[過去ログ] □■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.61 (916レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
885: 2010/05/01(土)22:11 ID:pqnFsCzh(4/4) AAS
(つづき)実は私自身も15年前から不眠の仮面うつから病院に通院し
今はうつ病で自宅療養中です。だから違いも良くわかります。(でもそこには書きたくない。)
相手はどうも、釣りや煽りを知らないか慣れてなくて(部屋を見れる訳ないのに)
スルーしなくてまともに返して怒ってました。その煽った人のIPは自分とは明らかに違った
のは記憶してます。
煽りをまともに誹謗中傷と受け取っていること、思い込みが激しいこと、
それら怒りが全部私へ向けられていると思うと恐ろしいです。
医者は患者の話を聞く側で攻撃的なことを言いませんよね?
だからお医者さんも気づいてないのかも。
886(1): 2010/05/02(日)12:58 ID:OewwpIgN(1/3) AAS
>>822
まちBBSか
2chではスルー力が必須なんだ。
いっさい無視しろ。
1.スルー
2.まちBBSから少し離れる
3.専ブラを導入しNGにする
どれか選ぶことをオススメする。
887(2): 2010/05/02(日)22:39 ID:Qi4oiaUg(1) AAS
お答えいただければとおもいます。
幻聴や幻覚などはありませんが、強いストレスを感じた時だけ頭がうるさく感じたり、
PCで言うとプログラムが暴走しだして、考えがなだれ込んでくる感じがして頭が痛くなります。
小さい子供が家に来るとなんかにおいます。でも幻覚ではなくそのように感じるだけです。
おじさんの加齢臭かもしれません。
会社でもなんとなくトイレにいけなくなりました。べつに何かいるとか感じているのではない
ですし、なんとなくいやなだけです。外のトイレは入れます。
一人で行動するのが好きでけっこうアクティブに出歩きますし、人ごみも平気です。
人ごみの中では誰とも目が合わないのですが たまにすれ違いざま知らない人と目が合った
ときその人が怪しそうな人だと、この人が突然刃物をを振り回したらどうしようかと恐怖に感じ
省7
888: 2010/05/02(日)22:52 ID:rQ+qebML(1) AAS
病院池
889(1): 2010/05/02(日)23:34 ID:OewwpIgN(2/3) AAS
>>887
不安かな。
なんでも、すぐに障害とは言わない。
それを前提に話す。
不安障害に分類されるものはいくつかある。
広場恐怖
社会不安障害
全般性不安障害
強迫性障害
パニック障害などがそれだが・・・
省11
890: 2010/05/02(日)23:35 ID:OewwpIgN(3/3) AAS
疲れているとって言うか、ちょっとした鬱状態のときに、不安障害の症状がでるときがある。
鬱が解消されるとなくなるかも。
891: 882 2010/05/03(月)01:29 ID:PikHNwlm(1) AAS
他所での揉め事をここに書き込んで申し訳ありませんでした。
しかも長文・・消したいけど、できないのでスルーして下さい。
>>886
多分、私に向けてですよね?向こうも見て意見書き込んで頂いたようで
ありがとうございます。これ以降も続くと泥沼、スレ違いになってしまうのでスルーします。
892: 2010/05/03(月)03:49 ID:RGB4iCCq(1) AAS
眠れない・・・
893(2): 2010/05/03(月)08:48 ID:7dQoyYeW(1) AAS
2年前の夏、夫がもってた名刺からヘルスにいってることがわかってから うつ です。
夫への生理的嫌悪がひどくて苦しんでいます。
残業や出張がもともと多く、会社帰りや出張の行帰りが不安で仕方がありません。
また、舅も風俗へ行く人だそうで、許せない私が「性格の不一致」といわれる始末。
「素人に手を出したわけでもない」と取り乱した私のほうがおかしいといわれています。
他の女性に触られたり、触ったりした夫の体は嫌です。
他の女性を求める夫の心も嫌です。
かといって、わかれたいわけでもなく、どうしたら、心穏やかになれるんでしょうか?
神経科や精神科にもかかりましたけど、舅姑がでしゃばってきて、
きっかけになった夫の風俗とは違うことのせいにされ、
省7
894(1): 887 2010/05/03(月)11:51 ID:Dm/GjCoU(1) AAS
>>889
ご丁寧にお答えいただきありがとうございます。
比較的穏やかな気分でいたのに、いつも不機嫌そうな顔しているとか言われるととても頭にきます。
なぜ不安で怒りがこみあげてくるのか良くわからなかったので焦燥という言葉でしっくりきました
もらったのはソラナックスというものです。一回飲んだときとても眠かったこと
と気分が良くなった感じもなく頭がぼんやりした感じがしたのでピンと気がしませんでした。
薬を飲んだ後うっかりお酒をのんでしまったときは目がさえた感じはしました。楽しい気分にはなりません
寝る前にのむと比較的早く眠りにつけ夜が明ける前に目を覚まさずにいられた点は良かったとおもいます。
うまい使い方とはどのようなものでしょうか?教えてほしいです。
895: 2010/05/03(月)14:21 ID:cEohHhIL(1/3) AAS
>>894
現在、ソラナックスで眠くなるなら、医師にそう言ってみるといい。
デパスかそのジェネリックに代えてくれるかもしれない。
デパスはかなりつかえる。詳しくは医師に。
半分に割って飲むという方法もある。
896: 2010/05/03(月)14:32 ID:cEohHhIL(2/3) AAS
>>893
まるで、橋田寿賀子のドラマのようですね。
メンタルヘルスとはちょっと違うように思いますが、
少なくともあなたが一方的に悪いなんて話しではないと思います。
897: 2010/05/03(月)14:41 ID:cEohHhIL(3/3) AAS
>>893
それでも、家庭の人間関係からうつ病になることはあり得ると思います。
旦那の風俗やら舅やらの話しは、ほかの板でも相談してみたらどうでしょう?
↓誰かいい板があったら紹介よろ
898(1): 2010/05/04(火)09:11 ID:qDoQYmZM(1) AAS
はじめまして 誰にも相談出来ずに悩んでいることがあります。
それは眠剤を飲んで朝起きると失禁してるんです。確か失禁
っていうか、おねしょって出てる最中に目が覚めますよね?
今回は起きたらちびっていたという状況なんです。
今日で3日続けてです。昼寝の時にもあります。
こういう話題はどこのスレでお話いたらよいのでしょうか?
当方30代半ばでサラリーマン(休職中)で嫁と子供が2人
います。補足ですが夜は3時間ほどしかで寝ません。
昼間の睡眠の方が多いです。
おねしょは夜と昼が半々です。
899: 2010/05/04(火)14:36 ID:/UnZafe8(1) AAS
>>898
薬の副作用?
医師に相談。スレなら、モナー薬局へどうぞ。
900(2): 2010/05/05(水)14:11 ID:UQi16D7M(1) AAS
はじめまして。
最近疲れやすく、疲れが翌日まで残ります。
特に朝がつらく、眠気が取れません。
(過眠傾向にあります)
学校に行くと、少し症状が改善するのですが、
学校から帰るとまたぐったりします。
こんな状態なので、心療内科に通っていますが、
部活が忙しいので、なかなか行けません。
学校生活がいっぱいいっぱいで、今月はもう3回学校を欠席しました。
当然、部活も休みがちなので、部活の人(同級生、先輩、顧問)にも
省16
901: 2010/05/05(水)14:26 ID:UTNTzjUY(1) AAS
>>900
医師がどう言っているかが一番重要な情報なんですけど。
902: 2010/05/05(水)14:31 ID:0zfhneI0(1/5) AAS
>>900
まずは時間を取って心療内科にきちんと通院し、医師の指示どおり服薬、生活管理を
することを最優先に考えてください。
あなた自身が精神的にぐったりして限界を感じている状態で、無理をしていて疲れていて、
一番困っているのはあなた自身ですが、そのあなた自身が治療にきちんと取り組めないの
であれば、医療機関も手の差し伸べようがありません。
部活動が忙しくて疲れて学校を休むというのは本末転倒なような気がするのですが、こう
いったパターンで、脅すわけではないのですが、だんだん学校に行けなくなってしまう人もい
ます。
顧問、先輩、同級生は精神医学の専門家ではありません。
省9
903(2): 2010/05/05(水)16:46 ID:eT5Aoca8(1) AAS
今日初めて精神科に行きました。
ちょっとこわい先生だったのですが、
「君のは病気じゃなくて性格だから、病院では治せないなぁ」
と言われてしまいました。
私はどういう施設に行ったらいいのでしょうか。
ひきこもりで、生活費の為にカードで借金をして
仕事をしていないので督促が毎日くるのですが、
どうしても仕事を始めることができません。
904: 2010/05/05(水)17:08 ID:0zfhneI0(2/5) AAS
>>903
確かにひきこもって、働けないという状態は、ある精神疾患から帰因している場合も
ありますし、社会的要因や、その人の性格、生活史等の複合的な要因がミックス
しているので、原因を特定するのは困難でしょう。
あなたは働けるように、もし疾患があるのだったら、克服したいという気持ちから病院
に行ったわけでしょう。
別の病院を探してみてもいいかも知れません。
電話して確認してみるといいでしょう。
もし、あなたにエネルギーがあるのでしたら、ハローワークに行って、キャリア・カウンセラ
ーに相談してみてもいいかも知れません。(要予約)
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 12 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.407s*