[過去ログ] 【日テレ日22半】セクシー田中さん part50【木南晴夏・生見愛瑠(めるる)】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7: 01/09(木)09:54:02.00 ID:UturWK+o(4/6) AAS
「昭和は自由、令和は窮屈、窮屈なのはコンプライアンスのせい」は本当か? 『不適切にもほどがある!』の社会学
外部リンク:www.msn.com昭和は自由-令和は窮屈-窮屈なのはコンプライアンスのせい-は本当か? -不適切にもほどがある!-の社会学/ar-BB1kbABI

つまり当時のテレビ業界は、その外堀を強固な規制によって固められている一方で、その内側には規制が及びにくい場だったわけだ。
そのためその中にいた人々は、いわゆる業界人として、強固な規制に守られながら特権的な意識を強め、インサイダー同士の関係を深めつつ、馴れ合いと癒着の構造を作り出していく。
しかもその内側には規制が及びにくかったため、「表現の自由」という名目のもとで表現の現場が聖域化されていく。
その結果、乱暴な振る舞いや、モラルを侵すような行為があっても咎められることもなく、「何でもあり」という状況が正当化されることになった。
そうして作り出されていった場であるテレビ業界は、いわば昭和の事前規制型社会に穿たれたエアポケットであり、規制の運用を通じて特権化されるとともに聖域化されていたという
意味で、一種の特区だったと言えるだろう。
50
(1): 01/10(金)16:42:56.00 ID:gPKqbENK(1/2) AAS
脚本家はいつも通り仕事をしたのに途中降板させられたんだから
大ヒットでもして文句言えない雰囲気になってなけりゃ、そりゃ後でもめるわ
大人なんだから話し合うか何かで解決するか、無理なら互いに距離を置けばいいのに
亡くなるとか多感な中高生みたいでなんだかなぁって思うわ
才能があって続きを待ってるファンもいたのにそりゃないわ
209
(3): 01/12(日)08:49:22.00 ID:0M290oMl(1/12) AAS
>>203
おまえが貼ったやつから抜粋

>常識の範囲内での改変は当然であり
>ライセンスの範囲内で同一性保持権は制約を受ける
>改変に伴う限度で同一性保持権が制限されると考えられます

全部改変の程度問題じゃん
「常識の範囲内」「ライセンスの範囲内」「改変に伴う限度」これを超えたと判断されたら同一性保持権が適用されるってことじゃん
セクシー田中さんだと小学館の契約書には「改変には原作者の許諾が必要」とあるんだから許諾のないものには同一性保持権が適用されるってことだろ
だから日テレも最終的に原作者の要求をのんだんだろ
348: 01/13(月)02:16:02.00 ID:Sdke79NF(1) AAS
で続けて15秒のcmが入るって意識で投げられるのはガチなの見たら10段目が1578の指値で吹いたわ
517: 01/15(水)07:43:49.00 ID:EO/QcXoH(6/14) AAS
>>515
お互いどうにでも言えるってこと
532
(1): 01/15(水)09:04:38.00 ID:EO/QcXoH(9/14) AAS
>>526
野木氏「原作の先生がどう思ったかはめちゃくちゃ気になる」
本件脚本家「原作者の指摘事項を直接読めない」
原作モノやるにはプロ意識足りてないんじゃない?
562
(2): 01/15(水)21:10:56.00 ID:tlBBbClb(3/5) AAS
>>561
正社員様は取引先のドタキャンくらいでクビになんかならないよ?
577
(1): 01/15(水)21:57:30.00 ID:dyH3zjq0(1) AAS
>>576
コナンw
フリーレンww
747: 01/23(木)21:52:45.00 ID:hdUPTtNQ(2/2) AAS
日テレが無駄に時間を浪費したせいで余裕も無かったし
841
(1): 01/27(月)06:29:44.00 ID:HpbKPiYi(1) AAS
>>836
原作者が脚本を書いた箇所は原作にないオリジナル部分
原作用に準備している展開をわざと外して書いただろうから
脚本の前提となるプロットの出来自体も芦原氏のベストエフォートだったのか微妙
934
(1): 01/29(水)17:55:09.00 ID:YlmE82RN(3/3) AAS
>>914
創作するなと言われていたのに創作を止めなかったということは、原作者泣き寝入りを狙ったと言われても仕方がないよね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.336s