[過去ログ] 漢方薬(メンタルヘルス板)中医学 Part8 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
606(3): 2024/12/28(土)13:09 ID:d7P+mikx(1) AAS
カクテル飲みに詳しい方にお聞きしたいのですが、現在更年期の汗対策のためツムラの当帰芍薬散、加味逍遙散、桂枝茯苓丸を飲んでいます。
そこにうつ疲労の人参栄養湯を追加したら飲みすぎでしょうか?
どれか減らすべきでしょうか?
担当医から4種類飲むなら、どれか減らすようにと言われたのですが、どれを減らすべきでしょうか?
症状はうつ病による気力、体力低下、更年期であろう発汗です
641(1): 2024/12/30(月)13:39 ID:2WKmwHme(3/3) AAS
>>606
外部リンク:ena-nihonbashi.com
648(1): 2024/12/31(火)13:36 ID:Qs/5Ucfj(3/7) AAS
>>606
医師.薬剤師でもないので漢方薬の併用については答えられませんが、3種でも多い気がします。
当帰芍薬散、加味逍遙散、桂枝茯苓丸の3種を服用していて効果は感じられますか?
私が漢方薬の事を相談する人からいつも言われる言葉。
「漢方は薬味が多くなるほど丸くなって鋭さがなくなるよ、それは効きが悪くなる事。出来れば1番気になる症状をメインに一種の漢方から試してほしいなぁ」です。
カクテルというより減らしてみたら?という考えです。
当帰芍薬散は更年期障害、自律神経失調症、倦怠期などに効果があると言われてます。人参養栄湯は疲労、寝汗、体力低下などです。
当帰が被りますが、多分。一日の上弦は超えてないと思います。まだ計算してないので御免なさい。
あまり参考にならないと思いますが。
桂枝茯苓丸と当帰芍薬散が茯苓と芍薬が、被ってるので気になってます。
651: 2024/12/31(火)14:25 ID:XqlVy2v7(5/14) AAS
>>606
四種類は飲み過ぎやよ
女の人なら二種類に留めるべきだわね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s