[過去ログ] 漢方薬(メンタルヘルス板用)Part7 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
450: 09/21(土)17:56 ID:eBZuk20C(1) AAS
五苓散て心療内科で処方される漢方みたいだけどメンタルにどんな効果あるの?
俺の知識じゃ浮腫や気圧性頭痛、下痢に効く印象なんだが
451: 09/21(土)20:03 ID:WDPsYac+(4/4) AAS
以前.薬局の人との会話で、「目眩に五苓散効かなかった」という会話をしていた所、「五苓散は胃から下の水を捌くから、内耳のリンパまでは届かないよ」と言われて、でも、胃の調子のよくない少し鬱々してる人にも処方されるよと聞きました。
茯苓に抗鬱作用があり、不眠で使う場合もあるそうです。余分な水を捌き、胃が軽くなるとやっぱり気分はよくなるでしょ?たら言われました。
452
(1): ころころ 09/21(土)22:44 ID:nrTwgfcY(1) AAS
半夏白朮天麻湯をめまいで処方された
空カプセルを買ったので飲んでみる予定
(今までは細粒のために飲めず)
453: 09/21(土)23:17 ID:BNIMXaRW(1/2) AAS
>>452
お湯に溶かして飲む事もダメですか?
カプセルと言ってもそうそう大きな物は見たことがないので、漢方を入れるとなると6個くらい?
作るのも飲むのも大変そう。
自分もめまいで苦労してるので、効くといいですね。
454: 09/21(土)23:57 ID:BNIMXaRW(2/2) AAS
アホみたいなレスしてしまい反省してます。
先程.ハーブの店の店員さんとの会話で.五苓散に入っている桂枝(ハーブティーではシナモン)の事で話しました。血行促進、弛緩、強壮、神経強壮、鎮痙、などの作用あり。
これを茶として服用すると、先にも書いたように神経強壮、弛緩作用があるので精神的に疲れた時や不安感があるときに飲むと気持ちが落ち着くそうです。
以前読んだ本で、漢方では精神(観念的な物)がなく、五臓そのものが精神的だとか。
まずは内臓をちゃんとしろよ!と言いたいのか。
なら健康な内臓作りから全ては始まる?
もっといくと.腸内細菌?をよい環境にすればいいのかな。
すいません、また、アホレス。
455: 09/22(日)10:31 ID:guyrXd9E(1/2) AAS
命の母ホワイトと加味逍遙散を併用してもいいかな?
中身は被ってなさそう
456: 09/22(日)10:36 ID:guyrXd9E(2/2) AAS
被ってたわ
457: 09/22(日)17:53 ID:tbd8R5Ct(1) AAS
スレ主さんや、閲覧者の方々に謝りたくレスします。昨夜の454です。
スレチ、荒らし?まとまりのないレスの連投、すいません。
言い訳でしかないのですが、先週辺りから同居している認知症の親の症状の悪化に振り回されており、疲労と睡眠不足、ストレスなどで、精神が疲弊しており、けれど休むわけにもいかないので、カフェインドリンクなどで無理に覚醒させて動いていました。
親の相手で精神的に変な方へ?引っ張られる様な感覚があり、ここにきて漢方の事を考えたり、聞いた話を思い出したりして、現実の少しでもまともな精神を保つために縋りついていた感もあります。
いつも.的確な返信やアドバイスをもらい、頼って依存的にもなっていたと思います。
昨夜、深夜の食事中に寝落ちして椅子から落っこちて眼鏡をぶっ壊して我にかえり(カフェインも切れてた)床に落ちてたスマホを見て愕然とした次第です。
我ながらどうかしてる。
漢方の事は自分が服用しているし、疑問もあるので
まともな自分の時なら聞いてもいいかなぁ。
長文.失礼しました。
458
(1): 警備員[Lv.30] 09/24(火)01:05 ID:k//6Lpps(1) AAS
>>442
この肛門科女医さんの話面白いしためになるよ
外部リンク:youtube.com
459: 09/25(水)00:49 ID:NFCDOqgX(1) AAS
>>458
教えてくださって有難うございます。
それこそ目から鱗です。
なかなか興味深いので、本を購入しました。
先月、エコー検査で腸悪いねーと指摘されてたので。
ついでに肝臓も丈夫な形でないねと言われてます。
とりあえず出口便秘みたいなので、少しでも改善したいです。
的確な助言、感謝です!
460
(1): 09/26(木)02:55 ID:6jbvMvf5(1) AAS
少し涼しくなっただけなのに手の指の血流悪くなって冷たくなってる。
今日から補中益気湯を服用する。
と思い漢方のんだら袋の端で口角を切った。
今月2回目で左右。紫雲膏塗布したが治らず。
それで.市販だけどコタローとサンワの、袋と比べてみたら、コタローはツムラより5ミリほど大きく、サンワは2ミリほど大きかった。
コタロー、サンワはいかにもプラという感触でツムラの袋は同じプラでも金属っぽいから切れるのかもしれない。
461: 09/27(金)20:22 ID:4I46M45/(1) AAS
武見大臣会見概要 |令和6年9月27日|大臣記者会見|厚生労働省
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp

記者:

認知症に対する治療薬について伺います。24日、国内で初めて認知症に伴う行動障害に使える薬として「レキサルティ」が承認されました。
高齢化に伴い認知症患者の増加が想定される中、こうした新薬が日本でも使えるようになることの意義をお聞かせください。
また今後、認知症患者が安心して治療を受けられるように、新薬の承認、創薬の支援などをどう進めていくのか、改めてお考えをお願いします。

大臣:

本年9月24日に、アルツハイマー型認知症に伴う過活動、あるいは攻撃的言動に対する適応が確認された抗精神病薬のレキサルティ、その旨確認され、承認されたところです。
この適応で承認された初めての医薬品であり、認知症の人とその家族の皆様が安心して日常生活を営むための治療の選択肢が増える意義があると思います。
認知症の病態等の解明や、認知症及び軽度の認知機能の障害に係る研究を推進するとともに、安心して治療を受けられる保健医療福祉の相談体制も同時に整備してまいりたいと思います。
462: 09/28(土)00:06 ID:WzmUwFwc(1) AAS
コストと効果が釣り合ってないクソな薬。
最近はそんなのばかりだ。
463
(1): 09/28(土)00:46 ID:9Sb+Z72Y(1/3) AAS
ウチの父のせん妄対策に!と思ったけど、頓服的な使い方はしないのかぁ。
薬価が高いなぁ。
メマリーみたいなもんかも。

ついで、骨の血流を良くする漢方薬、もしくは生薬はあるのかどうか?
末端冷え性のはいくつかあるけど骨までは無理かもしれない。
464: 09/28(土)01:09 ID:9Sb+Z72Y(2/3) AAS
大腿骨頭壊死の対策で、効きそうな漢方を探してる。
465: 09/28(土)02:08 ID:9Sb+Z72Y(3/3) AAS
骨頭壊死はメンタルでなかった。
すいません。
466
(2): 09/28(土)11:11 ID:MFPdufvP(1/11) AAS
>>432
お久しぶりです

ちょっと処方されているお薬を拝見しましたが、物凄い多いですね
これは流石に処方薬が多いように感じますわ
どういうつもりなんだろうか

鎮静作用を狙うにしてもあまり良い処方ではないわね
どうなんだろう、アルツハイマー認知症のセカンドオピニオンというものは難しいのでしょうかね
自分の場合は、何か大きな病気になれば、先ずは日本赤十字社の病院に行くようにしています
そこから紹介される医者はあまり下手なところが少ないので安心出来るというのがありますけどね

それは素人の自分が見ても多すぎる
省5
467: 09/28(土)11:17 ID:MFPdufvP(2/11) AAS
>>432
エスゾピクロンは苦い味がするので、敏感な方だと飲んだ後から翌日一日中不愉快になって口が不味いですわね
自分はその眠剤だけは苦手です
エスゾピクロンを出すのならば、ベンゾジアゼピン系でもそう大差無いのだけど、その点を理解していない医者が多いでなあ
ベンゾジアゼピンアレルギーのような医者が多いのが問題だわ

どうだろうなあ
クロルプロマジン(コントミン)を極少量だとかベンゾジアゼピン系の薬だけで鎮静の薬は大丈夫に思うけどなあ
クエチアピンは非定型抗精神病薬ですが、自分は非定型より定型の古い薬の方がデータがあるだけ安全のように思いますけどね

遅発性ジスキネジアやアカシジアが出ると厄介ですわね
昨日のレキサルティが認知症に適応というのも、ちょっとおかしいわね
省3
468: 09/28(土)11:24 ID:MFPdufvP(3/11) AAS
>>432
認知症の患者さんには鎮静も大事ですけど、自分は安心させるという事が重要に思いますわね
例えば不安なので不穏になって落ち着きがなくなったりするのだから、抗不安薬を適応した方がいいと思うし、
もっといえばオピオイド製剤で穏やかに多幸状態のような温和な状態でいてもらったほうが介護する方の負担軽減に繋がると思う

まあ、オピオイド製剤も種類があって、本来は鎮静剤で癌の患者などに処方されるものですけど、副作用で便秘などはありますけど、
気分が非常に穏やかになるので、自分が医者だったらモルヒネよりも弱いリン酸ジヒドロコデインなんかを処方するけど、これは誤った認識か自分でも解りませんが、
穏やかに落ち着いた自然状態でいてもらう方法が必要だと私は思います

怒りっぽいとか癇癪を起こすとか大声を上げるとかは根底には怒りや憤りでなく、恐怖や不安なので、それを取り除く方法、緩和する方法が重要だと思われる
なので、緩和ケアという事が最近よく言われるようになってきたが、認知症患者に対する緩和ケアもあってしかるべきだ
469: 09/28(土)11:32 ID:MFPdufvP(4/11) AAS
>>433
そういうのは意味ありますよ
人間は過去の事を全て覚えていると言われています
嫌な記憶や不快に感じる記憶は精神の防衛機制の抑圧という機能が働いて、その記憶を自我や意識の領域から無意識下に抑圧します
しかし、それは忘れることなく、ずっと無意識の領域では記憶は形は多少の変化は受けるもののしっかりと残っていますけど、
それがふとしたときに、例えば疲れていたりだとか、同じような環境を経験をしたとか体験したとか、それに関連する何らかの印象や象徴や自分の本能的な欲望や欲求が
噴出するような感じで意識、自我のところまで上ってくるのですよね

自分で分析することも難しいことではないですけど、それに関連する事柄を自由連想法とか自由連想筆記法とかを用いて辿っていくとかですけどね

これはトラウマやPTSDと言われているのも同じ原理です
忘れるというよりかは、その嫌な過去の記憶に対する認識や態度を変える事が重要だと言われていますけどね
省2
1-
あと 533 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s