[過去ログ] ゴミ拾いボランティア 掃除、清掃ボランティア (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
88(1): 2011/02/15(火)14:44 ID:Gww6SoYH(1/4) AAS
>>79
それだとその団体の「いやいや参加して不満を持つ」の部分は、
そもそもはじめからそういう人はやらないでもいいですよ、でいいんじゃないかな。
団体でも集団もやりたい人がやるものだし。
不満をもちつつも参加してる人は、不満だけども参加したい意思もあるからだし。
もとから強制ではないですよね。
ということで、
そういう意思疎通をすれば、
団体でも集団でもいいように思うんですが。
何かまだ不愉快な部分ってありますか?
89(1): 2011/02/15(火)14:53 ID:Gww6SoYH(2/4) AAS
>>69
自分は地域の全中学校にその案を示したよ。
高校では県の教育活動の一環として年に数回そういう社会授業としてあるそうだ。
やっぱりゴミのポイ捨てをなくすのは、
義務教育の期間に徹底して、モラルを習得するのがベスト。
ただね、そういう教育機関の中心にも掛け合って電話で話したんだけど、
積極的にゴミ拾いに関わりたいとは気は向かないっぽいよ。
そういうことは学校でやってますね、というから学校に電話したら
「うちはですね、授業の一環として社会見学なりで済ませてます」となる、
だからゴミ拾い美化清掃の実技じゃないわけなんだよね。
省5
90(1): 2011/02/15(火)14:58 ID:Gww6SoYH(3/4) AAS
あとですね、ここのスレの人たちも一人でやってる人いるから助言するけど、
やっぱり地域の行政と連携するのがいいですよ。
一応そこが中心となってのペースだから、一人で悩んだり気負いの部分はなくせるかと思います。
地域のそういう場所を調べて電話で掛け合うと、また展開して行きますよ。
91: 2011/02/15(火)15:06 ID:Gww6SoYH(4/4) AAS
>>60
戸口の前だけ、の諺を検索してみたけど、見つかりません
どういう出所の意味の諺なんですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.765s*