[過去ログ] □■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.60 (937レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
910
(2): 2009/12/09(水)20:10 ID:+W3/tz3a(6/7) AAS
>>900>>909
そうだったんだね。
今一日分はどんな薬を何ミリ飲んでるの? 一般に症状が取れて1年位
飲んで?(症状による)更に1年薬なしで通院かな〜。
更に言うと音楽幻聴も軽めの等質もあり他の疾患もあり、中々取れないのは
脳の仕様なんだよね。

林公一のQ&a って言うサイトがあり詳しく書いて相談も出来るよ、ただし
相当相談は寄せられるだろうから掲載されるとは限らないけどね。
911
(1): 900 2009/12/09(水)20:50 ID:fQaLEfXq(3/4) AAS
>>910

私はきっと統合失調症だと思います
現在ロナセンを中心に
朝8錠昼2錠夜13錠寝る前6錠飲んでいます
(高脂血症やビタミン剤、整腸剤の薬含む)

たまに風邪などで内科医にかかると「多すぎる」といわれます
でもこれでも減った方で最初は薬代一ヶ月で二万円ちょっとかかってました
今はだいたい一万円です

発症したのは5年前です。長いですよね

非定型精神病の場合リーマスなどが処方されますよね?
省3
912
(1): 900 2009/12/09(水)20:53 ID:fQaLEfXq(4/4) AAS
お礼をわすれてました

>>910さんありがとうございます
913: 2009/12/09(水)22:10 ID:+W3/tz3a(7/7) AAS
>>911>>912
もう見ているか?だけども、
ロナセンは非定型薬でどちらかと言うとピンポイントの方に効く感じで
他のリスパダール等に比べると沈静には弱く幻聴にいいと言う医師が居る、
初発が統合っぽくて今は本当に非定型なんじゃないの? そう言う風に
変わるモンだよ、主治医が処方を苦心したのだろうね。

薬の量=病状の重さでは無いんだよ、誤解されたら困るけどね。
脳の反応性は人さまざまで上に勘で仕様と書いたのが当たった感じだよ。
反応が悪ければ増えるし薬屋の治験に無い物もあるし微妙なんだよね。

以下の物が非定型精神病の内側にある精神病についてと言う事で
省4
914: 2009/12/10(木)00:32 ID:3VrpWt6L(1) AAS
>>903です。レスくださった方、ありがとうございます(_ _)
今日、初めて主人に話しました。
かなり怒って「今すぐ店に行くから準備しろ!」と言われましたが、自分が仕事に行きにくいからと言い、明日必ず店長に話をして改善がなければ辞めるということで話がつきました。
ただ、頭痛や元々の過敏性大腸炎に加え、胃痛もでてきたので仕事になるかどうか…。
以前、「蹴ったりはやめて欲しい」と本人に話しましたが、
「お前はMだから嬉しいだろ?」と意味のわからないことをいわれ、今にいたっています。
「冗談なんだけど」と言われて済む話なんですよね、きっと…。
もう人が怖いです…
外に出たくない…
915: 2009/12/10(木)17:45 ID:Xf6Y1IDI(1) AAS
抗不安薬としてデパスを1年半ほど飲み続けた頃から効かなくなりました。
コントミンやリボトリール等薬を変えましたが全く効きません。
また、お酒を多めに飲んでも、顔などは赤くなるのですが、
精神的に酔うことができないのです。理性ばっちりって感じ。

薬を飲んでも、お酒を飲んでも、
あの、「細かいことはどうでもいいわ〜」って感じにならないのです。
誰かお助けを。
916: 2009/12/11(金)08:21 ID:YVeBp+n6(1) AAS
とりあえず警察介入でいいんじゃないの
917
(1): 2009/12/11(金)12:11 ID:IyQHy+ct(1) AAS
3・4日前にいきなり死ぬことへの恐怖が襲ってきました。
それ以来、どうせ総て無になるのに今やってることに意味があるのだろうか、とか考えて動悸や不安が消えません。離人ぽくもなってきて、ぐちゃぐちゃです。
今まで死について考えたことはありましたが、ここまでの状態になったのは初めてです。
どうしたらいいのでしょうか?眠るのも怖い。
918
(1): 2009/12/11(金)12:29 ID:zF1F1QOQ(1) AAS
1週間前ちょい前に、精神的にショックな出来事があり、寝込んでしばらく全く食事が取れませんでした。
ようやく食事出来るようになりましたが、少しでも油断すると体の力が抜けて頭が痺れ、ネガティブな事しか考えられず、仕事や家事をすることが困難になりました。
それでも頑張っていますが、最近時々死にたい、こんな自分が嫌だという考えに支配されとても辛いです。
心療内科にいくべきでしょうか?
919
(1): 2009/12/11(金)13:23 ID:i2hiyQcI(1) AAS
一年くらい前からなのですが

美容院の顔かけるガーゼや歯医者が怖くなりました
呼吸が速くなり息苦しくなります

昨日は部屋にいるのに急に不安になり息苦しくなりました
とにかく部屋から出たくなるというか
これって病気なんでしょうか
920
(1): 2009/12/11(金)14:12 ID:wnnGYwXS(1) AAS
自分だけでなく親がもう限界みたいです。どうしたらいいですか?
921
(2): 2009/12/11(金)16:37 ID:ZlD5NKvb(1/2) AAS
うつで精神科通ってるけど、先生とあわなくて辛い。
先生変えてほしいって言ったんですが
症状分かってる方が、治療に専念できると病院から拒否された
薬はずっと同じの出てます
薬のみもらうってできたりしますか?
ボロボロだ…名前見るだけで吐き気がする
922
(2): 2009/12/11(金)18:17 ID:be51lTGF(1/4) AAS
一言で表すと
頭がボンヤリします。
精神科にはたまに通っていますが病名はありません。

記憶があいまいです。
おっちょこちょいです。
>記憶
何かしてても、しなくても
あれ?ここはどこ。
って一分おきになります。
仕事もできないほど酷いです。
省4
923: 2009/12/11(金)18:29 ID:yZJKR8C2(1) AAS
宗教関係の精神科ってありますか?
普通の病院で患者さんが宗教関係で頭のおかしい人が多数入院してる病院なら見たことがありますが。
924: 2009/12/11(金)20:39 ID:9T8R/sVA(1/7) AAS
>>917
専用スレがあります。
■■■死恐怖症(タナトフォビア)14棺目■■■
2chスレ:utu
解決法のまとめ
2chスレ:utu
925: 2009/12/11(金)20:42 ID:9T8R/sVA(2/7) AAS
>>918
そういう状態なら行ったほうがいいでしょうねえ。
926: 2009/12/11(金)20:55 ID:9T8R/sVA(3/7) AAS
>>919
診断はできませんが、美容院に関しては下記スレがあります。

■床屋・美容院に行くのが憂鬱4■
2chスレ:utu

 不安が一時的なものなら医療機関で精神安定剤を処方してもらうという手もあります。
専門なのは精神科・心療内科ですが、たまにのむだけなら普通の内科で処方してもらっ
ても依存等の問題は生じないでしょう。
927: 2009/12/11(金)20:57 ID:9T8R/sVA(4/7) AAS
>>920
質問が簡潔すぎて答えようがありません。
928
(1): 2009/12/11(金)20:59 ID:9T8R/sVA(5/7) AAS
>>921
別の医療機関に変わったほうがいいでしょう。
 今の主治医の紹介状があったほうがいいですが、なくとも普通は診てくれるでしょう。
その場合、経過を要領よく説明できるようにして、また、おくすり手帳も持って行って
処方歴がわかるようにしてください。
929: 2009/12/11(金)21:01 ID:9T8R/sVA(6/7) AAS
>>922
その症状については主治医に伝えていますか。
 伝えているとして何と言われていますか。
1-
あと 8 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s