[過去ログ] 【日テレ日22半】セクシー田中さん part43【木南晴夏・生見愛瑠 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
556(1): 2024/09/13(金)12:30 ID:q8t7nEjn(4/12) AAS
>>555
バリバリにテレビ業界よりだな
557(1): 2024/09/13(金)12:31 ID:INbPqtF/(4/13) AAS
>>556
何のために意地を張ってるの?
558(1): 2024/09/13(金)12:33 ID:q8t7nEjn(5/12) AAS
>>557
あなたがねwなんにでも食って掛かるんだな
559(2): 2024/09/13(金)12:34 ID:INbPqtF/(5/13) AAS
>>555
の前段部分
著作物の利用に関する著作権契約は、長期間にわたる継続的契約関係を前提とする場合が多く、契約当事者の信頼関係がより重要な意味を持つ。
そのような場合は、むしろ映像化に向けた契約の両当事者に契約上の履行義務を課すことによって、著作物の利用を促進させることが、契約当事者のみならず、著作者および社会にもたらされる文化的発展にとっても有益である。
そのような信頼関係を維持するうえでも、両当事者の合意があった時点で契約は成立したものと理解することが妥当であると考える。
560: 2024/09/13(金)12:35 ID:INbPqtF/(6/13) AAS
>>558
5分後にNG設定するから暴言を吐きたいなら今のうちにどうぞ
561: 2024/09/13(金)12:37 ID:q8t7nEjn(6/12) AAS
>>559
つまり、知財ビジネス促進に協力しないやつがバカ、ということ。
562(1): 2024/09/13(金)12:38 ID:q8t7nEjn(7/12) AAS
事実突きつけられるとNGなんだな
563(1): 2024/09/13(金)12:39 ID:INbPqtF/(7/13) AAS
>>562
お前が馬鹿だからNGするんだよ
もう終わりか?
564(1): 2024/09/13(金)12:40 ID:vtRZGy7Q(2/2) AAS
>>549 に追加
ゼロハチゼロナナもセクシー田中さんも、テレビ局が原作を理解せずに作成しようとしたのが問題
プロデューサーや演出、脚本に対して、事前に感想文の提出を義務付けるべき
565: 2024/09/13(金)12:41 ID:q8t7nEjn(8/12) AAS
>>563
これが本性か
566(1): 2024/09/13(金)12:42 ID:INbPqtF/(8/13) AAS
>>564
原作者に「理想のドラマスタッフ」と「こんな実写化は嫌だ」について1P漫画を描いてもらった方が面白いし現実を共有できる
つーか読みたい
567: 2024/09/13(金)12:55 ID:T5yGo1Y6(2/2) AAS
>>566
「こんな実写化は嫌だ」じゃなくて
「実写化は嫌だ」と明言するべき
そしたらもう誰もオファーしなくなってトラブル自体起こりようがなくなる
568: 2024/09/13(金)13:02 ID:R51Yr4HQ(1) AAS
田中さん
569: 2024/09/13(金)13:04 ID:vK5O2nc/(1) AAS
自分は冷静で論理的なつもりでもすぐに本性現して人格攻撃にはしる人間っているよな。
570: 2024/09/13(金)13:35 ID:QkZYFbbH(1) AAS
なんか説教強盗の理屈ってのをおもいだした。
571(1): 2024/09/13(金)14:12 ID:m8T/ZJb0(2/2) AAS
>>533
当たり前じゃね?
今の話の流れでは3/29が許諾の日でその時点で根本的な条件を提示すべきって話への反論だよね?
著作権は小学館で同一権は原作者であることから2者が対象となるわけだよね?
小学館は報告書作成において当時の原作者の心象判断を誰に確認取ればいいのさ?
小学館としては533の1段落に関してはご指摘どおり一般論
2段落めに関しては言った言わないを避けただけで日テレから「明確な条件としてはお伝えいただいておりません」との回答は得ている
つまり提示はしていることになる
原作者も当初は改変は一切不可なんて話でもなかったし寧ろ原作に沿ったブラッシュアップなら歓迎だったフシもある
仮に3/29の時点で同意していたとするならプレゼン時から原作を大切にって話があったからでしょ
省7
572(1): 2024/09/13(金)14:43 ID:oj8p4/Ux(1/3) AAS
>>571
同意
多分、実際に送られてきたプロットを見る前までは芦原先生もドラマ化に前向きで、ある程度はテレビ局に任せるつもりだったと思う
573(1): 2024/09/13(金)14:55 ID:4qOTcF+4(1/3) AAS
>>551
>クランクインの2週間前になるまでNHKが脚本プロットさえ提出しなかったゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。事件
いやいや、嘘はいけないよ
>同年12月19日 - NHKから送られてきた第1話の準備稿を読んだ辻村が脚本に疑念を示す
>(以後2話以降の準備稿・改稿が届く中で、辻村・講談社側は随時疑問・意見を返し、最終話までの脚本を読みたい旨を伝達)
>2012年1月25日 ー 最終話(4話)までの準備稿を辻村・講談社側が受け取る
ということなので、12/19から「ラリー」はしてるよね
まあ田中さんのスレでこんな事長々書くのもスレ違いだけど
574: 2024/09/13(金)14:57 ID:4qOTcF+4(2/3) AAS
原作のある作品に取り組む場合、まず「その作品が他社に押さえられてないかどうか」が
プロデューサーなどによって確認され、
フリーの場合は「押さえる」ところから企画書作りが始まる
この「押さえる」ための契約を業界では「著作権使用予約完結権契約」というらしい
というのをあるシナリオライター(ってことは映画業界の人か)のブログで読んだ
ドラマ業界は、この「押さえ」た段階で、許諾貰ったー!と勘違いしがちということなんだろうか?
それとも撮影終了後の契約が当たり前になってるからそれが法的にも正しいと勘違いしてるんだろうか?
575: 2024/09/13(金)15:06 ID:4qOTcF+4(3/3) AAS
>>572
現に以前日テレで作られた「Piece」の時は「映像化に必要な改変」はされてたものの、関係良好だったんだものね
多分「鈴木先生」を作った監督達による改変は、芦原さんも「そう来たか!」と思えるような原作の良さを理解したものだったのでしょう
放送終了後、ちゃんと円盤も発売されたようだし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 427 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s