[過去ログ] 漢方薬(メンタルヘルス板)中医学 Part8 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
259(1): 2024/11/06(水)00:19 ID:IEbBaTpW(1/15) AAS
今晩は。美しい音楽や絵で、楽しませてもらってます。
昨日今日と耳鳴りもフワフワめまいで辟易してます。多分、ストレスです。
眼振だけは起こさないよう努力しないと大変なので、いろいろ飲んでますけど、これはやはり難しい課題です。不味いイソバイドも3回飲んだし、タクシャと苓桂朮甘湯とか奥田脳神経薬とか組み合わせて何とかです。
メチコバール.アデホス、セファドール、メリスロンもガッツリ飲みました。これはもう日が、経つのを待つしかない。
水の上に浮かんだ板の上を歩いてるみたいでホントムカつく。
めまいも原因が多々あるので難しいのでしょう。
何か見つけたい。意外なものが効いたりして。
八味地黄丸とか?
262(2): 2024/11/06(水)00:31 ID:IEbBaTpW(2/15) AAS
なのでお酒で漢方を飲んだら良く回るかなと思いましたが、動悸などの副作用が出ることあるらしいのでやめました。成分によってはですが。
大建中湯あたりはいけそう。
今.考えているのは冬の冷え性対策として、麻黄附子細辛湯を少量摂取したらどうかなと思案中。
284(1): 2024/11/06(水)01:15 ID:IEbBaTpW(3/15) AAS
>>276
いろいろありがとうございます。
ストレス性の動悸もあるので考えます。
あぁ、真武湯がいいかもしれない。
ストレス耐性の強化!これが今現在の課題です。
認知症介護のストレスが半端なくなってきて、毎日、追い詰められてるような気分になっているので
、次回、医師に相談してみます。
ストレス耐性。ハーブ、アロマオイル方面で調べてみます。アメリカンジンセンがそれに当たるみたいですけど。今飲んでるのだけど量を増やそうかな。
295(2): 2024/11/06(水)01:49 ID:IEbBaTpW(4/15) AAS
>>287
そこまで考えているのですね。偉いなぁ。
兄とは話し合わなくてはならない事が山ほどあるのですけど、逃げられてしまいます。
認知症で興奮した親と向き合うのも辛いみたいです。
私が死にそうだと冗談混じりで言ってもスルーされました。
お酒の事もあるし、結構キツく言いますけど、本当の意味でのキツイ会話は出来てないですね。
それによって、お酒のんでしまったらどうしよう、という恐怖?私のせいだと思ってしまうから。
というか過去の流れの中で、そういう傾向は多分にあったので、(あなたのせいでこうなった的な)踏み出せないです。
ひとりっ子になったと思ってやってますけど。
でも、話し合わなければいけない時期です。
省2
304(1): 2024/11/06(水)02:23 ID:IEbBaTpW(5/15) AAS
ありがとう。こんな時間まで付き合わせてしまってすいません。
寝てくださいね.私はだいたい起きているのである平気ですけど。
麻黄でほてった事がないので一度位は経験したいわぁ。憧れの人かなんかが目の前に突然立って、顔が熱くなってドキドキする感じなんだろうか?
313(1): 2024/11/06(水)02:51 ID:IEbBaTpW(6/15) AAS
>>311
血圧が高いのですか?
ジクロフェナク坐剤で大丈夫ですか?
消炎鎮痛剤だけれども。
320(1): 2024/11/06(水)04:15 ID:IEbBaTpW(7/15) AAS
動画リンク[YouTube]
321: 2024/11/06(水)04:19 ID:IEbBaTpW(8/15) AAS
>>320
岡田有希子さんが、あのような事になっていなかったらこの曲で歌うはずだったそうです。
322: 2024/11/06(水)04:21 ID:IEbBaTpW(9/15) AAS
動画リンク[YouTube]
休憩用
358(2): 2024/11/06(水)10:16 ID:IEbBaTpW(10/15) AAS
>>330
レミゼラブルが心に浮かんでしまいました
368(2): 2024/11/06(水)12:26 ID:IEbBaTpW(11/15) AAS
>>360
レミゼラブルは本は挫折してまして.ドラマです。
あとは録画していた映画。ミュージカルが多いですが、なかなか良い曲もあるので。
哀しみ、希望、絶望、慈愛、許容、いろいろな感情が所々にある様な感じがしてます。
鼻の手術があるのですね。入院まで待つ間が嫌ですね。
そういえば目の方は大丈夫ですか?
突然、萩原朔太郎を思い出しました。
何でだろう。
373(1): 2024/11/06(水)13:03 ID:IEbBaTpW(12/15) AAS
>>370
視力は大丈夫なのですか?
右眼を大事にしてください。
うちにあったピンクソルトの配分。
タンパク質 0
脂質 0
炭水化物 0.9mg
食塩相当量 96.5Mg
カルシウム 490mg
マグネシウム430mg
省2
376: 2024/11/06(水)15:51 ID:IEbBaTpW(13/15) AAS
>>375
食用ですよ。
100g中です。
親の夕食の魚にこれ振りかけました。
386: 2024/11/06(水)21:31 ID:IEbBaTpW(14/15) AAS
抑圧している事を本人が自覚していて、表面化でそれを意識するには疲弊してしまう場合、あえてそれを、心の奥底に閉じ込めて、気が付かないふりをしているのも、抑圧と思うが、それを解放しようとして、それによる恐怖、焦燥、ある意味の拒否はどう表現したら良いのか?
これも抑圧のひとつとして定義して良いものか。
395(1): 2024/11/06(水)22:56 ID:IEbBaTpW(15/15) AAS
>>387
タンパク質はやはり鶏肉がベストなのでしょうか?
魚で代用もありですか?
魚ならマグロ、鮭あたりでしょうか。
あと、鶏卵はそのメニューには入らないのですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s