[過去ログ] †鬱・不安・自殺・パニック† 精神病と食事 ▽7©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
959: 2018/07/29(日)11:14 ID:locL0+C/(4/12) AAS
全部つながってる不思議
インスリン抵抗性ーうつー不安ー痴呆
960: 2018/07/29(日)12:57 ID:locL0+C/(5/12) AAS
GIを増やしたら、腹が出なくなってきた気がするんだけどさ
若い頃みたいに、いくら食っても太れない気もしてきた。
痩せの大食い
961: たわば 2018/07/29(日)20:37 ID:huLrY9e6(1) AAS
駅看板変更
京急蒲田駅 「京急かぁまたたたたーっ駅」
上大岡駅 「上ラオウ岡駅」
県立大学駅 「北斗の拳立大学駅」
外部リンク[html]:www.keikyu.co.jp
7月30日〜9月17日
ラッピング電車の運行 記念商品「北斗七星天丼」「『あべし』揚げ」「『たわば』丼ぶり」
記念乗車券「北斗の券」を発売(9月)
962: 2018/07/29(日)21:19 ID:locL0+C/(6/12) AAS
メニュー
白飯と蕎麦と米ぬか
小豆と牛挽肉、たまねぎ、粗挽きトマト(100円)のドライキーマカレー
太れなくなった(内臓脂肪がふくれない)
米ぬかを少なくしてみる
やっぱり、栄養学の基準がおかしいってことみたいだわ
GIに対して税金かけるべき
963: 2018/07/29(日)21:27 ID:locL0+C/(7/12) AAS
なにか吸収を阻害する栄養素をいくつか組み合わせないといけないっぽい?
964: 2018/07/29(日)21:31 ID:locL0+C/(8/12) AAS
食べれば食べるほど長生きする食材
・全粒穀物
・豆類
・魚
以上
どう魚を取り込む?
965: 2018/07/29(日)21:58 ID:locL0+C/(9/12) AAS
こんなこと夏に出来るまで回復したことは凄い
このメニューをベースにしてアレンジして秋まで行くわ
966: 2018/07/29(日)21:59 ID:locL0+C/(10/12) AAS
たぶん、この夏に使った外用ステロイドが効いてると思う
967: 2018/07/29(日)22:05 ID:locL0+C/(11/12) AAS
抗炎症食品
・トマト
・オリーブオイル
・ほうれん草などの青野菜
・アーモンドなどのナッツ類
・鮭、まぐろ、いわし
・ブルーベリー、さくらんぼ、オレンジ
968: 2018/07/29(日)22:36 ID:locL0+C/(12/12) AAS
アメリカの味になれてれば別だけど
蕎麦と米ぬか入れると不味すぎるから
なにか味付けを考えないといけない
ドライキーマカレーで無理やり突っ込んでる
969: 2018/07/30(月)01:15 ID:swUDSeoP(1/2) AAS
抗不安作用があるものの多くは
・GABA(グルタミン酸)
・アセチルCoA
につながる。あるいは、
・抗酸化
だが、これは酸化でコレステロールの需要が増えてアセチルCoAが足りなくなるのを抑えるのかもしれない
970: 2018/07/30(月)21:21 ID:swUDSeoP(2/2) AAS
血糖値は低いほど長生きする
歳をとって血糖値が上がるほどに余命が短くなる
俺の血糖値は100前後
統計的には、死亡していておかしくない(余命ほぼゼロ)
まだ若いから生きてるだけ
971: 2018/07/31(火)07:29 ID:E+tYb6Ex(1/2) AAS
AA省
972: 2018/07/31(火)07:59 ID:E+tYb6Ex(2/2) AAS
次スレ
2chスレ:utu
がん死亡率 /10万人
354.6 日本 '13
184.5 韓国 '12
293.6 フランス '10
973: 2018/07/31(火)11:47 ID:DbeJVBse(1/6) AAS
太らないのは米ぬかが原因なのかようわからん
974: 2018/07/31(火)11:52 ID:DbeJVBse(2/6) AAS
次は、セリンとグリシンを増やすわ
インスリン抵抗性を下げるらしい
食いもんだとゼラチン(豚由来)
975: 2018/07/31(火)13:09 ID:DbeJVBse(3/6) AAS
先生、ゼラチンてお湯じゃないと溶けないの?
976: 2018/07/31(火)13:19 ID:DbeJVBse(4/6) AAS
コラーゲンペプチドにするわ
Q ゼラチンとコラーゲンペプチドとの違いは?
ゼラチンとコラーゲンペプチドは成分的、栄養的にはほとんど同じです。コラーゲンペプチドは低分子ですので、体内への吸収性が優れています。また、ゼラチンはゲル化しますが、コラーゲンペプチドはゲル化がほとんどありません。
977: 2018/07/31(火)18:28 ID:DbeJVBse(5/6) AAS
たんぱく質のアミノ酸組成 (%)
Leucine Leu 9.68
Alanine Ala 8.76
Serine Ser 7.14
Glycine Gly 7.03
Valine Val 6.73
Glutamic acid Glu 6.32
Arginine Arg 5.78
Threonine Thr 5.53
Aspartic acid Asp 5.49
978: 2018/07/31(火)19:37 ID:DbeJVBse(6/6) AAS
挽肉以外は冷蔵庫不要
小豆は茹でたものが売られてる
トマトは紙パックに入ってる
熱を入れてしまえば挽肉も冷蔵庫不要
俺 冷蔵庫ない生活
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 24 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.120s*