[過去ログ] 【保育園こども園】保育士スレ【実習生】 Part.4 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
149: 2022/12/24(土)13:38 ID:0cKgZCm2(4/4) AAS
支援学級の対象になるような子は幅広い物事に、時には深い興味関心を持つ事が
できて、日々の成長も含めて毎日新鮮な驚きを与えてくれるくれるから私は大好き
なんだよね…すげえ苦労もするけど保育園内なら対策可能

もちろん、保護者さんの苦労は想像も出来ないほどのものだと思うから
やはり特別支援学級を全ての小学校に設置して、送迎も行う方向に進んでほしいな
150: 2022/12/24(土)16:50 ID:KcPMXoxK(2/2) AAS
>>147
俺はポンコツです
皆に助けて貰わなきゃ仕事回せない自信がある(ドン!
あと、137=144です
151: 2022/12/24(土)21:39 ID:fyeBbxYL(1) AAS
”1人で食事しているとき” アラフィフ男女400人に聞いた交際相手が欲しいと思うタイミング [おっさん友の会★]
2chスレ:newsplus
●交際相手が欲しいと思う季節は「冬」がトップ
152: 2022/12/25(日)12:45 ID:I03P2sOJ(1) AAS
とすると、その年長組って複数の保育園を合わせての年長組ってことなのね
なら納得
153
(1): 2022/12/25(日)16:43 ID:JFXlFv9x(1/2) AAS
支援学校は全ての学校に知的級も支援級も配置して欲しいね。
地域によっては、この学校は知的級のみ、この学校は支援級のみとかあるから。学区にどちらからしかなかったら、学区外通学するしか選択肢が無い。
154: 2022/12/25(日)16:43 ID:JFXlFv9x(2/2) AAS
すまん支援学校ではなく支援学級だった。
155: 2022/12/25(日)18:20 ID:u1zjsEjf(1) AAS
>>153
理想だね

…普通級の教員すら足りない状態でそれは難しいだろうな
下手すりゃ不適切指導で担任外された奴とかが回されてくるかも
156: 2022/12/25(日)20:32 ID:xUrOsguS(1) AAS
【社会】43歳子ども部屋おじさん「実家住まい」の男女が婚活市場で敬遠される理由 ★2 [おっさん友の会★]
2chスレ:newsplus
157
(1): 2022/12/26(月)01:23 ID:Xoc51VkB(1) AAS
あー、来年持ち上がりがいいなー

でもそうすると多分、再来年は持ち上がれないからなー
あの子達も私離れしなきゃならんしなー
158: 2022/12/27(火)09:36 ID:mUnVpve3(1) AAS
1・2・3歳児は持ち上がりで同じ人が保育したほうが良いと思ってる
でも、1歳児の保育はできるけど2・3歳児はできないとか逆に1歳児の保育は無理って
先生(自己申告、能力不足含めて)もいて難しい相談

>>157は幅広い年齢をカバーできるようでイイネ
こういう人がうちの保育園にも来てくれないかなぁ
159
(1): 2022/12/27(火)22:36 ID:+P2bTtBW(1) AAS
今、1歳児担当で人手不足すぎてたまに幼児とか2歳児の応援にまわされ
クラス離れようとすると
他のクラスに持ってかれちゃうって解ってるのか1歳児の子達が悲しそうな顔して数人はかるく泣く

ごめんよ、先生だってこの年末、自分のクラスいたいけど、人手がないんだ会社や園長先生に言ってくれ
160: 2022/12/28(水)00:12 ID:X78sJrw/(1) AAS
俺は色々な人に見てもらって「この先生じゃなきゃ駄目」って状況は極力つくりたくないなあ
161: 2022/12/28(水)21:55 ID:zc+H2SxW(1/2) AAS
「この先生じゃなきゃ」って極端なのは0歳児
1〜2歳児の定型発達の子ではせいぜい「この先生だといいな」くらいが普通
この点での持ち上がりの弊害は無いと感じている
複数担任の片方が持ち上がりってことが多いと思う
162: 2022/12/28(水)22:04 ID:zc+H2SxW(2/2) AAS
なお、子どもとの距離感を勘違いしてる保育士(たまによくいて子どもと合わない)
を子供から離すためには毎年担任を入れ替える事にしたほうが話が通りやすいと思う
163: 2022/12/29(木)01:26 ID:vmBm9Pc1(1) AAS
2歳児終わりまでは慣れた先生がそばにいるのは大切だけどね
164: 2022/12/29(木)21:05 ID:9wQbPCFn(1) AAS
50歳未婚率が急上昇 20年は男性28%、女性17% ★2 [蚤の市★]
2chスレ:newsplus
12/29(木) 16:17配信
外部リンク:news.yahoo.co.jp
165: 2022/12/29(木)22:00 ID:qZHD4Wh+(1) AAS
12月の1歳児で泣くほど先生離れができないってのは>>159が良い保育士なんだろう
良くも悪くも子どもに好かれすぎだと思うから距離のとり方が今後の課題だね

自分もヘルプで入る1歳、2歳児クラスでは子どもに取り囲まれる
男性保育士が珍しいみたいだから、なるべく距離をとって片寄らないように心がけてる
166: 2022/12/29(木)22:09 ID:kd2UUcLh(1) AAS
職場に俺男一人だけど、周りから「まー男だから仕方ないか」で許されてる事が多い気がする
俺と同じミスしたのに、女性職員だとキツく叱られていた
「同じ女なのに何でできないの!」みたいな

その分男として行事の設営とかはフルパワーだ
167
(1): 2022/12/29(木)23:14 ID:SzjfSb7P(1) AAS
一緒に入ってる先生が怖いからか消去法で自分が子どもたちに懐かれてる
それがいいことなのか悪いことなのかわからん
168: 2022/12/30(金)00:10 ID:/U7BizWU(1/4) AAS
>>167
その怖い先生とやらが保育現場にいるのは確実に悪いことだよ
怖いのと厳しいのとは違うって事を教えてやってほしい
1-
あと 834 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s