[過去ログ] □■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.16 (849レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
626
(1): ○○ 03/01/09 06:32 ID:Z1vsn7RF(1) AAS
あーっ!
ごめんなさい、カイゼルひげさんの名前を平仮名とカタカナを間違えてました(´Д`)
気をつけます。
627: 03/01/09 06:40 ID:zexSbVMy(1) AAS
糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。氏のホームページ
(URL;外部リンク:www.geocities.co.jp)に新しいエッセイ
『2ちゃんを侵す「老害」に関するコメント』が掲載になりました。
(URL;外部リンク[html]:debu1957.hp.infoseek.co.jp
非常に的を得たエッセイですので、2ちゃんねらーは全員読みましょう。
628: 03/01/09 13:44 ID:64NGRKD1(1) AAS
ここでも専門家が相談に載ってくれてますよ。
2chスレ:soccer
629: 613 03/01/09 16:04 ID:8JfKNvyN(1) AAS
■しい名無しさん、◆Z7MWimBZcIさん
ありがとうございます。
やはり一度診察を受けた方がいいのですね。

以前の通院歴で、その後色々と辛い思いをしたので
再び通院する事に強い抵抗があったのですが、
このままだと子供も巻き込んでしまいそうなので
病院に行ってみようと思います。

又辛いことがあれば相談させていただくと思いますが、
その時はよろしくお願い致します。
アドバイスありがとうございました。
630
(3): 03/01/09 22:13 ID:FNuIzAbs(1) AAS
とても悩んでいます。
私はパニック発作から始まり、不眠、鬱を併発し、それから過眠が酷くて・・・
現在、
トレドミン 15_ 朝 夕 1Tずつ
レキソタン 5_ 朝 昼 夕 1Tずつ
ネルボン 5_ 就寝前 1T
トラサコール 25_ 動悸時 頓服

という処方ですが、過眠がひどいのが治りません。
年末までで仕事を止めて、今日から新しい仕事(派遣)の研修に行き始めましたが、やはり動機やら窒息感やらでてしまい・・・
薬を倍くらい飲んだせいか、研修中にずっと居眠りしてしまい・・・
省6
631
(3): 03/01/09 23:19 ID:UDDCA/pO(1) AAS
今摂食障害で通院中なんですが、その他に色々と困っていています。
ずっとそうなんですが、死にたいと思っています。(かまってちゃんじゃありません)
もう何年も。ODで入院暦2回あります。
やる気が起きません。ずっと家にいて寝ています。何かはじめてもすぐに飽きてしまうんです。
集中力がないと言うか・・・。
気分も晴れないことが多く、外にも出たくないんです。
外に出ると吐き気やめまいがしてあまり出たくないんです。
みんなこんな気持ちを持っているんですか?こんな気持ちでも私は正常なんですか?
先生は摂食障害以外は特に何の病状も言ってくれません。
心が辛いんです。家にいっぱなしなんで親にも悪いし・・・。
省4
632
(1): 自殺経験者です 03/01/09 23:24 ID:uihwGPkE(1) AAS
私は、東京の某有名私立大学に進学しました。
入学して最初の1か月はよかったんですが、だんだんなじめなくなり、大学に行かなくなりました。クラスにも顔を出さず、さーくるはやめて、
ボンヤリした生活を送っていました。友だちはできませんでした。というより、作りませんでした。
学生相談室に半年くらい通いましたが、解決策も見出せず、いつの間にか行くのをやめてしまいました。

大学をやめるつもりでしたが、両親にひどく怒られて、何とか大学に通って、5年かけて卒業しました。その間、友だちはまったくいませんでした。
(私は友だちの作り方を知りません。いじめられっこだったので、人間が好きではないようです。)
5年生の夏、就職活動に失敗して、嫌気がさして、頭痛薬を大量に飲んで自殺を図りました。
10日間、点滴を受けて、とりあえず回復しました。精神科の先生に「ウツ傾向あり」と診断されました。
半年くらい精神科に通いました。両親にはナイショです。ばれたら勘当されたでしょう。睡眠薬を大量にもらいました。
「これをまとめて飲んだら死ねるかな?」と思いましたが、一応決められたとおりに飲んでいました。
省8
633
(4): 03/01/10 02:11 ID:sAIq7gAn(1) AAS
弟は現在無職で実家でほとんどテレビをみて家族の用事をしながら過ごしています。
どうもLDかADHDのようなので受診したらいいのではないかと考えましたが
こういった話を母にすると怒られ全然話になりません。
父と同じように弟が何もしようとしないのは本人のやる気のなさと決め付けています。
私自身求職中で弟のことをどうこう言える立場ではないのですが
すでに成人しているのでもしLDなりADHDなら
できるだけ早く対処したほうが本人のためになるのではと思っています。
本人でも親でもない者がいらぬ取り越し苦労しているのかもしれませんが
受診を勧めたいのでどうやって話をすればいいのでしょうか。
634
(2): 03/01/10 02:45 ID:XXpQklSB(1/2) AAS
最近2か月くらい、おかしな状態が続いています。
物事に対する関心が薄れ、やる気が失われていく感じです。
特にここ何日かは眠気が酷く、
毎日疲れたような感じで、体が思うように動きません。
トイレに立つのもおっくうで、今はキーボードを打つのもやっとと言った状態です。
家族の前では元気を出そうとしているのですが
近頃はそれも出来にくくなっています。
以前に食事制限で体重を8キロほど落としたことが原因だと
身内には言われるのですが、今は通常の食生活を送っています。
元の体重に戻れば状態は緩和されるものでしょうか。
省5
635: カイゼルひげ ◆ecHige/H3g [kaizeruhige@hotmail.com] 03/01/10 06:38 ID:9tsVn1rA(1/5) AAS
>>626 ○○ さん
気になさらないで結構ですよ。(^^;

>>630 さん
モナ薬向きの質問ですが。。。
まず、動悸に関してはβ-ブロッカーのトラサコールを増量が妥当でしょう。
窒息感などのパニック発作にはレキソを使っていらっしゃるようですが、
レキソで眠気が出てしまうのであれば、即効性のあるワイパックスは
使えませんねぇ(レキソよりは眠気が出る場合が多いです)。。。(--:
過眠は抑鬱状態からくるものなのか、トレドミンの副作用なのかがカギですね。
リタリンは確かに効果的ですが耐性形成が早く、2〜3時間しか効かなくなります。
省3
636: カイゼルひげ ◆ecHige/H3g [kaizeruhige@hotmail.com] 03/01/10 06:56 ID:9tsVn1rA(2/5) AAS
>>631 さん
摂食障害とのことですが、自殺念慮がある・ヤル気が起きない・
気分が晴れない・心が辛い、ということなので、抑鬱状態でもあるでしょう。
鬱病なのか、抑鬱神経症なのかは判断できかねますが、
摂食障害は多くの場合抑鬱症状をともないます。
また、外出すると吐き気やめまいがする、という点で、
広場恐怖(Agoraphobia)もあるものと思われます(パニック障害の症状の一つです)。
こういうときには「周りの人はちゃんと仕事をしているのに私は……」
などと自罰的になりがちですが、今のあなたに必要なものは、
心身共にリラックスして休息を充分に摂ることだと思います。
637: カイゼルひげ ◆ecHige/H3g [kaizeruhige@hotmail.com] 03/01/10 07:20 ID:9tsVn1rA(3/5) AAS
>>632 さん
結論から言いますと抑鬱症状(注意力散漫・睡眠不足・興味関心ナシ)
が認められるので、精神科に通院しましょう。
ムリに職場になじもうとしないでもいいと思います。
もちろん、最低限の協調性・社会性は必要ですが。。。

友人・彼女はいたほうがいいですが、これもムリに努力するべきものではないと思います。
こういったモノは「相性問題」がありますから、相性が合う人とは自然に仲良くなるものですし、
彼女についても同じことが言えます。両親の「結婚しろ」攻撃は放っておきましょう。
結婚は親のためにするものではなく、自分のためにするものですから。
精神科に通院してクスリを処方してもらい症状が回復に向えば、
省1
638
(2): カイゼルひげ ◆ecHige/H3g [kaizeruhige@hotmail.com] 03/01/10 07:39 ID:9tsVn1rA(4/5) AAS
>>633 さん
う〜ん、、、 ムズいですねぇ。。。
ご両親が無理解で(失礼)通院には否定的なようですので、弟さんを外に連れ出して、
「◯▲クリニック」のような「精神科と思われない医者」に診てもらうのが一番かと。。。

>>634 さん
物事に対する興味・関心が薄れ、ヤル気もなく、眠気が酷くて疲れ気味とのことなので、
抑鬱状態だと思われます。精神科の受診をおすすめします。
トイレに行くのも億劫&キーボードを打つのもやっと、
というのはかなり (゚д゚)マズー です。
639
(1): 03/01/10 07:42 ID:cw/4UmKB(1) AAS
>>631です。
カイゼルひげさん
アドバイスありがとうございました。
これ以上おかしくなる前に先生にもっと相談してみたいと思います。
(うまく相談できるかは不明ですが)
640: カイゼルひげ ◆ecHige/H3g [kaizeruhige@hotmail.com] 03/01/10 07:59 ID:9tsVn1rA(5/5) AAS
>>639 さん(=>>631 さん)
最初はうまく説明できないでしょうから、
自分の症状・普段考えていることをメモに書き出して受診すると、
診察がスムーズかつ的確になりますよ。(^o^)
処方もよりあなたに見合ったものへと変更になると思います。
641
(1): ひとつだけモナー(厚顔) [puja0305@yahoo.co.jp] 03/01/10 08:56 ID:FxwHm5S9(1) AAS
>>633さん
セカンドオピニオンです。
弟さんの対人関係の不活発、集団のルールの理解度の低下、興味や関心が限定されているなど
の症状は無いでしょうか?
もし思いあたる事が有るのならアスペルガー症候群も考えられます。
又父親の無気力を真似しているだけであれば、父性的態度(要するに父親に
諭してもらう事)も必要になって行くと思います。
カイゼルひげさんの書かれている様に一度診断を受けられて
対処されてはどうでしょうか。
642
(1): 634 03/01/10 15:37 ID:XXpQklSB(2/2) AAS
>>638返答ありがとうございます。
重複してしまいますが
直接のきっかけがダイエット(絶食に近い)であろうと思われる場合
通常の食生活にして体重さえ戻せば抑うつ症状が緩和されるということは考えられますでしょうか
それとも一度なってしまったら医師の処方する薬などを飲まなければ
自力で元に戻すことは難しいのでしょうか
643: JPB ◆JpBil8tZdc 03/01/10 16:05 ID:LC/Jffl1(1) AAS
>>642
医師のお見立てによると思います。

ただまあ、絶食に近い行為を引き起こした「原因」があると思います。

絶食はその「原因」よる「結果」であって、当該「結果」を修正したと
しても、「原因」を解決しないと、再び「結果」に戻ってしまうことも
あるかもしれません。
644
(1): 633 03/01/10 16:38 ID:lA+xwR1y(1) AAS
>638
両親が精神科受診に否定的なのは
近所に長期入院者のいる精神病院があって
時々患者さんを見かけたり、うわさを聞いたりしているので
精神科に行ったらおしまいだと思っているからです。
だから程度が違うとはいえ弟を精神科にやるのは抵抗あるんだと思います。
あと田舎なのでうわさになるのもこわいし。

>641
友達はいませんし、幼稚園の時から勝手な行動があったようです。
そのため注意を受けることが多くて自発的な行動を取ったり
省12
645
(2): 03/01/10 22:48 ID:HZh4uTiJ(1/2) AAS
非常に長文な上、とても文章が読みにくいです。申し訳ないです。

22歳、大学4年生の男です。
去年の12月(先月くらい)から急にホームシックのような
状態になる事が多くなってしまいました。
実家から通ってるのにホームシック…とはどういうことか

去年の12月(先月)に、卒業研究が忙しくなり、3週間、
土日も含めて毎日研究室へ通い続けていたことがありました。
その21日間のうちの17日目、実験している途中に
突然昔の記憶がフラッシュバック(?)のように頭の中によみがえってきました。
その記憶とは、自分が小学生くらいのときに家族で
省13
1-
あと 204 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s