あなたの家では地上波テレビ局いくつみれますか?4 (687レス)
1-

373: 2014/02/17(月)00:53 AAS
>>372
地デジ化してから三重でテレビ愛知と近畿広域が両方映る地域は聞いたことが無い
伊賀・名張はKBSにテレビ愛知が潰されてしまうし(そもそもアナログのときからダメだったような)
桑名〜松阪は近畿広域が伊勢に潰されてしまう

聞いた限り条件満たせるのは>>330か新舞子駅の近くの浜しかない
374: 2014/02/17(月)00:55 AAS
伊勢の毒電波イラね…
375
(1): 2014/02/17(月)06:06 AAS
北島町寄りの徳島市(切り替え器使用)
13Eテレ大阪 (Eテレ高松*)
14読売テレビ
15ABCテレビ
16MBS毎日放送*
17関西テレビ
18(テレビせとうち)
20(RNC西日本テレビ)
21NHK総合和歌山*(RSK山陽放送)
22(NHK総合神戸**)
省1
376
(1): 2014/02/17(月)06:09 AAS
(続き)
26(サンテレビ**)
27(OHKテレビ)
30(KSB瀬戸内海放送)
31四国放送(同)
32(NHK総合岡山)
34NHK総合徳島 (同)
40Eテレ徳島 (同)
45(Eテレ岡山)
47MBS毎日放送
省2
377: 2014/02/17(月)14:47 AAS
>>375-376
AI-L720H
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp これ?
VERSOS AXIZ VS-AX1000FD
外部リンク[html]:yuuka-alise.cocolog-nifty.com これも?
378: 2014/02/17(月)14:49 AAS
補足
SV-ME7000
外部リンク[html]:panasonic.jp まさか・・・ですよね?
379
(4): 2014/02/17(月)20:36 AAS
>>375-6です。一応補足を。
岡山がVARTE(北北西方向)、御坊向けがLS20。鉄筋の建物を背にして受信して、両方にそれぞれブースターを入れる。
電波切り替え器が大活躍する。13、20、21、24、27chが何も映らなくなるので混合器は使用できない。
神戸は岡山のでなぜか受信できたが本当にギリギリすぎて意味が無いので、サンテレビと映らないテレビ大阪はケーブルで見るようにしている。

>>377-8
ZEROMODEのRV-XFS09(2ヶ月前ぐらいに購入)。
フルセグでは見られない放送が見られるが、ちょっとフルセグとワンセグの切り替わりが悪いかも。
380
(1): 2014/02/17(月)22:44 AAS
>>379
ケーブルも入ってるならケーブルと岡山香川局を混合する方法を検討したら?
ケーブルの物理チャンネルが被って無けれはだけど。北島ならよみうりもあるんでしょ。
381
(1): 2014/02/18(火)05:26 AAS
テレ東系が2局観れるのは瀬戸内海の条件の良い場所に住んでる人だけなんだね。

テレビ大阪とテレビせとうちの組み合わせのみか。

テレビ大阪とテレビ愛知は無理だろうね。
382: 2014/02/18(火)09:59 AAS
>>381
テレビせとうちと大阪が同じ18チャンネルなので、せとうちが46チャンネルの小豆島や白鳥を受信している地域に限られる。
またその地域は前田山(高松)から15.17の毒電波が影響し関西波のABCとKTVが潰されるところも多い。
まぁそれなりに遮蔽して対応している方々も多いみたいだけど。
アンテナ切替器もいいんだけど、一人もんじゃ無いので家族も意識せず使えるようにしときたいしね。
383: 379 2014/02/19(水)00:48 AAS
>>380
北島町じゃない。徳島市(北島町は徒歩圏内ではある)。個人的に読売テレビ配信されてもいいと思うのだが
混合はというと、専用のフィルターもいるし、ケーブルテレビの独自chが13、20chで配信されてたりして難しい
>>381-2
徳島市の北の方だけちょうど論鶴羽山脈にさえぎられてる地域なので、テレビ大阪の受信が難しい
だから、淡路島とか県内だと鳴門市の方まで行かないと、テレビ大阪18chとせとうち46chは同時受信できそうにない
ちなみに家族はというと、ケーブルテレビ内で5系列+独立2局そろってるし、読売以外はあまり見てないかもしれない
384
(2): 2014/02/19(水)01:13 AAS
ということは川内町かな。
テレビ徳島の独自chは13と20chなんだw
厄介なチャンネル編成だな。
385
(1): 379 2014/02/19(水)01:59 AAS
>>384
他にもEテレ徳島が22ch、NHK総合が23chと徳島親局と違ってたりしててややこしい
テレビトクシマが特殊な装置で変換しているんだろうなと想像
386
(1): 384 2014/02/19(水)02:24 AAS
>>385
実はウチはテレビ鳴門に加入しているんだが非常に似たような状況。
Eテレ 22ch
NHK-G 23ch
WTV 24ch ←御坊受信と思われ
テレビ鳴門1 13ch
テレビ鳴門2 20ch

あとは親局どうりのch。
ローチャンで固めてるみたいだよ。
387: 379 2014/02/19(水)21:24 AAS
>>386
鳴門市もか。何でこんな感じの物理チャンネルにしたんだろうか(混合しても影響は少ないけど)。
ちなみにアンテナ受信してる?
388: 2014/02/19(水)21:42 AAS
うちはケーブルで地デジが始まる時に自主チャンネルは隣接県での放送が無い物理チャンネルで頼むとお願いしたら何と無く影響の無い物理チャンネルになった。
たまたまなのか、ぐしんした結果なのかは知らないが。
389
(2): 2014/02/19(水)21:58 AAS
ちなみに何度も書いてるが
13Eテレ大阪(ケーブル
14読売テレビ(ケーブル
15ABCテレビ(ケーブル
16MBS毎日放送(ケーブル
17関西テレビ(ケーブル
18テレビ大阪(ケーブル
20RNC西日本テレビ
21RSKテレビ
22NHK総合神戸(ケーブル
省13
390
(1): 2014/02/19(水)22:47 AAS
>>372
アナログ時代に長野で
東海広域4局
関西広域5局
ケーブル?で見られたところがあったらしいけど今もいけるのかな
391: 2014/02/19(水)23:24 AAS
>>389
凄いな。淡路島からケーブル+讃岐白鳥+徳島といったところか
フィルターとかだけで結構お金かかってそう
>>390
木曽か下伊那で東海広域を小規模だが共同受信してるところがあるぞ
392: 2014/03/04(火)14:01 AAS
猛然と走って逃げた朝日新聞「慰安婦」記者
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
1-
あと 295 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s