[過去ログ] 【保育園こども園】保育士スレ【実習生】 Part.4 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
681
(1): 2023/04/16(日)23:38 ID:69pidBfL(4/5) AAS
>>679
あなたがピアノの練習に残業代を出せっていう趣旨の発言したでしょ
だから、業務に必要な習得してて当然のスキルも持ってないやつがその練習のために
残業するから金よこせはないって話をしたんだよ
自分で話題振っておいてなにそれ

学生時代に練習してスキルを身に着けた人がお金貰えずに、サボってた無能が
のうのうとお金貰って練習するのはおかしいでしょ
682
(1): 2023/04/16(日)23:45 ID:2ZSG57kc(3/3) AAS
>>681
あなた自分がピアノができるからそう言ってるだけでしょ
実際に1曲引くのに1時間も2時間もかかっちゃう人がいたとして、どうしてもその人しかやり手がいなかったら無給という訳にはいかないのでは
ボランティアじゃないんだからさ
683: 2023/04/16(日)23:51 ID:69pidBfL(5/5) AAS
掲示物を作るのが下手なので残業します、ワードが使いこなせないので残業します
発達障害の勉強するので残業します、計画がうまく書けないので残業しますとか
保育士のくせにできないの?できて当たり前のことでしょ
代わりにできる人に来てもらうから、できない保育士は辞めてほしいわ

とはいえ、>>675>>680の言うように常識的に必要でしょっていう書類書きや
残業にならない程度のピアノの練習(さすがに初見で完璧に弾けとは言わない)時間
も取れないのは大問題
>>679がそんな環境にいるのなら主張したくなる気持ちもわかるけど、そんなに
ブラックが酷いなら違うとこに勤めればいいじゃんってことなんだけどね
ウチみたいな園もあるんだし
684: 2023/04/17(月)00:10 ID:mWJKq5tg(1) AAS
>>682
行き違いになったかな
いま、あなたの境遇について考えを巡らせて同情してたところ

まったく新しい曲を弾けるようになるまでは、それこそ1か月以上かかるよ
でも残業してまでやることかってところよ
業務中に練習する時間が取れないならそれは大問題と先のレスで書いた通り
練習の時間さえ取れないブラックな環境なら勤め先を変えるべきだと思うけどね

あと、ピアノの腕を落とさないようにという事で自習もやっぱり大切なんよ
685: 2023/04/17(月)00:14 ID:+Q7+2THR(1/3) AAS
ピアノを弾けないなら歌か右手だけでいいと思わない?
自分が園長だったら、それでOK出しそう。
686: 2023/04/17(月)01:06 ID:7C3dl04j(1) AAS
出たよまた妄想園長
687
(1): 2023/04/17(月)04:40 ID:wKNjLqj8(1) AAS
お歌の伴奏とか、最悪スピーカーから流しちゃえばいいのでは
688: 2023/04/17(月)05:22 ID:+Q7+2THR(2/3) AAS
>>687
確かに。
689: 2023/04/17(月)13:54 ID:OURsmrJX(1) AAS
ピアノの練習は家でやるのが当たり前だと思っていたけど
確かに業務で必要なスキルを磨くのは社内研修だよなぁ
大企業なら会社側が時間や資金を提供するわ
690: 2023/04/17(月)18:32 ID:g8ZVvjWK(1) AAS
家でもピアノの練習してるけど、園のピアノ(キーボード)でもやらないと
大抵初見で弾けるレベルの人はともかく、練習しなきゃ弾けないレベルの人はピアノ変わるとミスりやすい
691: 2023/04/17(月)18:36 ID:UfzUiA3f(1) AAS
幼少期からピアノやってたから何も苦労しなかった
692
(1): 2023/04/17(月)19:31 ID:zHd7KGj4(1) AAS
あんまり家でやるのが当たり前だと思わない方がいい
むしろ給料出るのが当たり前という感覚が正しい
もっと若い人がやりたがるような職にしていくべきだよ
693: 2023/04/17(月)19:59 ID:cEqsFyja(1/2) AAS
つくづくこの職業は時間外が取りづらいな。
子どものためならサービス残業も善とする風土が
いまだに蔓延してる。
694
(2): 2023/04/17(月)22:21 ID:uYA4FQGM(1) AAS
>>692
これ(サービス残業はしてはならない)は令和の就活じゃ当たり前の価値観なのに
保育園に入ってみたらありえない甘ちゃん扱いされた
サービス残業するから自分たちの価値が下がって低賃金のままなのに…
695: 2023/04/17(月)22:45 ID:cEqsFyja(2/2) AAS
>>694
「ウチは正職は早番も遅番も朝7時から夜20時まで仕事。労働基準法がどうのこうの言う奴はいらない」

これが罷り通るのがこの業界。
696
(1): 2023/04/17(月)23:49 ID:+Q7+2THR(3/3) AAS
絵本とかおもちゃを自分で購入して持ち込んでいる人が結構いる。
697: 2023/04/18(火)01:21 ID:aUsAteon(1) AAS
職場に自前のおもちゃを提供したいって人がいたね

寄贈するつもりで持ち込んでるんなら良いと思うよ
保育の狙いから外れるとか一部の子供をひいきしての行動ならだめだけど
698: 2023/04/18(火)07:29 ID:D4/6EHlo(1) AAS
>>696
自分保育士なりたてで絵本持ってなかった(園にも置いてなかった)から一年間でかなり買ったわ
絵本だけじゃなく活動に使う分も買ったりしてうん十万分は費やした
安月給なのになにやってんだろう
おもちゃもしょぼいものしかないから買いたいくらいだけど、子どもたちは好きだが園は好きじゃないし今年度で辞めるつもりだから寄付したくない
699: 2023/04/19(水)20:01 ID:hhe7ihB0(1) AAS
>>694
一般リーマンとかもお店以外はどこもそんな感じだと思う
結局は大手しか見てないのよ
いうて、大手も気楽なのはアルバイトだけで
社員は普通にどう考えても時間内に終わらない仕事量押し付けられて、それでも残業もサビ残も持ち帰りも許さない
じゃあどうせいちゅうねんらしいけどね

結局、無理なんだよ無理
人増やすかちゃんと残業代出させるかそれぞれの企業がちゃんとするか、国も取り締まるなら取り締まるでちゃんとしなきゃな
700: 2023/04/19(水)23:06 ID:ZC5ynUnS(1) AAS
【新型コロナ】「“第9波”が起きる可能性は非常に高い」コロナ感染者は増加傾向 厚労省専門家会合 [シャチ★] 
2chスレ:newsplus
1-
あと 302 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s