[過去ログ] □■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.16 (849レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14
(1): カイゼルひげ ◆ecHige/H3g 02/12/07 02:21 AAS
スレ立て成功したようです。<ALL

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.16
2chスレ:utu
15
(1): カイゼルひげ@赤っ恥 ◆ecHige/H3g 02/12/07 02:22 AAS
誤爆。(_ _)
185: カイゼルひげ ◆ecHige/H3g [kaizeruhige@hotmail.com] 02/12/14 07:23 ID:3ITIEbEF(1) AAS
新スレですー。

お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#18
2chスレ:utu
252: カイゼルひげ ◆ecHige/H3g [kaizeruhige@hotmail.com] 02/12/18 02:08 ID:+CIphgkz(1) AAS
>>248 さん
「自分は醜いのではないか」という疑いが払拭できない、
という点で、醜形恐怖なのかのしれませんし、強迫神経症かもしれません。
一度精神科に通院されることをお勧めします。

>>250 さん
昔の失敗など、イヤな思い出はココロにこびりつきますね。
嫌な経験を夢で見るようになったのは最近からとのことですが、
何かきっかけとなるような出来事はありませんでしたか?
>>250さんの症状は抗不安薬(ソラナックスやレキソタン)、
軽めの抗鬱剤で軽減できると思いますので、受診してみてはいかがでしょうか。
省1
301: カイゼルひげ ◆ecHige/H3g [kaizeruhige@hotmail.com] 02/12/20 03:25 ID:pgTIqWj2(1/3) AAS
>>290 さん
すみませんが、質問の意図がわかりません。<(_ _)>

>>298 さん
文字どおり不安神経症は不安が主訴の神経症です。パニック障害に近いですかね。
不安神経症については、>>299さんのレスに譲ります。
強迫神経症は強迫観念と強迫行為に分けることができます。
強迫観念とは「自分は◯◯なのではないか」という思考が反復的又は常に続くものです。
「◯◯しなければならない」という観念を伴います。
強迫行為とは反復的行動(手を何度も洗うこと、モノを順番にならべること、
何かの確認を行なうこと)、あるいは祈ること、数を数えること、
省3
302
(1): カイゼルひげ ◆ecHige/H3g [kaizeruhige@hotmail.com] 02/12/20 04:08 ID:pgTIqWj2(2/3) AAS
>>299 さん
最近は強迫神経症を「強迫性障害」と呼びますので、不安神経症≒不安障害と考えていいでしょう。
DSM-IV(アメリカの精神疾患の分類と診断の手引き)では、
「不安障害」(Anxiety Disorders)という大項目に分類されています。
パニック障害は不安障害の小項目に分類され、以下のパニック発作(=Panic Attack)
をともないます。

動悸、心拍数の増加、発汗、体の震え、息切れ感、息苦しさ、窒息感、めまい、
気が遠くなる感じ、現実感の消失、自分に対するコントロールを失うことに対する恐怖感、
発狂しそうになる恐怖感など

このパニック発作が突然起き、もっと発作が起きるのではないかという「予期不安」を
省2
303
(1): カイゼルひげ ◆ecHige/H3g [kaizeruhige@hotmail.com] 02/12/20 04:12 ID:pgTIqWj2(3/3) AAS
sequel. . . .

>>299 さん
不安神経症、パニック障害とも、抗鬱剤&抗不安薬による治療が中心となります。
場合によっては不眠症(睡眠障害)を併発し、睡眠薬が処方されることもあるでしょう。
320: カイゼルひげ ◆ecHige/H3g [kaizeruhige@hotmail.com] 02/12/21 03:31 ID:h2ceLSc3(1/2) AAS
>>317 さん(=>>299 さん)
当てはまるのであれば、DSM-IV的にはパニック障害でしょうねぇ。。。
実際の診断は精神科医が下しますので、一患者に過ぎないオレからは
「一般論」しか言えないのですが。。。
もう片方の疾患で頼れるのであれば、粘り強くリクエストをして、
抗鬱剤を出してもらったほうがいいでしょうね。
個人的にはSSRIのパキシル・ルボックスよりは三環系抗鬱剤の
トフラニールかトリプタノールをオススメしますです。
322: カイゼルひげ ◆ecHige/H3g [kaizeruhige@hotmail.com] 02/12/21 03:52 ID:h2ceLSc3(2/2) AAS
>>321 さん
鬱病の一般的な処方ではあります。
トレドミン(抗鬱剤)、リーゼ(抗不安薬)、ナウゼリン(トレドミンの吐き気止め)、
レンドルミン、ロラメット(睡眠薬)ですので。
肩こりがあるのであれば、抑鬱症状はあるものと思われます。
鬱病か、抑鬱神経症かどうかは分かりませんが。
まずは病名は気になさらず、治療に専念されることをおすすめします。
352: カイゼルひげ ◆ecHige/H3g [kaizeruhige@hotmail.com] 02/12/22 02:02 ID:EE20k2nx(1/2) AAS
>>336 さん
「メンヘルにとって」と自分を枠に入れないほうがいいですよ〜。
オレはメンヘル系・薬学系のHPしか見ないです。
まぁ、最近はやったのは↓でしょうが。。。

外部リンク:www.aiseikai.or.jp
外部リンク[swf]:www.geocities.co.jp
↑これをネタにした爆笑Flash

>>351 さん
精神科で処方されるクスリはただの「薬局」では買えません。
処方箋受け付けと書いてある「調剤薬局」にしかありません。
省2
354: カイゼルひげ ◆ecHige/H3g [kaizeruhige@hotmail.com] 02/12/22 02:10 ID:EE20k2nx(2/2) AAS
>>353 さん
医者の指示は「調剤薬局」であれば無視して構いません。
どこでもOKです。
622: カイゼルひげ ◆ecHige/H3g [kaizeruhige@hotmail.com] 03/01/09 02:19 ID:9Q+EA/8/(1/3) AAS
>>579 ○○ さん
亀レスですが、もともとは癲癇にかかってらっしゃる方ですよね?
ルボックス50mg(25mgを朝・夕1Tずつでしょうか?)は
まだ「様子見」の段階と思っていいと思います。
あまり「鬱だ」と思い込まず(それが難しいんですが)、
できるだけストレスを与えない生活を心掛けるのがいいかと思います。

>>597 さん
「上がり症」なのかもしれませんし、何らかの神経症の可能性もあります。
クスリの紹介しかできませんが、β-ブロッカー(インデラルなど)か
軽めの抗不安薬(ソラナックスなど)を処方してもらうのも一案かもしれません。
省1
623: カイゼルひげ ◆ecHige/H3g [kaizeruhige@hotmail.com] 03/01/09 02:26 ID:9Q+EA/8/(2/3) AAS
>>621 さん
「人の視線が気になる」ということなので、対人恐怖症(≒視線恐怖症)の
可能性があるかと思います。ご自分で日常生活に支障を来たすようになった、
と思われるのであれば、精神科の受診をおすすめします。
625: カイゼルひげ ◆ecHige/H3g 03/01/09 02:54 ID:9Q+EA/8/(3/3) AAS
>>624 ○○ さん
どういたしまして〜。(^^) マタ~リ逝きましょう。
635: カイゼルひげ ◆ecHige/H3g [kaizeruhige@hotmail.com] 03/01/10 06:38 ID:9tsVn1rA(1/5) AAS
>>626 ○○ さん
気になさらないで結構ですよ。(^^;

>>630 さん
モナ薬向きの質問ですが。。。
まず、動悸に関してはβ-ブロッカーのトラサコールを増量が妥当でしょう。
窒息感などのパニック発作にはレキソを使っていらっしゃるようですが、
レキソで眠気が出てしまうのであれば、即効性のあるワイパックスは
使えませんねぇ(レキソよりは眠気が出る場合が多いです)。。。(--:
過眠は抑鬱状態からくるものなのか、トレドミンの副作用なのかがカギですね。
リタリンは確かに効果的ですが耐性形成が早く、2〜3時間しか効かなくなります。
省3
636: カイゼルひげ ◆ecHige/H3g [kaizeruhige@hotmail.com] 03/01/10 06:56 ID:9tsVn1rA(2/5) AAS
>>631 さん
摂食障害とのことですが、自殺念慮がある・ヤル気が起きない・
気分が晴れない・心が辛い、ということなので、抑鬱状態でもあるでしょう。
鬱病なのか、抑鬱神経症なのかは判断できかねますが、
摂食障害は多くの場合抑鬱症状をともないます。
また、外出すると吐き気やめまいがする、という点で、
広場恐怖(Agoraphobia)もあるものと思われます(パニック障害の症状の一つです)。
こういうときには「周りの人はちゃんと仕事をしているのに私は……」
などと自罰的になりがちですが、今のあなたに必要なものは、
心身共にリラックスして休息を充分に摂ることだと思います。
637: カイゼルひげ ◆ecHige/H3g [kaizeruhige@hotmail.com] 03/01/10 07:20 ID:9tsVn1rA(3/5) AAS
>>632 さん
結論から言いますと抑鬱症状(注意力散漫・睡眠不足・興味関心ナシ)
が認められるので、精神科に通院しましょう。
ムリに職場になじもうとしないでもいいと思います。
もちろん、最低限の協調性・社会性は必要ですが。。。

友人・彼女はいたほうがいいですが、これもムリに努力するべきものではないと思います。
こういったモノは「相性問題」がありますから、相性が合う人とは自然に仲良くなるものですし、
彼女についても同じことが言えます。両親の「結婚しろ」攻撃は放っておきましょう。
結婚は親のためにするものではなく、自分のためにするものですから。
精神科に通院してクスリを処方してもらい症状が回復に向えば、
省1
638
(2): カイゼルひげ ◆ecHige/H3g [kaizeruhige@hotmail.com] 03/01/10 07:39 ID:9tsVn1rA(4/5) AAS
>>633 さん
う〜ん、、、 ムズいですねぇ。。。
ご両親が無理解で(失礼)通院には否定的なようですので、弟さんを外に連れ出して、
「◯▲クリニック」のような「精神科と思われない医者」に診てもらうのが一番かと。。。

>>634 さん
物事に対する興味・関心が薄れ、ヤル気もなく、眠気が酷くて疲れ気味とのことなので、
抑鬱状態だと思われます。精神科の受診をおすすめします。
トイレに行くのも億劫&キーボードを打つのもやっと、
というのはかなり (゚д゚)マズー です。
640: カイゼルひげ ◆ecHige/H3g [kaizeruhige@hotmail.com] 03/01/10 07:59 ID:9tsVn1rA(5/5) AAS
>>639 さん(=>>631 さん)
最初はうまく説明できないでしょうから、
自分の症状・普段考えていることをメモに書き出して受診すると、
診察がスムーズかつ的確になりますよ。(^o^)
処方もよりあなたに見合ったものへと変更になると思います。
661: カイゼルひげ ◆ecHige/H3g [kaizeruhige@hotmail.com] 03/01/13 04:13 ID:4DSjAKKa(1/3) AAS
>>644 さん(=>>633 さん)
ウチの実家の近所にもハードな症状の患者さんが多い精神科があります。
子供の頃はオレも「精神科に行ったらおしまいだ」と思ってました。
今では思いっきり精神科通院者ですが。w
確かにウワサになるかもしれませんが、弟さんのことを考えるなら、
やはり通院をおすすめします。

>>647 さん(=>>630 さん)
レキソは比較的眠気が出ない抗不安薬ですので、レキソの可能性は低いと思います。
Dr.に相談してみたほうがいいかもしれませんね。

>>658 さん
省2
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.089s*