[過去ログ] 強迫性障害(旧称 : 強迫神経症) Part70 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
102: 2013/06/24(月)11:54 ID:FO1Rt6pE(1/8) AAS
てすと
107(6): 2013/06/24(月)12:39 ID:FO1Rt6pE(2/8) AAS
中学生の娘が強迫性障害と診断を受けました。
現在通院中で、何種類か薬を変えて、
自分に合うものを探っている段階です。
部屋にあるものの配置が気になることが多いようです。
リビングの場合、私たち家族が必然的に動かすことがあり
それに対しても、イライラから発作のように暴れだしたりしています。
いつか、和らぐと信じていますが、
家族として、そばにいるものとして、どういう風に接していいのか
いつも考えています。
家族からの理解や、励みになったことなどあれば、
省1
109: 107 2013/06/24(月)12:54 ID:FO1Rt6pE(3/8) AAS
>>108
ありがとうございます。
扇風機の向きが気になるらしく、現在誰も風の恩恵を受けない方向を向いてます。
なので、少しずつ向きを変えてみたのですが(一段階ずつ数日に分けて)
3段階目くらいで元に戻ってました。
気長に待つしかないのでしょうが、もどかしく感じます。
ただ、娘の要求を通していくと、
動かせないことが増えていく気がして、それとなく抵抗してしまいます。
イライラがmaxになって治まった後は、
「ごめんなさい」と今度は自分を責めているので
省1
110(2): 2013/06/24(月)13:00 ID:FO1Rt6pE(4/8) AAS
連投、すみません。
以前から、娘は動物を飼いたがっていたので、
少しでも精神的な助けになればと、猫を飼い始めました。
(清潔なことに関する強迫は出ていないし、
排泄物の世話もきちんとやってくれてます)
少しは、気が紛れる時間が増えたらいいなぁと思ったんですが、
こういうことで気を紛らわせるのも有効なんでしょうか?
112(1): 107 2013/06/24(月)13:30 ID:FO1Rt6pE(5/8) AAS
>>111
レス、ありがとうございます。
娘は、趣味とよべる事がないので、
猫はある意味正解だったかと思っています。
「巻き込み」とは、ちらほらと見かけるのですが、
症状が強い(重い)と考えていいのでしょうか?
ちょっと、ほかのサイトでも勉強してきます。
ありがとうございます。
117(1): 107 2013/06/24(月)14:25 ID:FO1Rt6pE(6/8) AAS
>>115
参考になる意見、ありがとうございます。
他の事も含め、理由など聞いてみるのですが、
本人にも明確な理由はわからないようです。
とにかく、気持ち悪い。イライラすると…
「これをこうしてみたらどうかな?」という提案自体に過敏に反応され
話題にすることすら、発作の引き金になっている様子です。
薬で落ち着いてきたら、
少しずつ話し合う時間を持てるように努力したいです。
今は、娘も、診断を受けたことに戸惑い、
省2
119: 2013/06/24(月)14:42 ID:FO1Rt6pE(7/8) AAS
>>116
レスありがとうございます。
言われてみると、(まずい空気だな)という流れの時に
ふと猫が気を逸らせてくれているかもしれません。
(猫は気まぐれなので、いつもというわけにはいきませんが)
120: 107 2013/06/24(月)14:48 ID:FO1Rt6pE(8/8) AAS
>>118
書き込んでいる間に、レスありがとうござます。
>自分の中のルールにがっちり縛られてる状態だから他の意見は耳に入らない
>提案自体が対立軸を生む原因にもなる
まさに、耳に入らない状態です。
主治医の先生にも相談しつつ、進めていこうと思います。
このように、的確な回答を頂けるという事は、
やはり、皆さんも娘と同じように苦しんでいる状態を経験されているんでしょうね。
言い方がよくないのかもしれませんが、
娘一人が苦しいのではなく、同じ苦しみを知っている人がいると思うと
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s