[過去ログ] 同人バブルの思い出〜3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
175: 2011/09/25(日)15:07 AAS
ししんでんの浸水被害は今から10年以上前の話だよ
あの時の浸水被害レポの同人誌を見たが、あそこの家だけが浸水していて
他の場所ではなんの被害もなかったという…
あそこはその前にも宝石強盗にあってテレビのニュースにもなったり何かと運が悪い
176: 2011/09/25(日)15:19 AAS
一軒家を二人でシェアして住んでたんだっけ。
クオリティ自体は商業としても全然通じるレベルだけど(当人たちもプロ作家だし)
本来は魔法と友情と冒険のお話の主人公とその仲間がデキてしまうって内容なので
公式化ってのはぶっちゃけ手離しで喜べなかったなぁ。
かといって、あの二人の恋が物語の根幹なので、それを抜きには考えられない。
今だから言えるけど、止むを得ない理由でコミックスが中断したのにはちょっとだけホっとしたわ。
だからって同人のほうまでストップしてほしかったわけじゃないのに・゚・(ノД`)・゚・。
177: 2011/09/25(日)15:50 AAS
ま公式は公式
同人は同人って分けて欲しいのはよくわかる
もともとそうなら別だけど公式ホモ容認は
やっぱりちょっと嫌だ
自分達は勝手にホモにしちゃってるけどw
178: 2011/09/25(日)17:43 AAS
友達に借りて読んだけど、やっぱ公式化は微妙だと思ったわ
179(1): 2011/09/25(日)20:22 AAS
ひとつのサークルでひとつのジャンルを牽引したんだからすごいと思う
バブル期はそういうのってあったよな
魔OH伝ブームを作ったがゆんとか
夜頭(要英訳)もクラソプが騒いだのが大きい気がする
180: 2011/09/25(日)20:36 AAS
すごいと思うのと公式扱いは微妙ってのはまた違う話だからさ
181: 2011/09/25(日)20:39 AAS
もうあんな時代こないよね…
182: 2011/09/26(月)10:04 AAS
>>179
夜頭は自然発生的なブームだったようなイメージだけどなぁ
あちこちのジャンルの人が本出してたりしてたし
いも山は公式単行本の装丁とかやってたけど
同人のブームとはあまり関係なかった気がする
183(1): 2011/09/26(月)10:44 AAS
放映時にいものやまが「夜頭面白い」って同人誌にちょろっと書いたんだっけ?
それを見た他のサークル連中が「なにそれ?」って番組見始めてとびついて
本作って…ってのが大量発生したイマゲ
あの人たちの本の発行部数すごかったし大手発言に追従する連中も多かったから
超大手の影響力ハンパねぇなって自分は思ったよ
夜頭のコミカライズに抜擢された二次同人作家が原稿落として(?)
結局連載も中断になったような気がするんだけど…誰か覚えてる人いる?
いつのまにか消えてて「あれどうなったんだろ」って今ふと思い出した
184: 2011/09/26(月)12:57 AAS
夜頭のコミカライズなら立野真しか知らないし、あの人も同人上がりだけど
原稿落とすタイプじゃないと思うんだけどな…
wiki見たら藤テレビ出版から、もう一人出してたみたいだけど、この人かな?
185: 2011/09/26(月)13:32 AAS
夜頭放映時っていものやまはもう同人やってなかったんじゃ
186: 2011/09/26(月)13:46 AAS
メンバーが「夜頭おもしろくて皆ハマってます」みたいな事を
何かに書いてたの見たおぼろげな記憶がある…
同人誌じゃなければウィングスとかの雑誌だったのかも
>>183
角川の飛鳥だっけ?
侍騎兵隊で水×炎やってた人が描いてたの見た覚えが
名前出てこないや…桃栗蜜柑の友達だった(?)人
187: 2011/09/26(月)14:07 AAS
夜頭の同人ブームのきっかけがいものやまのコメント?
ないないww
188: 2011/09/26(月)16:17 AAS
夜頭ってJUNE好きの間で自然発生だと思うんだけど
芋の山は後乗りじゃない?
189: 2011/09/26(月)16:36 AAS
芋の山は流行ってるものを後から出すってイマゲw
190: 2011/09/26(月)16:47 AAS
兄さん頭が痛いよ
ナツカシス
芋山の東京バビRの実写版を夜頭の監督が撮ったんだっけ
191: 2011/09/26(月)22:50 AAS
東城麻美はサイファイハリーだっけ
たしか立野版は雑誌(ミステリーDX)が休刊したんじゃなかったかな
192: 2011/09/26(月)23:35 AAS
ホシザキリュウだと思う>夜頭
アスカじゃなくてファンデラだったような
原稿落としたかどうかまでは知らないけど
自分がたまたま読んだのは
「ほぼ鉛筆書きの原稿にちょっとトーンはっただけ」みたいな回だった
締切に間に合わなかったのがあきらかに見てとれた
193: 2011/09/30(金)08:37 AAS
夜頭って小説が原作じゃなかったんだ…
194: 2011/09/30(金)22:50 AAS
原作は深夜ドラマだよ。原案はタモリがストーリーテラーのオムニバスドラマ。
それが好評を博しノベライズ、コミカライズされた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 808 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.102s