[過去ログ] 同人バブルの思い出〜3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
119: 2011/09/02(金)20:13 AAS
踊る腐女子見てnrnrしたい
120: 2011/09/02(金)20:22 AAS
お茶会は自分も参加したことないので色々不思議に思ってる
もし自分が参加者だったら海鮮よりサークルの人と話したいし…
できれば自分の好きサークルの隣に座りたいとか思うし
席次どうやって決めてるのかな 合コンみたいに座席チェンジとかするの?
なんか知らない同士で並んで座ってもそもそケーキ食べてるのって
頑張って想像してみようと思うんだけどどうにもよくわからない
ホテルのディナーショーみたいのだったらまだわかるんだけど
まさか同人でそんなことしないよねえ
121: 2011/09/02(金)20:41 AAS
今のお茶会がどういうスタンスかは知らないけれど
昔はネットもない時代だったので同じジャンルを語れるような状況って
イベントくらいしかなかったんだよね
でもイベントは今ほど頻繁に開催されてないしサークル同士しか交流なんて出来ない
そこでお茶会という名の固定ジャンルが好きな者同士で集まる交流会を開いてた
上映会とかスケブ交換とか寄せ書きとか結構間は持ってたよ
マイナージャンルだと会話が出来るってだけで嬉しいものだしね
122: 2011/09/02(金)22:26 AAS
立食パーティーみたいにうろうろすんの?
自分の席が決まってたら隣の人くらいしか話せなくない?
123
(1): 2011/09/02(金)22:37 AAS
基本的に、即売会+お茶会はジャンルオンリーの後やってたよ
だから、参加する人は「同ジャンルの人と交流したい人」
実際ジャンル友達欲しいとか、ジャンルの話をしたい人が一人で参加したり普通だった。

それでも主催が何にもしない状態で「さあ交流してください」じゃ、ハードル高いから
同じテーブルや隣の人と仲良くなりやすい簡単なゲームや、自己紹介タイムみたいなのを設けるし
同じジャンルが好き=仲間!っていう意識が強くて、今だと距離梨とか言われちゃうかもしれないけど
積極的に話しかける人とかも多かったからうまく回ってたんじゃないかなぁ。
(それに対して拒否反応を持つかどうかはその人次第だけど)
124: 2011/09/02(金)22:57 AAS
席は固定
立ってうろうろしたりしない チェンジもなし
隣が誰に来るかは運次第

でよろしいか
125: 2011/09/02(金)23:12 AAS
自分も2〜3回しか参加したこと無かったけどそんな感じかな

主催サークルは壇上でトークしたりしてた
「○○(主催発行の同人誌名)の中で○○(キャラ)が遊んでいたゲーム機の機種は?」
みたいなクイズが出て、景品は主催の色紙に名前入れてくれるとか
126: 2011/09/02(金)23:29 AAS
バブル期にダンパ主催した知人に
「○○受けダンパってそれっぽいアニソンかけて踊ってたの?」って聞いたら鼻で笑われた
127
(1): 2011/09/02(金)23:41 AAS
個人的に一番雰囲気近いと思うのが、酒の出ない飲み会。<お茶会

小さいお茶会しか行ったこと無いし、当時リアだったから
成人してる人とは視点が違うかもしれないけど、
チェンジはできた。
席順決まってるような場合じゃない限り
適当に座ってあっちの人と話したから今度はこっちの人
と、飛び回るのも問題なかったと思う

そもそもジャンルが一緒だから、萌えキャラでいくらでも盛り上がれた
オンリー後なら、それとなく同カプ堂キャラ好きの人と固まるし
会社やバイトの付き合い程度のコミュ力があればなんとかなる
省1
128
(1): 2011/09/03(土)02:03 AAS
こういう交流会で自分からは絶対に話しかけず人から話しかけられるのをじっと待ってる奴超ウザい
話し始めても自分からは話題を広げようとせずイエスノーのみ
気を使って喋る事ができないコミュ障は帰れ
129: 2011/09/03(土)04:11 AAS
昔イベント後のお茶会でマジシャン来たよプロのマジシャン
某手品怪盗オンリーだったからw
ショー(といっても会場はオンリー会場のまま)の後
マジシャンも一緒にお茶してテーブルマジックとか気さくに見せてくれたw w w
130: 2011/09/03(土)11:58 AAS
そういうアトラクション(?)があるといいね
お金かかりそうだけど楽しそうだ
131: 2011/09/03(土)13:45 AAS
それは企画がいいね
主催の企画アイデアがよかったんだね
132: 2011/09/03(土)15:06 AAS
格ゲーのオンリーで筐体持ち込みはあったな
即売会後にお茶会というかお楽しみ会的なものがあってそこで登場
もちろん許可とかそっち系はこなしてた
自分には何処にどういう許可取ったらいいのかわからんがw
133: 2011/09/03(土)16:30 AAS
今の同人で言うオフ会みたいなもんだったよね>お茶会
ただ、お茶会って同人バブル終了後にも結構続いてた習慣だったような
134: 2011/09/03(土)16:49 AAS
オフ会は顔見知り同士か自サークルの常連読者・閲限定の指名制
お茶会は誰が来るかわからない公募制かな
135: 2011/09/03(土)17:12 AAS
比較的新規加入したジャンルとかちょっと田舎に住んでて
近くに仲間が居ないって人には優しそうだね<公募
まあその反面、ちょっとアレな人が来る可能性もあるけど
136
(1): 2011/09/03(土)19:46 AAS
ちょっとアレな人というと、ちょっと凝った企画の特殊なお茶会で
参加者の一人が「名前と住所書いて、教えて」と用紙を回覧してきた。

ゲーセンで名刺作って、イベントでちょっと仲良くなった相手と配りあうような、
個人情報保護?なにそれオイシイ?てな感じの、当然ネットが普及する前の頃の話。
自分はそれでちょっと苦い思いしたことがあったので、回覧はスルーしたんだけど
和気藹々としたノリで結構な人が記入していて、一緒に来てた友人も知らずに書いちゃった。

後日、その友人から封筒も封筒留めるシールも内容もイタい手紙が届いたとボヤかれた。
イタいだけで犯罪には絡まないのが救いだけど、今思うと無警戒すぎて怖い時代だったと思う。
137: 2011/09/03(土)22:10 AAS
>>136
宗教勧誘の手口そのままだね
顔見知りを誘わせてパーティをして気安くなってから個人情報を書かせる
138: 2011/09/05(月)13:08 AAS
>>128
そういうのならイベントでサークルスペース前で
同じ事するやついるけどね

お茶会はオフ会みたいなのって想像できるんだけど
●●受ダンパの方は想像できないなあ
コスプレダンパとかならわかるんだけど、
コスしてない昔のモサばっかりの時代のオタが踊ってたりするの?
ちょっと激しいジャンルのカラオケオフみたいなもん?
芸能ジャンルならライブの振りつき定番曲とかあるからわかるけど
アニソンでオタが揃って踊るって想像できない
1-
あと 864 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.401s*