[過去ログ] 茨城県の福祉情報7 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
322: 2015/05/09(土)13:28 ID:8fa3xcgp(1/6) AAS
何をやるにしても大事なのは、
「目的意識を持つこと」
だと思っています。

一つの仕事、一つの作業、
何かをやるときに、

「これは何のためにやるのか?」
を考えるわけです。
323: 2015/05/09(土)13:29 ID:8fa3xcgp(2/6) AAS
 チームワークを考えるとき、「コミュニケーション」が重要な要素であることは言うまでもないでしょう。
互いの仕事の進捗状況を、常にある程度共有するためのコミュニケーションです。

各々が個人プレーに走り、自分の仕事管理に専心していたのでは、チーム力は向上しませんし、仕事の成果を上げづらくなってしまいます。
324: 2015/05/09(土)13:30 ID:8fa3xcgp(3/6) AAS
仕事仲間とのチームワークを向上させるために必要なことは、「個性の尊重」です。
仕事観や目的意識の持ち方は人それぞれです。
チーム内の仲間のすべてが違う仕事観を持っていても不思議ではありません。
仕事観は同じでも目的意識が異なっていたり、目的意識が似ていても、仕事の流儀はまったく違うということもあるでしょう。

 もっとも良くないのは、メンバーがそれぞれ自分の仕事観や目的意識、仕事のやり方のみを「正解」と錯覚し、それを仲間にも強要しようとすること。
これではチームワークを向上することなど不可能と言っていいでしょう。
ですから、お互いにそれを「個性」として捉え、尊重する意識を持つことが大切なのです。
325: 2015/05/09(土)13:34 ID:8fa3xcgp(4/6) AAS
介護業界で最も重要な経営課題は「人材の育成」であると言われています。

それでは、「人材」を「人財」に育成するために、最も大切なものは何でしょうか?
それは、職員自らが、「成長したい」と思わせるような職場環境や会社の制度ではないでしょうか。
そのような職場環境(仕組み)づくりが職員に浸透し、定着していけば、自ら、自分で「やるべきこと」に気づき、そして行動してくれるようになります。

職員は、会社から求められている役割、そして具体的にどんな仕事をすれば、納得感のある評価が得られるのか、が理解出来れば、必然的にモチベーションは上がってくるというシンプルな事実なのです。
そして、毎日の仕事に「ワクワク」感があり、仕事に対するモチベーションが変われば、その結果として、「最高の介護サービス」が実現できるのです。
326: 2015/05/09(土)13:36 ID:8fa3xcgp(5/6) AAS
例え収入は低くとも、目的意識を持って仕事をしている人がほとんどです。

会社のビジョンのあるなしはさほど問題にならないようには思います。

なぜなら、介護士自身の目的意思を邪魔するような会社でない限り、みんな使命感に燃えて日々の仕事に取り組んでいるからです」

と言うことは、「介護士自身の目的意思を邪魔するような会社」が離職率の高い会社ということなのです。
327: 2015/05/09(土)13:40 ID:8fa3xcgp(6/6) AAS
社長のビジョンは「カネ儲け」一色ということ。カネがかかることなら職場環境の改善すらしたくない、こんな社長の下では、一般企業の社員以上に熱い使命感に燃え働いている介護士の人たちですら、確実にやる気を失わうのです。

明確な「ビジョン」を持たない経営者は、結果的に「カネ儲け」が自社の目指すところであるかのようになってしまいがちです。
このことが、社員の心が会社から離れていく原因にもなるのです。
自社のトップがこれといったビジョンがなく、「もしかして、おカネのためだけに会社を経営しているのか」と感じさせられたなら、社員が自分の仕事が虚しいものに思えてしまうことは普通に起こり得ることなのです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s