[過去ログ] 【ASD】発達障害に向いている仕事は?★23【ADHD】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
670: 2021/02/24(水)19:25 ID:0DMzlZgn(5/6) AAS
-------
風俗嬢、ホスト・ホステス
風俗店店員、クラブ店員、黒服、キャッチ
占い師、手品師
-------
せどり、転売ヤー、株FX
ネットワークビジネス
-------
ダンサー、歌手
ユーチューバー
省5
671: 2021/02/24(水)19:30 ID:pxj58k70(7/16) AAS
>>631
まだ若くて学生のうちとか、社会に出たて辺りの人相手なら自分もそこまで厳しい事は言わないよ
自分自身も未来志向で可能性はできるだけ幅広く取りたいというタイプだし
(MBTIだとENFPで、結構何にでもイイねと言いたがる肯定屋タイプ)
将来どうなるかも未知数な若者の芽を摘もうとして言ってるわけではない

ただここは前提として社会不適応気味な奴、職歴完全ゼロの引きこもりとか
既に挫折しまくりであんまり余裕も後もない奴、想像力や現実味というものに欠けてる奴、
「そんなん雰囲気と空気で分かれよ」が通じない奴、経験から学ぶのに時間かかり過ぎる奴とか
職につくには問題の多い奴ばかりが集まってる場所だからね

可能性をやみくもに信じるだけじゃメシは食えない、もうあまり無理は出来ないって段階の奴が多いんだよ
省5
672: 2021/02/24(水)19:35 ID:pxj58k70(8/16) AAS
>>579
>双極性障害(二型)を併発している人に聞きたいんだが、
>どんな症状があるの?

>>667
これは流石にスレ違いだろ
仕事の話じゃなくて症状の話なら普通にそっちの病気や障害スレで聞くべき
673: 2021/02/24(水)19:38 ID:R76ZyVF+(1) AAS
派遣で大手に行ったときはマニュアル等がしっかりしていて酷いミスもせずにきちんと仕事ができて、周りとも良好な人間関係を築けたわ

今は中小の正社員だけど、マニュアルがなくて、見て覚えろ、マニュアルは自分で作れ、きちんとノートを取れでミスしまくりでメンタルやられてる
674: 2021/02/24(水)19:45 ID:DjGLFol/(3/7) AAS
体で覚えろ系の仕事が一番つらい
675: 2021/02/24(水)19:45 ID:om6/wv/T(5/6) AAS
会計入力ミスの指摘が原因なのか、
郵送関連で(私視点)無根拠の因縁つけられたからなのかわからんけど、
今まで頑張って稼いでから死のうとしてたのに、自分では制御できないくらい怒りの感情に支配されてる。
今日中の作業も残業しても遅々として進まないし。
これ発達関係ないのかな?
676
(1): 2021/02/24(水)19:47 ID:WCk0U+si(1) AAS
職場で信頼できる仲良い人作るのが大事だと思った
677
(2): 2021/02/24(水)19:48 ID:pkKmZdRB(1) AAS
このスレのASDぽい人見てると自分の駄目なところは愚痴るけど、別に変わろうとする気は一切ないよな
一体、何がしたいんだろうか?
678: 2021/02/24(水)19:48 ID:pxj58k70(9/16) AAS
>>640
講師自体が根本的に向いてないと思うんだな
ASDがかなり強そうだけど
人に教える職=コミュニケーションが肝だから会話好きじゃないと厳しいよ

教える職は基本的に雑談含めた会話好き、人間好きで他人の上達を素直に喜べる、
感謝されることがモチベにもなるADHDの方が向いてるってのがセオリーでもあるし

どうしても収入として捨てがたいのなら、双方向のリアルタイムなコミュニケーションはバッサリ諦めて
例えば動画や教材の収入で稼ぐとか、通信教育の講師になってみるとか?

客の顔や余計な部分をいちいち見なくて済む、もっと一方向からの発信で稼げるスタイルを模索構築したら良いと思う
679: 2021/02/24(水)19:51 ID:DjGLFol/(4/7) AAS
勉強教えたり話を聞くのは好きだけど、それか相手の好感に繋がってるかは分からない
680
(2): 2021/02/24(水)19:53 ID:HzYoIELn(4/4) AAS
>>666
奥さんが今思えば旦那は発達障害かもしれないという話だったが、高齢の人に病院で検査受けたらなんて言えないとかそういう系
681
(1): 2021/02/24(水)19:55 ID:DjGLFol/(5/7) AAS
NHKのメイン視聴者に合わせたんだろうけど、そういうのより就労や教育関係を見たいよね
682: 2021/02/24(水)20:00 ID:pxj58k70(10/16) AAS
>>641
それだとイラストレーターって言わん?w
>>652でも言われてるが、ひとくちにデザイナーって言ってもむちゃくちゃ幅広いものだぞ?

かの稲川淳二氏は工業(インダストリアル)デザイナーとしての経歴もあって
駐車場の車止めとか、コンビニ等で在庫管理に使うハンディスキャナーとか
身の回りの割と地味な道具のデザインを手掛けてたりする

そんな感じで単にデザイン、デザイナーっていうと領域が本当に幅広いもので
平面から立体まであらゆるものが含まれてる
どんなジャンルでも頭の中のイメージを絵にする能力は必須だろうが
必ずしも絵を描くのがメインってわけでもないんで、そこはもう少し整理して話した方が良いと思うよ
683: 2021/02/24(水)20:02 ID:DjGLFol/(6/7) AAS
建築や風景、動物の絵は好きだけど人は全然描けない…
684: 2021/02/24(水)20:10 ID:pxj58k70(11/16) AAS
>>649
ランダムに無尽蔵にアイディアが浮かび続ける頭というのは、やはり散漫さと引き換えだったりはするんで
他の部分が全然ダメっていう人は多いけどねw

何にでもすぐうわぁ〜って感動できる、喜怒哀楽がはっきりしてる、
些細なことにもワクワクできる子供のような気質かどうか、というのは重要かも

しかしADHD薬のストラテラ飲むとそこの部分がフラットになってしまい
何事にも無感動、無感情なロボットのようになるというデメリットがある
創造性の部分が失われてしまって仕事にならない、これじゃ何のために生きてるのか分からんって事で
特にクリエイター職などの人は断薬したって報告がちょいちょいあるよ
685: 2021/02/24(水)20:10 ID:+kbOrrRP(1) AAS
何回見ても24時間テレビを超えない内容で、これじゃあ尚更隠れざるを得ない(泣)
686: 2021/02/24(水)20:32 ID:pxj58k70(12/16) AAS
>>644
父方母方、両方の親戚とテレビのドキュメンタリーなどで失敗例、成功例をざっと見てきた感じだと
例えば親からの世襲で、上の世代が元気なうちに手伝いながら少しずつ覚えていって継ぐならアリだと思う

上から継ぐ形でも、やってた人間が死んだり動けなくなるまでほとんど何もやってなくて
いきなり継ぐっていうのはなかなか難しい

基盤に乗るまでは当然誰かにみっちり教えてもらわなきゃいけないが、ここでつまずくことがあるし
田舎だといきなりの参入をよく思わないジジババも多くて足を引っ張られたりする
(先代の血縁者だと分かっててもイヤミを言われまくったりね)

>>648も言ってるように人脈やコミュ能力
も必要だし、JAとの兼ね合いもある
省7
687: 2021/02/24(水)20:37 ID:57YiZ9rJ(1/2) AAS
農業つっても会社形式になってて従業員募集なんかもあるじゃん
あれはどうなん
688: 2021/02/24(水)20:41 ID:3glaR1EP(1) AAS
海外の料理番組とか見てると面白かったが自分で作ってみようという気は起きなかったな。
Dlifeカムバック。
689
(1): 2021/02/24(水)20:43 ID:pxj58k70(13/16) AAS
>>643
レポありがとう
ちょい前にクロ現で、長年見過ごされてきた中高年世代にも発達や知的障害が存在するってやってたから
多分その流れの使い回しなんだろうね
NHKはネタの使い回しが一般的だからなw

安定職で退職金と年金しっかりもらえるような層はおそらくそこには含まれてなくて
定年退職のない自営業や自由業、低収入パート等でなんとかやってきた層が問題なんじゃないのかな?

例えば自営業で60や70で店畳んで、年金だけじゃ食えないので再就職しようとしたら
クセがありすぎて全く使い物にならないことが発覚したりとかね
1-
あと 313 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.176s