[過去ログ]
漢方薬(メンタルヘルス板用)Part7 (1002レス)
漢方薬(メンタルヘルス板用)Part7 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1721762510/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
291: 優しい名無しさん [] 2024/09/13(金) 02:43:28.41 ID:o/1UepCP 早起きになるには? 漢方で探すと自律神経失調症系のものが多いですけど、ピンときません。 セロトニンを増やすと良いらしいのですが、抑肝散がそれにあたるみたい。 私なんぞは今が一番気持ち良い時間ですけど。 先ほど寝られんとごねてた親に酸棗仁湯とクエチアピンの12.5mg飲ませて静かになったので! レモンとローズマリーは老人ホーム?の実験で実証されてるらしいので。ただ、夜にラベンダーとオレンジの香りを嗅がせての効果らしいです。どちらか一つではダメらしいです。 芳香器もタイマーが付きもあるみたい。 そういえば.好きな声優の歌で目覚めると言ってた人がいました。 俺はこの歌で朝は起きるんだーとか。勝手にやってろです。 またいろいろ思い出してきたので、後ほど。 ただ、ローズのオイルはすごく高いですが、やはり効能はありそうです。 ローズのオールインワンジェルの試供品もらってのですが.いいです。 それ使ってる店員さんの肌質がとてもよくなってます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1721762510/291
292: 優しい名無しさん [sage] 2024/09/13(金) 07:37:09.33 ID:2AnAAUUS >>291 おはようございます 今日は何故か寝起きが良いです 亜鉛はどうでしょうかね 抑肝散を医者から処方してもらうには現在服用中の十全大補湯と八味地黄丸のいずれかを止めにしないといけません ドラッグストアで購入するのも手ですけどね サプリメントは止めた方が良いかなあ ロースマリーのジェルというものがあるということは、精油は肌にも使えるのですか それは知らなかったなあ 経費摂取で肌から吸収するという仕組みですよね 精油をお風呂に入れるのは勿体ないから、そちらの方が良いといえばいいか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1721762510/292
293: 優しい名無しさん [sage] 2024/09/13(金) 07:44:23.39 ID:2AnAAUUS >>291 > レモンとローズマリーは老人ホーム?の実験で実証されてるらしいので。 ただ、夜にラベンダーとオレンジの香りを嗅がせての効果らしいです。どちらか一つではダメらしいです。 ふうむ、カクテルが大事ということですか 奥が深い世界だなあ 僕は先ずはグリセリン+尿素+精製水で作ってみるところから手始めにやってみます エタノールもあった方が良いですよね >>207 この化粧水が一万円近くするので、あとはヒアルロン酸とポリアクリル酸ナトリウムとトレハロースさえ安価に入手出来れば良いのですけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1721762510/293
294: 優しい名無しさん [sage] 2024/09/13(金) 07:46:35.77 ID:2AnAAUUS 化粧品成分オンライン https://cosmetic-ingredients.org/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1721762510/294
295: 優しい名無しさん [sage] 2024/09/13(金) 07:47:04.42 ID:2AnAAUUS ここでジックリと調べて作ってみます アロマはその次かな 難しい世界に思えてしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1721762510/295
296: 優しい名無しさん [sage] 2024/09/13(金) 08:03:05.73 ID:2AnAAUUS 日経メディカルでも朝弱い人の特集が丁度やっていて、第1回目のまとめはこれでした まとめ ・睡眠リズムが遅れるのは生理的な現象である ・不登校や休職などを契機として睡眠リズム障害が顕在化する ・光照射やメラトニン服用をはじめとする包括的な睡眠指導がCBT-Rである http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1721762510/296
297: 優しい名無しさん [] 2024/09/13(金) 12:39:26.39 ID:o/1UepCP >>292 本当、早起きですね。 亜鉛サプリは私も飲んでます。免疫力向上とか.味覚異常、鬱にも効くとか。飲んでいて悪い事は無いと思います。 漢方も種類が増えると効きが悪くなると薬剤師は言ってます。今.服用中の漢方と抑肝散は飲む方向性が違うと思うので、成分的に過剰にならなければ、処方してもらえるかもしれません。 それから精油を購入するなら、肌につける、入浴剤にするという目的なら、出来ればアロマ専門店の精油が安心です。一応、成分分析表が入ってるし、肌に使用目的を踏まえた(使用できないオイルも多数あり)レベルの精油を販売してるので。 ロフトや自然食品コーナーの一角に.[生活の木]という会社の精油が置いてある場合もあり、お試しで3mlの少量もあるますよ。 それからローズ(薔薇)の化粧品です。 これは高いだけあって、やはり効能もあるのかも。 漢方で言ったら牛黄みたいな感じです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1721762510/297
298: 優しい名無しさん [] 2024/09/13(金) 20:43:35.17 ID:o/1UepCP 今日、利用してる薬局に用があり、薬剤師に、この前、暑いのに補中益気湯を飲んだら体がほてってたいへんだった!と言ったら、眉間に皺寄せて、否定的な言葉を言われた。そんなのあまりないんじゃない?みたいな。 漢方!相談って、でっかく看板掲げてる薬局だけど。 ここの人達の方が全然、詳しい。 しかも、私服だったんだけど、けっこう太ってた。 白衣とは着痩せするし、着ている人を知的に見せる制服だったのだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1721762510/298
299: 優しい名無しさん [sage] 2024/09/13(金) 21:20:15.21 ID:StZCxl/y 漢方処方されたんだけど、散剤だからどうしても飲めない… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1721762510/299
300: 優しい名無しさん [] 2024/09/13(金) 22:12:10.75 ID:o/1UepCP >>299 お薬飲めたね!とかゼリーみたいのに包んで飲むのでも、ダメ? あと、オブラートって売ってるかしら。 それか、お湯に溶かし飲んだらどうでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1721762510/300
301: 優しい名無しさん [] 2024/09/15(日) 01:59:03.42 ID:Iai5/VSD 認知症の症状の進行や精神的な興奮には、漢方薬では限度があると思ったり、けれど安定剤などは副作用があるけれど、漢方薬に関しては副作用は無いように思われる。漢方薬のお陰でそこそこ穏やかに暮らせているのかもしれない。うちの親。 健忘だけはどうにもならず。昔、遠志が認知症に、良いと騒がれてドラッグストアに売っていたけど、昨日、探してみたけれどなかった。 今の課題はやはりせん妄対策。抑肝散と酸棗仁湯を飲ませているけど、これだけは漢方だけではどうにもならず。脳の興奮に効く漢方ないのかな。高齢者の。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1721762510/301
302: 優しい名無しさん [] 2024/09/15(日) 02:10:06.49 ID:Iai5/VSD 早起き体質になるために漢方薬とホメオパシーの併用はどうかと考えた。のだけど、ちょっと方向性が違うかなと。自分では減感作両方に似てるかもと思っていたけど。 もう少し調べようと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1721762510/302
303: 優しい名無しさん [sage] 2024/09/15(日) 04:48:00.82 ID:DPrbKHk/ >>301 おはようございます 長い間、お返事が出来なくてごめんなさい 亜鉛剤や抑肝散のことを教えてもらったのにお礼するのが遅くなり申し訳ございませんでした あなたも早起き出来ない体質なのですか あなたのことを考えていたのですが、親の面倒を見て、お兄さんをアルコール依存症から救って、また、家をやりくりしているので、立派な女の人だなあ、 お兄さんは優秀で頭の切れる知的な妹さんがいるので羨ましいなあ、とかポヤーッと考えていました あなたは僕には知性的な人に見えます これからも一緒にこうした研究を続けていきましょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1721762510/303
304: 優しい名無しさん [sage] 2024/09/15(日) 04:56:58.73 ID:DPrbKHk/ >>301 認知症にも漢方薬がいいのは知っています 自分の知っているのは認知症による興奮や不安に対してですが、祖父が抑肝散を処方されていました しかし、レビー型認知症だったので、幻視を見て恐くなったりしての不安症状だったので、 普通のアルツハイマー型認知症や血管性認知症とは漢方薬の効き方も異なるのではないかと今だと思えます 認知症の西洋薬というと、未だにドネペジルが多いように思えますが、あれは進行を遅らせるというだけのことで、 それほど劇的には効いているような気もしませんでしたし、本当に効果があるのだろうか、と疑問に思っていました 医者が言うには、二年から三年くらいは進行を遅らせるという説明を受けました それと今だとドネペジルの貼り薬もあるみたいですね あれはどうだったかな、介護福祉士の知人に訊いたところ、直ぐに剥がしてしまうので、あまり良いとは言い難いとか言っていました ドネペジル以外にも今だとあるんでしょうね 自分も認知症に関しては関心があるので、いろいろと調べたりしていますが、漢方薬で治療するといった記事はそう見た覚えが無いです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1721762510/304
305: 優しい名無しさん [sage] 2024/09/15(日) 05:04:23.33 ID:DPrbKHk/ >>301 西洋薬でも医者によっては一世代や二世代古い抗精神病薬を出してくる医者もいるので気を付けてくださいね 自分の意見や経験では抗精神病薬は古いものも新しいものも鎮静作用が強くて、年輩の人には危険に思えますわね 例えばフラフラして転んでしまったり、副作用で口渇があるので、食事する際に困ったり、食事も困難になったりする可能性もあります せん妄があるのですか せん妄自体を起こさせないようにさせるということですよね 漢方薬だけでいけるんだろうか 少量のベンゾジアゼピンでは譫妄対策にはならないのかな せん妄対策ですか しかし夜眠る際の睡眠薬の話などはされていないので、夜は薬なしで眠っているということですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1721762510/305
306: 優しい名無しさん [sage] 2024/09/15(日) 05:05:40.14 ID:505AZYhM 抑肝散は凄い効果あるけど甘草が怖くない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1721762510/306
307: 優しい名無しさん [] 2024/09/15(日) 05:13:33.04 ID:Iai5/VSD >>303 おはようございます! 早起きではなくまだ起きてました! これから少し寝ます。一時期親が夜中に起きたりしていたので、寝られなくなりました。 途中.うつらうつらしてる時もありですが。 返事の事は気にせずに。私が勝手にあれこれ言ってるので。 ただ、お伝えしたい事も出てくるので。 私は全然、立派では無いんですよ。 毎日、イライラしていて、家の事をこなしているのが精一杯になり、家族にツンケンしたりして、優しく出来ないし。 あ、知的でもないない。全然!誤解してる! 自分の好きな事、興味のあった事をツラツラ書いてるだけです。 漢方の事や健康、心の事を考えるのは奥が深くて楽しいですね。 また.いろいろ教えて下さい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1721762510/307
308: 優しい名無しさん [sage] 2024/09/15(日) 05:14:35.69 ID:DPrbKHk/ >>302 あなたも朝が弱いのでしょうか 夜に強いなあ、とは以前から思っていたのですけどね 自分は今日はやけに早起きですが、昨夜は1時30分に寝たので睡眠時間は三時間程度です その前の日が0時に寝て、夕方の16時まで寝続けたので、その影響で今日は睡眠時間が少なくても平気なのかな、とさっき考えていたところです 別に尿意を催して起きたとかでもなく、自然にいつもある苦痛や倦怠感も無くフッと起きられました これが普通の人の寝起きの状態かなあ、と思ったりして、毎日がこうだったら生活の質も上がるのにな、と思いました ホメオパシーの併用というのはどういうことでしょうか ホメオスタシスという状態が元に戻るという原理のことだったように、恒常性ということだったように覚えてますが、細かい原理は知りません キャノンの『からだの知恵』という文庫本は書棚にありますがまだ未読です そういった何か方法があるのでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1721762510/308
309: 優しい名無しさん [sage] 2024/09/15(日) 05:21:18.08 ID:DPrbKHk/ >>306 そんなに効果があるんだ、言われた通りに飲んでみようかな 自分は神経質から来る癇癪持ちやそこからくる不安症ですかね 外交的で人と接する事が多いので、それで神経をすり減らしてしまいます へえ、そんなに効果あるのですか 甘草による偽アルドステロン症というのは、個人差があるみたいで、一概にはこれ以上の量はいけないというのは人に依るそうです 自分は毎日、甘草の入っている十全大補湯を6包か8包くらい飲んでますが、含有量が異なるでしょうからね 抑肝散の甘草の含有量を調べてみます ありがとうございました それだけ効果がある漢方薬だとは思いませんでした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1721762510/309
310: 優しい名無しさん [sage] 2024/09/15(日) 05:26:07.06 ID:DPrbKHk/ >>307 まだ寝ていないのですが、ああ、親御さんの世話で起きたりしているのですね 家をのことのやりくりを一人でされているので、体に疲れが溜まったりしてガクンとなってしまうのが心配です 何か良い方法が見つかると良いなと思って、それだけを考えていますね 気は強そうなのは伝わってきますよ 怒らすと恐いだろうなあ、とか勝手な想像ですけどねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1721762510/310
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 692 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s