[過去ログ] 【ASD】発達障害に向いている仕事は?★23【ADHD】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
980(1): 2021/02/27(土)13:06 ID:r6KNE7MF(1) AAS
>>915
おまえうざいよ
NG登録するからコテつけろ
981: 2021/02/27(土)13:36 ID:5RkMtNOV(1) AAS
障がい者だから、基本的な事も教えて欲しいと言っても、
おしえないんだね。物凄い乱暴な上司だ。
上の奴によって、ASDの仕事は決まるな。
982: 2021/02/27(土)15:27 ID:d6aIPoDk(1) AAS
>>949
やっぱ昨日みんなに言われてたとおり、全般的に時期尚早なんだと思う。
「企画」がどんな業務で、どうやってカネになるかも知らない雰囲気がただよってくるもの。
ほかの業種でいうと「なんか飲食やろうとおもってる。なに出すかはこれから考えるけど、まあなんでもいいっしょ」て言ってるみたいな印象。
983(1): 2021/02/27(土)15:53 ID:AcDrm3og(2/3) AAS
>>979
社内下請けならまだしもチームになるとダメ
ADHDはサポートし合うって分かるし特性的にその方が仕事になるが、ASDはサポートするって意識がないしサポートされるのも嫌がる
それでいて指示が曖昧だと文句を言ってくるのでチームにはとにかく向かない
984(1): 2021/02/27(土)15:58 ID:q927fejI(1) AAS
>>976
いまおれ(ADHD)が主任に上がって、特性もちだらけのチームで誰に何をしてもらうか擦り合わせしてる
ここではよく「ASDが」「ADHDが」って専門家でもねーのに断言しあってるけど、長所短所特徴はそんな簡単に二分とかできないよ
理解しやすい受け取り方も違うので、チームの最大公約数となるレベルの手順書作るのはけっこーしんどい
読むなら取り違えないけど口頭指示だと追いつかないのか真逆に解釈されるってこともあったり
985: 2021/02/27(土)16:01 ID:ULkJmErX(1) AAS
ASDとADHDは対立概念ではないし分断することに意味が無い
せめて論理と感情レベルの対立概念じゃないとな
986(1): 2021/02/27(土)16:19 ID:8Q4jkmk2(2/2) AAS
>>976
うちは普通の職場で自分はadhdのクローズだけど
若干ASDっぽいところのある先輩は事務的な細かいチェックは得意だけど
相手の細かい心理面は読めない人だから気難しい客を怒らせたり
部署内の一部の人からは敬遠されてる
本人も分かってるみたいで特に年上の社員とは関わりたがらない
自分は真逆のタイプだから隣で仕事してて助けられてる面もあるけど精神的にはキツい
987(1): 2021/02/27(土)16:23 ID:0FRD8HCs(1) AAS
乱暴な言い方するとASDは
健常者が飼い慣らす。
ADHDならやり過ごす。
ってイメージ。
988: 2021/02/27(土)16:45 ID:AcDrm3og(3/3) AAS
>>987
聞いてるふりして好き勝手やるから飼いならせると思うのは間違いだぞ
できゃあんなに誰からも嫌われたりしない
989: 2021/02/27(土)16:56 ID:145ugTPE(2/3) AAS
日本の教育は義務までも義務以降も
何なら社会に出ても洗脳と同調圧力で出来ているからダメ
ASDやADHDが気になるのはそこから「外れている」というただそれだけの
割とどーーーーーーでもいいこと
多様性を重視する今ではむしろ悪い価値観だよ
ここにはアンチも出入りしてるから敢えて言ってやるけど
放置しておくのが結局はお互いの為なんだよ
一定の結果さえだせれば経緯や手順は無視していい
昭和老害や平成ゆとりは手順に拘り過ぎ
990: 2021/02/27(土)17:00 ID:145ugTPE(3/3) AAS
手順障害とかそういう特性かなって思うw
先輩後輩や上下長幼に拘るのも古い、古すぎる封建社会から脱していない
細けぇこたあいいんだよ(AA略
結果を出せ結果を
991(1): 2021/02/27(土)17:10 ID:YDJ9f5FO(2/2) AAS
>>966
ケガする前にしてた作業に関して
早出したり休憩削ったり色々やっても定時に終わらない自分
ときおりタバコ休憩にいったりしても定時に終わらせる先輩
発達は努力、どうこうでなんとかなるもんじゃない気がする、絶対とは言えんが
ケガして配置転換されてからは、うまくいえないがとりあえず自分はクズだったとしか
なんだろうなぁ、無駄に焦って空回りして後から入った優秀同期にネチネチ言われて・・・
あぁもう働くの怖い
992(1): 2021/02/27(土)17:50 ID:G+kqFEk8(1) AAS
>>991
発達は努力ではどうにもならないってのは正にそう
そもそも努力や経験に見合った成長が得られないって所で「発達」障害なんだろう
社会人になってADHD診断されたことを大学時代のサークル仲間の一人に打ち明けたら
「一生懸命練習してるのに中々上達しないのを不思議に思ってたけど発達障害と聞いて納得」て言われたw
993: 2021/02/27(土)18:01 ID:F4OuVcy5(1/2) AAS
次スレ立てて来るよ
994(1): 2021/02/27(土)18:02 ID:NuGDBq7+(1) AAS
なのに精神論で働けって言われるー
995: 2021/02/27(土)18:03 ID:F4OuVcy5(2/2) AAS
規制で立てられなかった。誰か立てて。
996: 2021/02/27(土)18:48 ID:ZfLsEtL9(1) AAS
>>983
確かに、職場によっては皆で働く系か、コツモク系か選べるところもある。
自分に合う方を選べると良いのだが。
>>984
お疲れさま
手順書作りなら似たようなの自分もしていて、理解者の方に確認してもらってる
分かりやすく、が難しい
障害よりどんな人なのかと見た方が楽かもしれないと思う
>>986
何とももどかしいね
省3
997: 2021/02/27(土)18:50 ID:QA3+u8av(2/2) AAS
>>992
全く成長無しってわけではなくない?
古いけど自分は一日一歩三日で三歩
三歩進んで二歩下がるみたいな感じ
全く出来ないことも人の何倍もやればさすがに出来るようになる
でもそれが出来るようになると出来てたことを忘れてすぐ出来ないみたいなことが少なくないかな
998: 2021/02/27(土)19:31 ID:/CamSQoQ(2/3) AAS
>>976
夫婦でもASDとADHDの組み合わせって多いしね(うちの親もそう)
互いにほぼ正反対の性質持ってるわけだから
うまく補い合える関係ではあると思う
999: 2021/02/27(土)19:33 ID:/CamSQoQ(3/3) AAS
>>949
>起業して何がやりたいって?
>何かを企画する会社だよ
漠然としすぎ
まず社会に出て働く努力をしようなw
人と一緒に働けない人間が起業とかムリだからなw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 3 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s