[過去ログ] 【日テレ日22半】セクシー田中さん part42【木南晴夏・生見愛瑠(めるる)】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
35(1): 2024/08/30(金)10:45:53.04 ID:NmLe/HXq(2/8) AAS
そもそも漫画家はドラマ化を目的に描いていない。あくまで「おまけ」だ。作者にはドラマ化を断る権利もあるし、作品の扱いについて要望する権利もある。小学館にも申し入れたが、出版社はドラマ化を進める場合も丁寧に作者の意向をくみとってほしい。
これは漫画家協会会長里中真知子さんの東京新聞のインタビュー記事からの抜粋ね
無論原作漫画家さんがこれに賛同してたかどうかは知らないが
170: 2024/08/30(金)23:19:22.04 ID:D2SE2EHn(2/2) AAS
つか
車本めんどくーせ
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
234: 2024/08/31(土)11:05:00.04 ID:lJFYrX1j(4/11) AAS
>>226
原作者は日テレでは無いだろうから日テレが原作者のって事だろうか一行目
一行目に対してはプロットのラリーに入る前にメッセージ性を聞かなければコアメンバーが設計図を描けないと思う
テレビ側が損をするという意味でリスクの管理という面で事前の準備で足りない所があった
後者はそれよりまず先に期間が短いという理由で断った方がよかったと思う
Hulu配信もなんか唐突に入ってくるし原作者の負担がえぐい
ただ同じ日テレで他の作品をやっているようだが
あちらの方は段取りが今回より良かったとか、ポジティブな経験があったのかなとも思う
結局報告書でも指摘されてたプロデューサーの質のバラつきが結構あるのかもな
254(1): 2024/08/31(土)14:17:09.04 ID:6O3lCu0g(5/5) AAS
>>253
たぶん相沢レベルの脚本なんて私でも書けるという自負はあったと思う
340(1): 2024/09/01(日)11:36:46.04 ID:lZ3lMgKQ(1) AAS
>>331
初期の二枚舌は大井じゃなくて小学館の方
先生の方には日テレが原作通りにドラマを作る事を受け入れたと嘘を付き
日テレの方には先生が付けた条件を暈して伝えてる
先生の原作通りに作って欲しいという要望と、日テレ側の恋愛ヤッホーなドラマを制作したいという意図を疑う余地はなく
両者が物別れに終わる機会が何回か有ったと思われる中で、小学館側がその機会を潰したりスルーしてる
初期の大井Pらの方は二枚舌と言うよりかは、恋愛ヤッホー路線に魔改造しても「原作を大切に」を違えてるとは思わないサイコパスな人間か
或いは創作脚本を送り続けたら先生が根負けすると考えてた鬼畜な人間のどちらかって感じ
391(1): 2024/09/01(日)15:37:46.04 ID:qHoh/0SV(14/34) AAS
何度見ても小学館報告書の字のでかさと行間スペースがじわる
総ページで日テレに対抗する必要があったんだろうな
442(1): 2024/09/01(日)21:00:03.04 ID:0Sm8rbdp(10/10) AAS
>>440
なんかよくわからんけど怒られてる?
449: 2024/09/01(日)21:29:01.04 ID:an/Luaon(8/12) AAS
>>447
ただの通知
譲渡も代理も頼んでねーよ
外部リンク[html]:www.google.com
493: 2024/09/02(月)10:20:34.04 ID:dD5pVyQ9(3/3) AAS
>>473
脚本家が原作者の出した条件を知ってたかどうかなんて話はしてないぞ
脚本家は追悼文などで、SNSの様に自分の気持ちに正直に内部事情を話せば印象悪化も避けられたと言っただけ
先のp.27についても脚本家でなくA氏のことね
一旦こちらの意図をもう一度伝えつつ詳細プロットをと言いながら原作者経緯を見るとそうしなかったっぽい
自分アレらしいからたぶんまた見当違いなんだろうけど一応弁明だけ、すまんね
510(1): 2024/09/02(月)19:23:49.04 ID:L8n9g5Nh(1) AAS
>>507
ヒント:年数経過
526(2): 2024/09/03(火)00:05:08.04 ID:rO+D6Giv(1/17) AAS
>>524
>>525
「原作者からクリエーターとしてリスペクトされなかった」からだという説。
前スレの
"同じ著作権者でありながら、原作者が「上流」の著作権者で、脚本家を「下流」の著作権者とする現行著作権法についてどう思われますか"
的な意識が当該脚本家にもあったとすればだけど。
641(1): 2024/09/03(火)19:47:50.04 ID:l3MpapNs(6/9) AAS
>>627
その通りだと思う
脚本家が日テレPより叩かれてるように感じてるなら、それは弱くて逃げて嘘ついたPより、性格の悪さを感じさせるインスタや過去の評判や顔がPより売れてるなど複数の要素からだと思ってるな
776(1): 2024/09/04(水)12:20:10.04 ID:6JIiBwAF(2/4) AAS
9,10話は原作者のだし改変云々って8話までの話でしょ
日テレの改変案の方が確実に面白い、話としてよくできていたって根拠がないと
原作者が修正するのを我が儘とまでは言えんよなぁと
譲歩することが相手を尊重することでもなし
よりよくなるならそれでよし
別に原作者だって面白くしたい面白さを損なわせたくないってだけだろうし
875(1): 2024/09/05(木)06:38:31.04 ID:cg/PRcRO(3/8) AAS
>>874
脚本家の意向を監督がガッツリ方向転換して監督の権力を見せつけるってことはしなさそうだよね
それやっちゃうと当事者である監督自身の首を絞めることになるし
脚本家が異常な権力を持ったように見せて自らの責任から逃れようと描くのか、もしくは現場以外の第三者のどうしようもない圧力と戦って視聴者に現場も大変なんだなと同情得る作戦か
どんな描き方だとしてもセクシー田中さんの当事者が作ってる時点で公平に見るのは難しくはなっちゃうわな
989(3): 2024/09/06(金)08:23:15.04 ID:JtM/aQo0(1) AAS
例えが今いち適切じゃないな
スープに特徴のあるラーメン店の店主が、大手スーパーからお宅の醤油ラーメンのレシピで
インスタントラーメン作って売り出したいと言われた
店の味を忠実に守ってくれるならOK、インスタントにすることで必要なアレンジがあれば
まずは相談して下さいと条件を出した
しかし渡したレシピ通りでなくなぜか違う調味料を加えられてしまうので、
うちの店の個性を活かしてほしいと何度かの交渉の末、レシピ通りに作ってくれない担当は降ろして
違う人をと頼んだがスーパー側はレシピ通りのロボット的調理をしろとは言えないと言い出した
仕方ないのでオリジナルの味を出す為に名店側の主人が自ら協力して何とか完成させたって感じかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s