[過去ログ] 【ASD】発達障害に向いている仕事は?★23【ADHD】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
640(2): 2021/02/24(水)13:27 ID:R/flQ5lf(2/2) AAS
三度の飯より好きなクリエイティブ系の趣味があって講師の難関資格とったんだけど
コミュニケーションで躓いてる。40〜くらいの女の人がメインなんだけど、
とにかく女同士の会話が大嫌いで苦痛。他の人はお節介やいたりプライベート根掘り葉掘り聞いたり
ベタベタしてくる強烈なおばさんうまく相手してるけど自分はどうしてもストレスで嫌な顔してしまう
その資格持ってる時点で珍しいから集客もあるし、良い収入にもなるのに人の好き嫌いの拘りが消えない
コロナでzoomでも教えられて一気に数百人相手に商売できるのに画面越しですらストレスで
イライラしてしまう。この人の好き嫌いへのこだわりやストレスを緩和させる方法ってないかな?
もっと大人の対応身につけたいのに出来なくて困ってる。
642: 2021/02/24(水)14:43 ID:HzYoIELn(1/4) AAS
>>640
俺ら一回でも嫌だと思った相手はもう何しても嫌で声聞くのすらストレスになるじゃん
不特定多数に教えるのも接客みたいなもんだし、接客は向いてないんだから他の方法探してみては
678: 2021/02/24(水)19:48 ID:pxj58k70(9/16) AAS
>>640
講師自体が根本的に向いてないと思うんだな
ASDがかなり強そうだけど
人に教える職=コミュニケーションが肝だから会話好きじゃないと厳しいよ
教える職は基本的に雑談含めた会話好き、人間好きで他人の上達を素直に喜べる、
感謝されることがモチベにもなるADHDの方が向いてるってのがセオリーでもあるし
どうしても収入として捨てがたいのなら、双方向のリアルタイムなコミュニケーションはバッサリ諦めて
例えば動画や教材の収入で稼ぐとか、通信教育の講師になってみるとか?
客の顔や余計な部分をいちいち見なくて済む、もっと一方向からの発信で稼げるスタイルを模索構築したら良いと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.102s*