[過去ログ] ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」148 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
717
(5): 2013/10/10(木)22:00 ID:w6kez+Wu(2/2) AAS
>>710
>>711
mim様速攻レスありがとうございました

実はバランス錠に既に依存(?)してる状態です
不安感や動悸がくると「これさえ飲めば」と思い服用するのですが
日常生活に支障が出てきてしまうので悩んでいました

地方都市なので専門的な精神神経科は2院しかありませんが
もう一つの病院も考えてみます

ちなみに自分はOD系の希死念慮で
アルコール系も入ってます
省2
718: カイゼルひげ ◆ecHige/H3g 2013/10/10(木)23:32 ID:Z7OkFh4r(6/6) AAS
>>717
OD(クスリの過剰服用)系希死念慮、アルコール系というのはアルコール依存症に近いか、
完全にアルコール依存症と考えてよろしいでしょうか?
719
(2): カイゼルひげ ◆ecHige/H3g 2013/10/11(金)00:56 ID:lkBs8kkK(1) AAS
>>717(レスがないようなので、参考までにポストしておきます)
日常生活に支障が出てきているようだと、バランスに依存している可能性が高いですね。
希死念慮を叩くためにODをすると肝臓に負担がかかりますし、
バランスなどの服用量が増えて依存性が強まるといった弊害がありますのでヤメたほうがいいです。

また、OD癖がある場合はクスリの処方を制限せざるを得なくなってしまいます
(仮に必要性があっても、用量を減らさざるを得ない、あるいはより強いクスリを出せないなど)。
アルコールはクスリの効果を増強する、あるいは倦怠感が増強されるなど良いことはありません。
断酒とまではいかないまでも、アルコール摂取量を減らす、並びに併用を避けることが必要です。

医師との会話がない状態だと医師がどんな処方すれば良いのか分からなくなってしまいますので、
積極的に話をしたほうが良いですね。
省2
722
(2): mim 2013/10/11(金)08:23 ID:UQAASUP3(1/2) AAS
>>717
アルコール依存か何か問題があるならその処方はダメですね。
アルコールの専門医に行った方がいいです。
アルコールとの併用でそのうち酷いことになりますね。

>>720
ぜんぶベンゾジアゼピン系か同種作用なので>>710-711と同じような感じです。
確かにアモバンかマイスリーがいいとは思う。
727
(1): 2013/10/11(金)18:39 ID:onE87lfd(1) AAS
>>719
カイゼル様
>>722
mim様
ありがとうございます

>>717のバランス錠です

アルコール中毒という訳ではなく辛い時にアルコールを一定量以上摂取すると
希死念慮が出てリスカや市販薬ODを繰り返していたという状態でした
説明不足済みませんでした
736: カイゼルひげ ◆ecHige/H3g 2013/10/12(土)04:03 ID:zmLrg041(1/3) AAS
>>727 >>717
>>719で少し書きましたが、アルコールに走るのは危険なのでヤメたほうがいいです。
市販薬の風邪薬や解熱鎮痛剤、咳止め剤なども依存性があるので、
ODを繰り返しているとクセになり、服用量が増えていきます。
リスカなどの自傷行為も度を超えると常習的に行なうようになりますし……。
あとは>>722でmimさんが書かれていらっしゃる通りです。

>>728
「強くないクスリで」となると四環系抗鬱剤のルジオミールが良さそうですが、
薬効がマイルドなのでご希望通りの効果は出ないでしょうね。
本格的にテコ入れするのであれば三環系抗鬱剤やSSRI、SNRIを服んだほうがいいと思います。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s