[過去ログ] 【日テレ日22半】セクシー田中さん part50【木南晴夏・生見愛瑠(めるる)】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
172
(1): 01/11(土)17:30 ID:8lG0/zu5(15/22) AAS
>>166
視聴率8%台でワースト2位?
へえ、TBSってレベル高いんだねえ

しかし俺は知らなかったんだがオマエ知ってたか?
親切な人に聞いたんだが野木氏は脚本家の中では上澄み中の上澄みで野球で言えば大谷みたいなものらしいぞ?
それで言うと大谷も6割は凡打みたいな意味ってことなのかな?

あとオマエにぜひ聞きたいんだがな
出版社社員が脚本学んでアニメ脚本を作るというのが成功法則になってる事についてどう思うよ?

>>169
1-8話も嫌気さすくらい賽の河原やってるぞ
省1
173
(1): 01/11(土)17:34 ID:8lG0/zu5(16/22) AAS
>>171
原作回帰が成功法則だって書いた>>161の記事のライターはアニメ一筋20年のライターだよ?
匿名素人のオマエが言うより説得力あるよな?
174
(1): 01/11(土)17:41 ID:DVNEyhjK(2/8) AAS
>>147
悪かった、書き方間違えた
裁かれている→裁かれる
判例は見つからなかった
しかし同一性保持権の不行使契約がない限り翻案権の譲渡やライセンス契約があっても20条1項が適用されるだろうという弁護士事務所の見解は複数ある
逆にいえば、適用されないという判例や弁護士の見解はあるのか?
175
(1): 01/11(土)17:43 ID:i1ttvmsD(1) AAS
>>173
アニメ一筋20年のライターって普通の人じゃないじゃん
俺が言ってるのは普通の人
人気が出るか出ないかはマニアや評論家に受けることではなくニワカの一般人にウケるかどうかな

そんな商売の基本もわからんから仕事してないって言われるんだよ
176
(1): 01/11(土)17:43 ID:8lG0/zu5(17/22) AAS
しかしなあ
日テレ報告書にも脚本家の意見として「世の中的に、原作をそのまま映像にしたものを見たいという人が以前より増えていると思う」とまで書かれてんのに忠実を望む人を発達障害扱いか
ものごとが衰退する時はこういう、時代の変化が読めない者らが沈没を担うわけだな
興味深いのうw
177
(1): 01/11(土)17:44 ID:Bya13Hod(1) AAS
>>174
お前の読解力を見たいからその弁護士事務所とやらのURLリンクを全部貼って
178: 01/11(土)17:47 ID:8lG0/zu5(18/22) AAS
>>175
そういう専門家がアニメ視聴率が好評な原因を分析した結果が編集者脚本家に変身なわけだな
大谷好調の原因を松井と素人が解説したとして、オマエは素人の解説の方信用すんのかw
179
(1): 01/11(土)17:47 ID:CfE5vuq9(6/14) AAS
>>172
アニメはジブリ以外には興味ないけど
脚本家になりたがるなんて出版社は給料が安いのかな?と感じた
これでいい?
180
(1): 01/11(土)17:50 ID:pzt1wx8g(2/2) AAS
>>176
SNSが普及したことで声のでかい少数の粘着質が目につくようになっただけ
お前も騒いでたろ?実写化やアニメ化しても昔ほど原作たいして売れないのに二次創作者は偉そうにするなと

そりゃそうだろ
内容一緒なら普通の人はわざわざ原作買ってまで読もうって思わないから

二次創作観て面白いと感じる→どうやら原作はまた違う要素が多いらしいから買ってみるかってなるけど忠実ならわざわざみない
181
(1): 01/11(土)17:54 ID:8lG0/zu5(19/22) AAS
>>179
こちらの記事には「原作に沿えば、改変を巡るトラブルは減ることは理にかなっています。」とあるがどう思うよ?
俺も大変理にかなってると思うが
外部リンク:news.yahoo.co.jp
182: 01/11(土)17:58 ID:CfE5vuq9(7/14) AAS
>>181
本来は契約で翻案権の範囲を明確にすべきところをライセンシー側のモラルに責任転嫁している
代理人である中抜き出版社を甘やかすだけのあまり頭の良くない意見だと思った
183
(1): 01/11(土)18:00 ID:8lG0/zu5(20/22) AAS
>>180
アラブの春はSNSがないと起きなかったて言われてんのは知ってる?
エンタメ業界じゃそういう社会構造の変化を受けて渡部にせよ東出昌大にせよ復帰できないんだと思うがな
まあ古き良きに浸かって現実見ないのもオマエの自由
184: 01/11(土)18:03 ID:CfE5vuq9(8/14) AAS
よく宣伝を目にする「薬屋のひとりごと」というアニメの脚本家を調べたら富良野塾出身の人だった
185
(2): 01/11(土)18:10 ID:DVNEyhjK(3/8) AAS
>>177
おまえが適用されないという判例や見解を貼ったらな
人に要求しておいて答えないなんてどこまで図々しいんだ
186
(1): 01/11(土)18:18 ID:ZyIMiTLm(1) AAS
>>185
最初の書き込みから同一性保持権の侵害を主張する方は20条にこじつけるしかないって書いてあるのに何を迷走して熱くなってるの?
187: 01/11(土)18:22 ID:CfE5vuq9(9/14) AAS
この大人気漫画家先生のコメントに感動したので紹介するね

漫画の実写化に厳しい昨今のヲタ界隈。
でも思い返せば原作が漫画だとも知らずに熱中した物語が僕には幾つもあります。
一人でも多くあの時の自分を増やしたい。
少なくとも「かのかり」はこの世の何処かで起きているかもしれないただの一つの物語で、原作が漫画なのは僕が漫画しか描けなかったからです。
ドラマでしか描けない「かのかり」、楽しみにしてます。
面白かったら漫画も読んでください。(笑)

宮島礼吏
188
(3): 01/11(土)18:23 ID:8g33kDs9(1) AAS
>>183
SNSが現実で正しい民意と思ってしまってるとこが確証バイアスに陥った現代の発達って感じではあるな

この前の選挙でもわかんだろ
SNSでは全員が選挙行ってるかのような盛り上がりだったけど蓋を開けたら戦後下から3番目の投票率

SNSの存在は否定しないけど、SNSで盛り上がってるから世の中みんなそう思ってると判断するのは愚か
189
(2): 01/11(土)18:27 ID:DVNEyhjK(4/8) AAS
>>186
で?
裁かれる側に適用されないという判例かソースは?
190: 01/11(土)18:38 ID:eNakXaQa(1) AAS
>>189
そんな話誰かしてた?
191
(1): 01/11(土)18:41 ID:SHJrhzxz(3/3) AAS
>>188
「この前の選挙」とはオールドメディアがネットに敗北したという兵庫県知事選?
1-
あと 811 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.185s*