[過去ログ] 【ASD】発達障害に向いている仕事は?★23【ADHD】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
950: 2021/02/27(土)01:43 ID:m6Bu6QgQ(1) AAS
ミスばかりで死にたくなるわ
どうせミスるから努力もしたくない
一応するけどもう止めてえわ全部な
951
(1): 2021/02/27(土)01:52 ID:dhjHckCG(1) AAS
衝動性発揮してプログラマーに転職したけど
半年でもう辞めたくなってる。
関心あったはずなのに急に興味を失った。レベルの高い人がいてそれに追いつけないと思うと途端にやる気を失って、苦痛になっていく。結果いつも中途半端なことになってばかり。途中で関心がコロコロ変わってしまうし同じこと続けられない。
衝動で駆り立てられるように始めて「やっぱやめます」で急に辞めるの何度経験したことか。
別に何も悪くはないけど 普通の人間からするとクソ中途半端なクズなんだろうな
952
(1): 2021/02/27(土)01:56 ID:d8r60Y1P(1) AAS
そろそろ就職しないと→コロナだから余計に就職し辛い→何か勉強して技術つけるか→自分にそんなことできるのか?技術職とか夢見過ぎでは?→最初に戻る
をループしてる……
953: 2021/02/27(土)02:52 ID:/Dx8uDPm(1) AAS
嫁も仕事もできる時ゃ出来るんだよ。できねぇ時はできね。目標だけ見失わなきゃいつか出来るって。知らねぇけど。
954
(1): 2021/02/27(土)03:02 ID:6gwwzVGc(1) AAS
昨日いつも通っている心療内科の先生に自閉症の症状があると言われました。それをはっきり言ってくれたことによりそれを受け入れようと気分はスッキリしましたが自分は極度の不安障害も患っているので将来のことを考える不安が大きいです。
今後の生き方についてかなりは悩んでいます。
同じような状況のかたはいますか?
955
(1): 2021/02/27(土)03:07 ID:/CamSQoQ(1/3) AAS
>>954
ここは仕事に特化したスレだから
生き方の悩みなどはASDスレの方が適してると思うよ
956: 2021/02/27(土)03:09 ID:QgjOTaOS(1) AAS
>>955
わかりました、早急なご回答ありがとうございます。
957
(1): 2021/02/27(土)03:37 ID:+mvlJQ+I(1) AAS
起業しても営業できなきゃ客はとれないからな 客をとった後もコミュニケーションしなければならない。
それに比べたら株式投資は良いな
958: 2021/02/27(土)05:42 ID:bCkmA4vH(1/3) AAS
>>951
衝動性からきちんと行動して先送りにしてないだけで尊敬できるよ、私は。
完璧主義みたいなんはADHDの特色よね。イチかゼロしかない。出来なければ意味がないと感じてしまう。
959: 2021/02/27(土)05:49 ID:GLjkatu3(1) AAS
>>957
株もFXも競馬やパチンコと同じで、必ず損するように出来てるんだから手を出すのはバカだと思うが
960: 2021/02/27(土)06:28 ID:145ugTPE(1/3) AAS
賭事には違いないが、単純賭博よりは勝率は上がる
捨て金にしても良い少額を積立型でAIに運用するのは
パチンコや宝くじよりはマシだと思う
信用取引しなければ株も悪くはない、ただし良くもない
生活が破綻しない程度に活用したらいい
ただ・・・発達は自制が苦手だよね
961: 2021/02/27(土)06:41 ID:g9FWKX79(1/2) AAS
>>952
同じく
誰からも認めてくれないだろうと思いこんでしまう
962: 2021/02/27(土)06:58 ID:z15sJ6Ov(1) AAS
株は、基本的にシングルタスクだしコミュ力で差別的門前払いを食らわないし。情報差についても建前上インサイダー取引禁止だからコミュ力の影響が少ない。一般に公開されてる知識や情報量勝負な上、音声情報でなく視覚的情報中心。ハンディは精神的な動揺や、注意力ぐらい。それも本業でないならリスクの取り方や取引の仕方で無効化出来る。

発達からみたら一般の仕事より公平かも。資産があってリスクコントロール出来るなら、悪くない。

株で生活しようとしたり株成果を他人向けの承認欲求満たそうとしたら身を滅ぼすけど
963
(1): 2021/02/27(土)07:00 ID:g9FWKX79(2/2) AAS
Twitter見なくてもできる?
964: 2021/02/27(土)07:31 ID:bCkmA4vH(2/3) AAS
株の利益が出るのは数年先だよ。
有価証券として手元に残りはするけど、取引で売りつけない限り基本的に支払った金額より数段落ちる。
965
(2): 2021/02/27(土)08:47 ID:YDJ9f5FO(1/2) AAS
ASDだが処理速度低いせいか動作が鈍い
普通の人から見るととにかく遅いらしい
運動も苦手だったし、世の中どの仕事もスピードを求められて困る
あまりスピードを必要としない仕事ってないもんか
966
(2): 2021/02/27(土)09:26 ID:Pdh/BFMl(1) AAS
>>965
とにかく努力して練習してスピードを身に付けるしかねえだろ
967
(1): 2021/02/27(土)09:39 ID:DkSCJRF5(1) AAS
ADHDを何人も見てきて自分も精神2級だけど、一番感じるのは、入力に癖があるから、どうしても話を理解できない…けど、そもそも、それをどうにかする為の方法を「検討しよう」というスタートまで辿り着けてない、という感じ。
若いときから、「あれはできなかった、これはできなかった」ばかり積み重なってて、焦るばかりで、俯瞰して症状を検討する機会がない。

割と拙速な解決ばかり求めるのは、どんな病人でも有りがちだけど、自分の認知について、知る、学ぶ機会が少ない感じがする。そして、それは職場では無理。就労移行支援でも、なかなか難しい。素人しかいないから。
968: 2021/02/27(土)09:42 ID:IhyAIQhA(1) AAS
>>965
単価が高くて自分で量をコントロール出来る仕事。
969: 2021/02/27(土)10:05 ID:ys4VX7Gb(1) AAS
>>967
焦ってることに気づかないとミスや先送り多くなると思ってる
物事を細かく分断して何がいま必要なのかを理由づけしていくと効果ある
ただし、それも考える時間が必要だから余裕がないのが一番の敵になりがち
1-
あと 33 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.402s*