[過去ログ] 【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 102.1 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
625(1): 2014/10/20(月)00:29 ID:LNMjgF44(1/14) AAS
主治医の指示に対して「じゃあどうしろと?」って思う時がある
軽躁のときには、「このバイトするのどうですか?」って聞いたら
「バイトするなら鬱のときに始めなさい」って言われるし
鬱の時には、「ただ寝て(休んで)いなさい」って言われるし
なんか進展がないのが歯がゆいというかなんというか
軽躁でもなく鬱でもなく安定してるとき(そんな時あるのか?自分でもわからん)に
次のアクションを起こすのが理想なんだろうか
627(1): 2014/10/20(月)00:50 ID:LNMjgF44(2/14) AAS
なるほど確かに「〜しなきゃ」という自分に捉われてる自分がいますわ
言い張れるぐらいまで安定するっていつのことになるんだろう、っとちょっと不安
やることのランクを下げるってことで言えば、主治医は頑なに散歩を勧めるので
それがランク下げにあたるんだろうか
ちなみに散歩すらあんまりできてない状況です。。。
630(1): 2014/10/20(月)01:35 ID:LNMjgF44(3/14) AAS
自分の場合は基本鬱でたまに軽躁状態が来るんで
それをチャンスと思っていろいろ手を出そうとしてしまうんだよなぁ
主治医はそれを危険だと判断してセーブをかけようとするんだろうけど
でも軽躁の時って、なんというか「多幸感」に包まれているような感覚で
はっきり言って鬱状態なんかに比べればはるかにましって思ってしまうんだよね
軽躁の時って、具体的になにが危険なのか未だによく分かってないw
鬱転した時の落差が激しいから危ないのか、とんでもないことしでかす可能性があるとか?
そうは言われても、やっぱり軽躁のほうがはるかにまし、と思ってしまう自分がいます
635(1): 2014/10/20(月)07:28 ID:LNMjgF44(4/14) AAS
>>634
東京転勤で彼女と遠距離になったのがストレスだったみたいで落ち込みが続いて
これはなんかおかしいと思って精神科のドアを叩いたのがきっかけ
その時は単極うつの診断で、パキシル半年くらい飲んだら良くなった(寛解?)
でも2年半前に仕事のストレスやらできつくなったから休職して
今度は双極U型に診断が変わった 仕事は結局退職して今に至る
ちなみに今は彼女と東京で同棲してます(ひも)このままじゃいいわけないから
元居た会社の人と連絡取ったりして、復帰できないかなと考えているところです
638: 2014/10/20(月)08:06 ID:LNMjgF44(5/14) AAS
こうしてみると、初診は単極うつの診断だった人も多いみたいね
医者からしても、躁鬱は確定診断が難しい病気なんだろうし
患者からしても、だいたいは鬱のときに病院を訪ねることが多いみたいだから
640(1): 2014/10/20(月)08:30 ID:LNMjgF44(6/14) AAS
>>639
言われてみれば、うちの主治医も自分からは病名言わずに
こっちから尋ねてはじめて双極U型だって教えてくれたな
でも、診断書書いてもらう時や、自立支援の診断書書いてもらう時なんかは
確定診断が必要だとも思うんだけど?
あえて患者には病名を言わないって感じ?
648(1): 2014/10/20(月)09:10 ID:LNMjgF44(7/14) AAS
>>646
なるほどね がんや怪我なんかと違って目に見えない心(神経伝達物質)の病気だからね
確かに主治医に病名を聞いたときは、あんまり気乗りしない感じで答えてたわ
病名聞くべきではなかったのだろうか?でも患者としては知りたかったし
でも少なくとも聞かれたら答える義務はあるよね医師として>病名
650: 2014/10/20(月)09:35 ID:LNMjgF44(8/14) AAS
>>649
確かに今の自分の気分に沿って行動をコントロールすることも大事だからね
少なくとも「双極性障害の可能性があります」ということは言っといてほしい
654: 2014/10/20(月)10:01 ID:LNMjgF44(9/14) AAS
>>652
エビリファイ6mg リーマス600mg
ジプレキサ5mg ロヒプノール4mg
薬には疎いが、4種類なら普通なんじゃなかろうか?
658: 2014/10/20(月)11:15 ID:LNMjgF44(10/14) AAS
>>657
症状がっていうより、薬の量が多い(重い)か少ない(軽い)かってことじゃね?
それで他の人の薬の量を参考にしたいんだと思うけど
661(1): 2014/10/20(月)11:54 ID:LNMjgF44(11/14) AAS
>>659
うちの主治医はどっちかってーと止める派なんだが、曰く
躁の後には「必ず」鬱がやってきます とのこと
軽躁なんだったら、とんでもないことはまずしないだろうと大目に見てくれてるのかもね
とりあえずやりたいことやってみて、結果を主治医に伝えてみれば
できるだけ疲れない程度にね
665: 2014/10/20(月)18:17 ID:LNMjgF44(12/14) AAS
>>663
軽躁が立派な病態だということは重々承知なんだけど
一方で、鬱に比べたらはるかにマシと思ってしまう
気分がすがすがしくて、多幸感があって、元気満点で
軽躁状態で安定すれば、楽しい人生が送れるんじゃ、って思ってしまうんだよね
なんというか、子供の頃は小難しいこと考えなくても楽しかったみたいに
668(1): 2014/10/20(月)18:35 ID:LNMjgF44(13/14) AAS
>>667
確かに子供の頃の思い出を美化して引き摺ってる部分はあるかもしれない
でも、子供は子供なりの世界で生きていて、その中でみんな(全員が全員とはいわないが)
輝いているように見えるんだよね
それがすごく軽躁状態に遠からず近い感じがしたから、↑のように書いてみたんだ
671(1): 2014/10/20(月)19:13 ID:LNMjgF44(14/14) AAS
そうだね 軽躁で安定したいって考えは病的に安定したいってことになっちゃうから
捨てないとね
子供の事は、目標設定にしてたわけじゃないんだけど、ふとした思い付きで書き込んだんだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s