[過去ログ] 【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 100 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
253
(1): 2014/08/27(水)19:53 ID:wjkHRvjk(3/3) AAS
>>248
薬飲まない場合、自分が苦しむかどうかで話が収束するなら話はシンプルです
例) 今日頭がいたい → 頭痛薬を飲むか 飲まないか

躁鬱病はそういった病気でしょうか?
飲まずに病気が悪くなれば、躁にしろ鬱にしろフラットに比べて周囲に迷惑をかけます
さらにその状態では治りへも遠ざかる、長期化(むしろ悪化)、それは誰にとっても利益とは言いかねます
現状の鬱を軽減させることがその医者なりのリスクマネジメント優先事項なら従う方が良い
でなければ、他の医者にかかって治療方針根本かえる(真っ当な医者から逃げるのはリスクが高いが)
メジャーとかでも、鬱の頓服として処方してもらったり改善したら指導のもとメジャー抜きにしてもらえば
危険度はミニマムにできる いつまでもだらだらと同じ量をずっと飲んでるのはあまり好ましくない
省4
254: 2014/08/27(水)19:55 ID:AINJtx4F(1) AAS
自分はデパケンとテグレトール
255: 2014/08/27(水)20:00 ID:OF5JtLu3(1) AAS
自分はリーマス1000mg+ジプレキサ12.5mgが主たる薬
256: 2014/08/27(水)20:07 ID:h2EKMsYW(1) AAS
僕は、リーマス&ルジオミールちゃん!
257: 2014/08/27(水)20:15 ID:2yzuVfwo(1) AAS
>>248
調べれば調べるほど怖くなるのが普通だよ。
2chは特に副作用や離脱の話がどうしても多くなるしね。

私も最初はメジャーは怖かったけど
鬱対策で非定型抗精神病薬を飲んでみたら
副作用は軽い眠気くらいしか出なかった。

医者のほうもお試しくらいのつもりだろうから深刻に考えずに試してみたら?
258
(1): 2014/08/27(水)20:21 ID:Q+/LSjJs(1/2) AAS
ラミクタールについて 飲むのと飲まないのでは違いはありますか?
259: 248 2014/08/27(水)20:25 ID:4cds6fx8(3/3) AAS
レスくれた人ありがとう
特に>>253を読んではっとしたわ
最近低めのフラット寄りだったから、余計に薬の必要性を感じられてなかったのかも
確かに家族にもいっぱい迷惑かけてるんだよね…
次の診察で先生に相談して、辛い時はちゃんと飲んでみようとおもいます
260
(1): 2014/08/27(水)20:28 ID:R2MbOrZ+(2/2) AAS
>>258
効けば劇的なうつの改善
副作用が出たら生命の危険
261: 2014/08/27(水)20:30 ID:0p5Wp30b(1/6) AAS
私は >>2 の治療方法をお奨めします。

>>2-14
をリンク先を含め良く読んでください。
正常な知能を持った方であれば、この方法で完治すると理解できるはずです。
262: 2014/08/27(水)20:31 ID:Q+/LSjJs(2/2) AAS
>>260
レス有り難うございます。
もし、この薬が効く結果が出たら、躁鬱病だと確定しやすいんですかね ?
263
(3): 2014/08/27(水)20:45 ID:KbufSSCJ(2/2) AAS
リーマス400にジェイゾロフト50
U型です
双極性の治療に抗鬱薬は使わない、という説のソースをどなたかご存知ですか?
自分の処方が心配になります
264
(2): 2014/08/27(水)20:48 ID:4Hjst14L(2/2) AAS
>>2 は治療方法ではありません。

>>2-14
のリンク先は読むだけ無駄です。
正常な知能を持った方であれば、この方法で完治すると理解するはずがありません。
265: 2014/08/27(水)20:56 ID:tal33y0M(1/3) AAS
>>264
>>3まで含めちゃ>>1がかわいそうだろw
3だけは読んでもOK。
266: 2014/08/27(水)21:13 ID:kO8rmO/7(1) AAS
>>263

漏れは、リーマスとデパケンRに、SNRIのミルナシプランを飲んでいます。
街中のクリニックに通っているけど、ヤバイ時期、大きな入院設備のある精神科病院に紹介されました。
結局入院しなかったけど、そこの医師から、一般的な処方である旨言われたので、安心して飲んでいます。
267
(2): 2014/08/27(水)21:16 ID:Q0oawTyS(2/3) AAS
>>263
こういうものがある。

臨床経験のある精神科医を対象とした双極性障害治療ガイドライン
外部リンク[pdf]:www.secretariat.ne.jp

一般向けではないから理解しにくいかもしれないが。
268: 2014/08/27(水)21:23 ID:0p5Wp30b(2/6) AAS
>>263
加藤忠史氏「躁うつ病はここまでわかった 第2版」
269: 2014/08/27(水)21:27 ID:Q0oawTyS(3/3) AAS
>>267 のガイドラインには、

気分安定薬と抗うつ薬の併用治療の有効性に関しては、
エビデンス・レベルの高い報告はされていない とある。

そして

■推奨されない治療
抗うつ薬(特に三環系抗うつ薬)の使用
抗うつ薬単剤での治療
 など

と記述がある。
省4
270: 2014/08/27(水)22:03 ID:0p5Wp30b(3/6) AAS
気功療法を行うことにより物理的肉体の病及び精神的な病を根本から治すことが出来ます。
瞑想を行うことにより、物理的に脳の構造が変化し修復することができます。脳の重量も増えます。

このように気功療法や瞑想は根本から双極性障害を治癒することが出来ます。

詳しくは
>>2-12
をお読みください。
271: 2014/08/27(水)22:06 ID:5fPvoDuJ(1) AAS
自分のこと甘えって思ってる人、多いね。
思っちゃいがちだよね。病気になる前は、頑張れたし。そんなことしなかったんだから。

もうわかってても、何度も同じ迷惑かけてしまって、どんなに反省しても、無駄。
認知症や分裂病のようなおかしさもなく、周りに甘え?嫌がらせ?と思われてる空気が、
当事者(躁鬱患者)自身も甘えと思ってしまうのでは。

この病気は理解されないし、以前できてた自分も諦められず、歯痒い。
272
(1): 2014/08/27(水)22:08 ID:tal33y0M(2/3) AAS
>>264
4だけ読んでみた。
「双極性障害お奨めサプリ」の「大正漢方胃腸薬」は前にも
指摘したがサプリではなく胃腸薬。胃腸薬なので躁うつ病に
効くと製薬会社が言うはずがない。

ルミンA 100γというのが何か検索したら万能薬らしい。
万能薬に関しては>>57で多数の病状の治験を行なうことは
ほぼ不可能であることから万能薬は存在しないと指摘したが、
もし仮に実施するとなると死人が出るケースが考えられるので
倫理上問題がある。が、害にも薬にもならないようなものだろう。
省8
1-
あと 729 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s