のままだったらそれぞれ3通路ずつ、計6通路は最低必要になるね。
あと願わくば、南宮崎と宮崎空港にフル自動改札導入して欲しかった。
646: 2014/09/02(火)09:57 ID:8O1lJ0kx0(1) AAS
帯広と違ってスペースに余裕無いからなあ
自由通路を閉鎖すると構内が分断されてしまうし…
高架化の際に駅舎をコンパクトにし過ぎたツケなんだけど
647: 2014/09/04(木)05:21 ID:sWVkB1jo0(1) AAS
そもそもだけど
1・2番線と3・4番線の改札を分けたのがちょっと理解に苦しむね
648(1): 2014/09/09(火)03:16 ID:13PKHkS10(1) AAS
>>634
岡本、宝積寺には欲しいね。
649: 金田一少年の事件簿@金田一はじめ 2014/09/09(火)11:11 ID:g8DDAyJ6I(1/4) AAS
>>648
宝積寺駅(自動改札なし)の乗車人数は上越線の井野駅(自動改札あり)より多い。
宇都宮線の岡本駅(自動改札なし)の乗車人数は高崎線の倉賀野駅(自動改札あり)より多い。
650(2): 2014/09/09(火)11:38 ID:x1Z7NYAD0(1) AAS
高崎支社は自改設置に積極的だよな
横川みたいな無人駅レベルの乗降者数の駅でも自改あるし
651(2): 金田一少年の事件簿@金田一はじめ 2014/09/09(火)16:59 ID:g8DDAyJ6I(2/4) AAS
>>650
その割には前橋大島駅は未だに自動改札機になっていないけどな。
【前橋大島駅より利用者数が少ない群馬県内の自動改札機設置済みJR駅】
倉賀野駅、群馬藤岡駅、上毛高原駅、水上駅、安中榛名駅、横川駅
652: 金田一少年の事件簿@金田一はじめ 2014/09/09(火)17:00 ID:g8DDAyJ6I(3/4) AAS
>>650>>651
横川は信越本線の終点だから設置したような感じ。
上越線の水上駅とJR日光線の日光駅もな。
653: 2014/09/09(火)17:31 ID:7ZAByZ+VO携(1) AAS
不毛…いや上毛高原や安中榛名は曲がりなりにもフル新幹線の駅だし多少はね
654(1): 2014/09/09(火)22:10 ID:/huisl0d0(1) AAS
>>651
えー、倉賀野って前橋大島より少ないか?
そんな気はしなかったけどな。
655: 金田一少年の事件簿@金田一はじめ 2014/09/09(火)23:33 ID:g8DDAyJ6I(4/4) AAS
>>654
【2013年の一日あたり平均乗車人数】
前橋大島駅:1,718人/日
倉賀野駅:1,640人/日
ちなみに、前橋大島は自動改札機は無いが、エスカレータ・エレベータがある。
倉賀野は自動改札機はあるが、エスカレータ・エレベータは無い。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 346 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.168s*