[過去ログ] 鬱で休職している人・退職した人 54 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
962: 2013/12/01(日)13:39 ID:fHXX6LU/(1/8) AAS
>>960
人によって受け取り方は違うけど
一般的には時給700円くらいのお仕事全般かと。
963: 2013/12/01(日)13:46 ID:onwJnrWd(2/2) AAS
>>960
収入の低い仕事
964(1): 2013/12/01(日)14:23 ID:fHXX6LU/(2/8) AAS
>>959
傷病手当金申請の期限は2年だから、退職後に申請しても間に合うよ。
ただ退職した会社に書類記入をお願いするわけなので気まずいのは我慢しなくちゃだけど。
あと勿論医師の指示どおりに通院と服薬をしていることが条件。
965: 2013/12/01(日)15:01 ID:fqDOA05o(1) AAS
この時期に離婚や退職ってキツイな。
クリスマスや正月は精神的に乗り切れるか?
だとしても、どう過ごす?
966: 2013/12/01(日)15:06 ID:gx+Ek/92(1) AAS
正月は家族親戚ぐるみだから辛いけど、
クリスマスなんて何の関係もないし、どうでもいいだろ
学生でもないのにそんなの気にしているほうがおかしい
967(1): 2013/12/01(日)15:34 ID:fHXX6LU/(3/8) AAS
>>951
社保加入期間が1年以上あるなら退職後も引き続き傷病手当金が受給できる。
ただ在職中に傷病手当金をもらってて、引き続き労務不能状態が続いてるなら、
そしてその間中断することなく通院してること、退職日に出勤してないこと、
という条件があるけど、大丈夫?
傷病手当金請求の書類送付先は、在職中に所属していた健保組合。
書類は健保組合から取り寄せるか、ホームページからダウンロード。
その時の保険証番号が必要だからもう保険証を返してしまってたら会社に問い合わせて。
それと、退職してても在職期間分の申請は会社を通す必要がある。
(たとえば11月15日退職の場合、11/1〜30の申請をするなら
省1
968(1): 2013/12/01(日)16:43 ID:jnc3PQLA(2/2) AAS
>>967
送り先わかりました有難う
在籍期間は無いから会社に聴く必要は無いみたいですね
保険証もコピーとってあるので番号はわかります!
有難うございました
969(1): 2013/12/01(日)16:51 ID:F54csmd+(3/6) AAS
>>964
会社に記入を依頼するって何を?
分からないし面倒くさいからもういいや
970(1): 2013/12/01(日)16:58 ID:fHXX6LU/(4/8) AAS
>>969
傷病手当金申請用紙の「雇用主記入欄」ってところに必要事項を記入してもらう必要がある。
つまりその期間確かに969さんはうちの社員で、尚且つ仕事してなくて、
尚且つその間の給与を払ってません(もしくは有給でしたとか手当金をいくら支払ってましたとか)っていう証明。
それが無いと「実は働いてたけど手当金もらおう」みたいな詐欺ができてしまう。
971: 2013/12/01(日)17:04 ID:fHXX6LU/(5/8) AAS
>>968
在籍期間が無いということは、在籍していた期間の傷病手当金はきっちりもらったってことかな?
そうでなくスキマがあると受給資格は無いよ。
たとえば10/31付で退職して、10/31までの傷病手当金は既にもらった、11/1からの分をこれからもらおう、というのはできるけど、
辞めて就職活動してたけどやっぱり体調がすぐれないから残りの傷病手当金もらおう、は不可能。
別の例:10/31付で退職して、10/25までの傷病手当金はもらい済み。
退職してから会社行けないから5日分は捨てて11/1からの請求をしよう、も不可能。
972(1): 2013/12/01(日)17:28 ID:F54csmd+(4/6) AAS
>>970
給与支払われていたら傷病手当金もらえないの?
973(1): 2013/12/01(日)17:37 ID:vHCJJwl7(3/5) AAS
>>957
>>958
レスありがとうございます。仲のいい同僚には辞めたいむね伝えました。引き留められそうです。
上司や会社の役員に伝える勇気がありません。背中を押して欲しいです。
休職なしで退職したいのが希望です。
974(1): 2013/12/01(日)17:46 ID:fHXX6LU/(6/8) AAS
>>972
働いてたらいっさい傷病手当金はもらえない。
働いてなくて、有給か、何らかの手当金が会社から支払われてたら
そのお金と傷病手当金との差額が支給される。
(手当の方が高かったら傷病手当金は支給されない)
支給されないなら申請する意味ないんじゃ?と思うかも知れないが
支給開始日が在職中でないと退職後も受給することはできないので
(「11/30まで有給消化して11/30退職。12/1から傷病手当金もらおう」は不可能)
不支給になるとわかってても書類上の「支給開始日」を在職中にしておく必要がある。
勿論こういう小細工が不要なら考えなくて良いけど、一応知識として。
975(1): 2013/12/01(日)17:51 ID:fHXX6LU/(7/8) AAS
>>973
休職無しで退職したいってことは、傷病手当金はいらないんだね?
もしくは社保加入期間が1年未満か。
どうしても出社したくないなら、退職届を郵送してもう出社しないって手もある。
家族に協力してもらって「病気で出られません。家族にも隠してるので詳しい事はわからないんですが」
とか言ってもらえば理由も言わずに済む。
ただ、転職っていうのは基本的に給料が下がるものだし
キャリアもそこでストップ、すべてやり直しになる。
再就職は本当に今の仕事を続けるより楽か?
再就職で苦労して後悔するようなら退職は考え直した方が良い。
976: 2013/12/01(日)17:55 ID:F54csmd+(5/6) AAS
>>974
休職してたからもらえるかな
手続き面倒くさいなあ…
977: 2013/12/01(日)18:00 ID:hEkpT9oT(1) AAS
甘えんな。社会は待たんからな
978(2): 2013/12/01(日)18:28 ID:vHCJJwl7(4/5) AAS
>>975
休職しても会社に戻りたくないんです。この機会に会社を離れて静養したいです。
勿論、お金に余裕があるわけではないですが、半年間ぐらいは生活できるお金はあります。
転職するとおそらく収入は減りますが、それより心の平穏がほしいです。
979(1): 2013/12/01(日)18:30 ID:fHXX6LU/(8/8) AAS
>>978
半年間療養したって治るとは限らないよ?
生活に困るって、マジ心の平穏なくなるよ。
それでも今の会社で働き続けるよりは無職の方がマシって言える?
本当に後悔しない?
980: 2013/12/01(日)18:49 ID:vHCJJwl7(5/5) AAS
>>979
そう言われると、不安になりますね。
心身ともに疲弊してまともな判断ができない状態です。
今いる会社は知名度もあり、給与もそこそこなのですが、激務で体を壊しました。
いずれ辞めることになりますので、この機会に辞めてしまいたいと思っていますが、いったん考え直します。
981: 2013/12/01(日)18:55 ID:83z4OInT(1) AAS
>>978
わかるよ。その思考におちいると、もう辞めること以外の選択は考えられないよね。
辞めることで平穏が得られるとしか考えられないのであれば、辞めていいと思う。
生活に困ったら、その時にまた考えればいいんだよ。
自分が壊れないように。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s