[過去ログ] 【吉方位】気学(移転、旅行)報告【凶方位】2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
540
(3): 484 2011/04/19(火)21:36 ID:tV30uT3Q(3/4) AAS
吉凶の見方

基本は日干を強くすることであるが、仮に壬日生まれの場合を例にして以下の割合で点数をつける
この割合で30〜70はさほど問題ない。吉凶混在し日々の生活にも影響は少ない。30未満は凶。
0〜9位だとちょっとまずい。
@天時 30A易卦 40 B九星 30 C八門@+Aを30%増減 
天時の16格は格に合わせて2倍までしてもよい。

九紫癸巳日 陽1局の天地と八門
丁癸戊 辛乙己 杜景死
己 丙 甲 丁 傷 驚
乙辛甲 丙戊癸 生休開

北西を例にすると、天時は吉で30
易卦は艮為山で爻は癸巳は庚儀(3番目)なので三爻これは0点で。
易卦の点数は吉卦のみ+点数で厳格な基準は無いので当たり前の評価をすればよい。
九星は天冲星で0点。八門が開なので@+A+B=(30+0+0)*1.3≒50
次に地盤で北西は癸で日干と強くする。命式中に水が多すぎる場合は水を漏らす木を選ぶ
場合などは別として一般的には水ならば日干を強くするのは金と水。
ここまでの評価は、北西を使うとは艮為山の三爻(自分自身の問題で物事が進展しにくい
のでやり方を改めることになる)で結果的には自分のプラスの経験になる。
次に九星で本命星(本命殺)に当たるかどうかで判断する。仮に陽2局壬寅日生まれの場合
中宮は天輔星。天輔星は定位置で九紫。本命殺にあたる方位は南となる。
使用する方位に本命星が来た場合はこれまでの点数を半分にする。仮に50点だと25点。
同様に命式の年月日時の本命星を調べて使用する方位の年月日時にあてはめればよい。
それから凶方位は>514にあたる五黄と本命殺しかない。それ以外は全部ウソ。
注意することは年月日時それぞれ本命殺は異なること。
応期については後で書くのでさわりを書くが、日盤の場合使用する干の六儀と九宮(1白)が日盤で
次に来る日から数えて六儀を3回繰り返すので9−1−2(1白中宮としたときの北西のライン)
で60*3=180日+アルファ。2でピーク。
応期は後で詳しく書くが地盤の蔵干を出す必要がありこれをしないとピンポイントで何時象意が出るのか
100%わからない。わからなければ的中したかもわからないのでやる意味無い。
1-
あと 461 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.494s*