[過去ログ] 【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 102.1 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
343(1): 2014/10/13(月)22:10 ID:6JTVti+M(1) AAS
>>341
年齢にもよるかもしれないけど生活保護は本当に困ってたら助けてくれるよ
344: 2014/10/13(月)22:28 ID:LyAC5nUX(1/2) AAS
すみません、下がりすぎて次スレだとわかりにくそうなのでageさせて下さい。>ALL
>>338
たらい回しにして恐縮です。102の最後を他人を馬鹿呼ばわりした上で強引に
埋めた人の推奨するスレでは、心が余計に荒んでしまうような気がします。
ちなみにこのスレは「馬鹿の隔離スレ」らしいのですが、いつもの偽テンンプレを
しっかり絨毯爆撃して行っています。その行為に嫌気を刺しても、103は重複スレで
2ちゃんねるのガイドラインに抵触すると言う程度の抵抗しかできません。
偽テンプレを1から続けるために次スレを立てられないように早めに次スレを立てて
いたのですが、予想外の819で実行され、テンプレが大幅に改竄されたのです。
>819 1 名前:優しい名無しさん Mail:sage 投稿日:2014/09/18(木) 21:21:20.60 ID:Sde8yj7W
省10
345(1): 2014/10/13(月)23:08 ID:cvn71XNy(2/2) AAS
で、次スレどうする?どこぞのスレでいつぞやだったか重複スレの問題あった時
運営コメント貰って、使う義務は無いとかききはしたんだが(又聞き
346: 2014/10/13(月)23:18 ID:LyAC5nUX(2/2) AAS
>>345
低級霊だの犬憑きだのが躁うつ病と関係して薬なしで完治するなんて話が
沢山書かれることが予想されるスレは放置で、たまにこちらに誘導が妥当
なんではないでしょうか。
347(1): 2014/10/14(火)00:52 ID:cKzoIVbo(1) AAS
躁転した。やっと働ける。頑張ろう
348(1): 2014/10/14(火)12:29 ID:rgXfx+CW(1/3) AAS
>>347
それが普通の状態なんじゃない?躁って自覚できるの?俺は出来ない。
鬱だーと思って医者に行ったらあなた今躁ですね、とか言われて初めて気づくぐらい。
349(1): 2014/10/14(火)12:58 ID:WDi9GCBt(1) AAS
>>348
そうかもしれない。
とりあえず鬱は抜けたみたい。
意味不明なハイテンションは今のところない、、w
350: 2014/10/14(火)14:09 ID:rgXfx+CW(2/3) AAS
>>349 俺医者じゃないからわからないけど、混合って可能性もあるかも。
気分が変わってきたなーって時は何らかの変化が起こってるからとりま気をつけて。
351: 2014/10/14(火)14:26 ID:es15EPe3(1/12) AAS
U型だけど、自分が軽躁なのか鬱なのかよく分からなくなる時がある
別にそんなん判定しなくていいじゃん、って言われたらそれまでなんやけど
なんというか、周囲にも「自分は今軽躁状態です」「鬱状態です」って説明
したい自分がいたりなんかもして(先に説明した方が安心するというか)
いい風に捉えれば、安定期に入ってるって思ってもいいのかな
でもこんな風にいちいち悩むのも鬱っぽい気もするし・・・あーわからんw
352(1): 2014/10/14(火)14:33 ID:b5jT/1Rw(1/9) AAS
俺はわからないので考えない
353(4): 2014/10/14(火)14:53 ID:yHKVah7H(1/2) AAS
持論だが、何も考えずに生活していては躁鬱は治らない(にくい)
躁か鬱かを感じ取ることがその第一歩
ただし、躁か鬱かはその場では分からない事も多々あるがその時なりに考える
それでも、数日後その間にあったことなどを総合すると見えてく躁/鬱はある
そして、当時の認知と数日後の評価をすりあわせて差があった場合「まだ、制御が甘い」と念を推し
の差がなく、また次の時も同じように差がなくなっているようでいれば、始めて「制御ができてきた」と言える
言い変えれば、日々現在状態躁鬱クイズというゲームに積極的に参加・答え合わせするというところでしょうか
クイズが流れても解答が出るまで考えないってのは損かもしれない クイズは全てあなたに関する事なので
354: 2014/10/14(火)15:06 ID:es15EPe3(2/12) AAS
>>352
無我の境地ってやつかな
俺も主治医に「座禅を組むような心持でいなさい」って言われるんやけど
なかなかどうしてそれを体現できないんだよねー
考えなくてもいいことをあれこれ考えて考えて
また元の場所に帰ってくる
ハムスター的な
355(3): 2014/10/14(火)15:17 ID:es15EPe3(3/12) AAS
>>353
仰る通り、過ぎ去ってみれば躁だったのか鬱だったのか分かるときがある気がしますわ
でも制御っていうけど、制御できないのがこの病気の特徴なんじゃないかなぁ?
制御できる人はそもそもこの病気じゃないんじゃないの?と思ったり
日々現在状態躁鬱クイズは、ちょっと脳内で開催してみます
356(2): 2014/10/14(火)15:18 ID:XO5vZFqL(1/3) AAS
自分も躁状態は把握しときたい。今のところ全然分からんw
規格外の行動してれば分かるんだけどなー。
鬱は必ずやってくるので、その数日前の言動を注意するぐらいかな。今は。
357(2): 2014/10/14(火)15:28 ID:qcdR06Pc(1) AAS
>>355
制御っていうのは、気分を自在にコントロールするんじゃなくて、正確にモニタリングしてそれに合わせて行動を変えるってことじゃないかな。
358(1): 2014/10/14(火)15:31 ID:es15EPe3(4/12) AAS
>>356
U型ですか?そうだとしたら「軽躁」だから把握しづらいのかもしれませんね
自分も「軽躁」時はただ「俺は元気なんだ!」っていう事しか把握できてなかった
周り(医者)から見たら、病的だったんでしょうね。。。
359: 2014/10/14(火)15:37 ID:es15EPe3(5/12) AAS
>>353>>355
なるほど、今の自分の気分に依って行動を変えてみるってことね
そう考えると、やっぱモニタリングできるかどうかって大事かも
360: 2014/10/14(火)15:38 ID:es15EPe3(6/12) AAS
↑
>>353>>357です すみません。。。
361(1): 2014/10/14(火)15:42 ID:b5jT/1Rw(2/9) AAS
>>353
丁寧なレスありがたい
実はそれはやってるんだ
ただ自分の言葉では、それは「考える」の一言では済まなくて、
データを取りたい→それに基づいて考えてみたい→しかし感じ取ること自体がその時では難しい
→振り返れるように書き記せる事は書き記す→おぼろげながらサイクルなり癖なりがわかってくる→以下ループ
、という事なんだ
あとから答え出すようでスマン
>>355>>356>>357
書いておいた方が覚えるよ
省3
362(1): 2014/10/14(火)15:56 ID:XO5vZFqL(2/3) AAS
>>358
U型っす!「軽躁」ってもやもやして実態がないかんじ。普通との境界線が曖昧。
それを一発で当てる医師ってやっぱ凄いんだなぁって思いますw
>>361
日記か〜。そういうの書いた事ないかも。
メンドクさがらないで地道に日記書いてみようかな!これならできそうだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 639 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.319s*