[過去ログ] 完成!ドリームハウス 3 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
757
(1): 2011/10/20(木)13:09 ID:HPTnfCnn0(1/8) AAS
>>756
>普通はあの部分は通路&駐車場として使うからね

それはただの先入観、固定観念なの。
759
(1): 2011/10/20(木)13:26 ID:HPTnfCnn0(2/8) AAS
>>758
法の抜け道も何も特別なことはしてないよ
竿部分に建物を建てないのは旗部分に十分なスペースがある場合だけ
今回のように旗部分も大したスペースではないなら竿部分にも建物を建てるのは普通
世田谷のような都心なら尚更のこと
田舎だったら旗部分にも十分土地があるから無理して竿部分に立てないというだけのこと
立てない分、建築費は浮くし施主も旗部分に十分スペースがあるから立てないというだけの話
今回とは違うケース

前回の逗子?葉山?の家は旗部分に十分なスペースがあったから建てなかったな
763: 2011/10/20(木)13:53 ID:HPTnfCnn0(3/8) AAS
>>762
だから素人の見当違いの意見だと指摘している
あなたの違和感は旗竿と関係ないんだよ

東京のような都会の密集地で民法の50センチルールを無視して
ギリギリに建てている問題の話
768: 2011/10/20(木)14:35 ID:HPTnfCnn0(4/8) AAS
>>764
その通り
正論です
772
(1): 2011/10/20(木)14:40 ID:HPTnfCnn0(5/8) AAS
>>766
>近所の日当たりはみごとに潰しているからでは……

都会の密集地だったら当たり前だよ。
窓は採光の為だけにあるものではないし、全く採光が出来ないわけでもない。

>しかも、旗地をわざわざ余らせてまで作った竿だし

どういう意味?

>>767
その通りです
竿部分に建ててはならないという建築協定があるわけでもなさそうです
隣地も土地を買うときに重要事項説明で説明されていると思います
773
(2): 2011/10/20(木)14:42 ID:HPTnfCnn0(6/8) AAS
>>769
隣家が自分も何センチ境界から引いているならあなたも引いてというなら
道義的に聞く必要はあると思いますが、自分もギリギリ立てているならただのクレーマーです

竿部分の土地を買い取るというなら別ですが
777
(1): 2011/10/20(木)14:59 ID:HPTnfCnn0(7/8) AAS
>>774
放送は見たけど覚えていないな。
奥の旗地だけで建蔽率MAX使えたってこと?
781: 2011/10/20(木)19:06 ID:HPTnfCnn0(8/8) AAS
>>780
本物
ソースは施主の姉のツイッター
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.312s*