[過去ログ]
【貯金】どうやって貯めてる?in育児 5【学資】 (1003レス)
【貯金】どうやって貯めてる?in育児 5【学資】 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
128: 名無しの心子知らず [sage] 2013/10/09(水) 14:31:43.23 ID:+QJqWeFi.net >>125 うーむ、1000万では少ないですかね http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/128
129: 名無しの心子知らず [sage] 2013/10/09(水) 14:34:22.52 ID:+QJqWeFi.net >>127 3000万とかあったら安心ですかね とあるサイトによると旦那は不要、公的保証の無い妻にこそ必要とあったんですが http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/129
130: 名無しの心子知らず [sage] 2013/10/09(水) 14:36:39.04 ID:OFuCoUqA.net >>129 保険プランニングはネットでも出来るので使ってみては?年収や家族構成の入力で出てきます。それをもとに保険屋と話してもいいのでは。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/130
131: 名無しの心子知らず [sage] 2013/10/09(水) 14:38:20.45 ID:YW7yQ0Wy.net >>128 あなたの頭の中で試算するんじゃなくて、 保険の窓口とかで実際に専門のスタッフと一緒に考えたほうがいいと思うの。 もちろん奥様も一緒に。 育児や仕事で店舗に行く時間がないなら、保険の営業さんを家に呼んで話を聞くこともできるし。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/131
132: 名無しの心子知らず [sage] 2013/10/09(水) 15:09:52.32 ID:i6IMJk2I.net http://plaza.rakuten.co.jp/tomtakeda/diary/201211270000/ これ見たら保険は要らないと思った http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/132
133: 名無しの心子知らず [sage] 2013/10/09(水) 18:34:51.70 ID:i6IMJk2I.net ちなみに皆さんは投資とかされてますか やっぱ子供居ると、リスク商品はやめたほうがいいですよね http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/133
134: 名無しの心子知らず [sage] 2013/10/09(水) 19:25:25.90 ID:JGOymdQ4.net >>133 投資やら株やらは余程お金が余ってない限り手を出さないのが吉です 個人などカモ意外のなにものでもありません 金融機関の融資商品もなんの益もないからやめとけ http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/134
135: 名無しの心子知らず [sage] 2013/10/09(水) 19:27:11.52 ID:DJfrM1r8.net >>133 リスクを負える範囲ならいいと思います うちはそれなりのリスクは許容してるので それなりに増えてます 賭け事好きとか欲が出ちゃう人は絶対やめた方がいいです http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/135
136: 名無しの心子知らず [sage] 2013/10/10(木) 01:39:37.02 ID:AFYeeLkt.net >>129 保険の窓口行ったけど、 公平な立場といっても客を保険会社と契約させることで 利益を得てるわけだから、必要な額盛ってるような気がしたよ >>133 外貨と株少々 分散投資って事で でも利益だそうなんて思わない方がいい 利益を狙うとギャンブルになるから http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/136
137: 名無しの心子知らず [sage] 2013/10/10(木) 08:02:36.59 ID:XceQ02wO.net 株は最小単元だけ買って株主優待を楽しみに待つ程度の道楽にするのが吉。 200万損してそう悟ったw http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/137
138: 名無しの心子知らず [sage] 2013/10/10(木) 10:27:06.43 ID:XI6BdXrA.net >>137 どうやったら株で損できるの? 値下がりしたらまた値上がりするまで待てば良いだけなんじゃないの? ごめん素人考えで。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/138
139: 名無しの心子知らず [sage] 2013/10/10(木) 10:41:18.22 ID:IiVZz/4x.net >>124 保険の窓口に行って説明を聞いても受け身じゃピンと来ないよ。 自分で計算しないと。 (あと保険会社のシミュレーションはやっぱり必要額が高く出がちだし) 必要な数字は ・夫が死んで妻が死ぬまでにいくら必要か(支出) ・その期間の収入 その差額が必要な生命保険額。 夫婦で細かくシミュレーションしてみると結構面白いよ。 例) 支出 年収350万の生活を30年+子供の人数(2人)×1000万円+定年後年収200万円の生活を20年=1億6500万 収入 年収200万円×30年+同居など親からの援助500万円+遺族年金○万円+年金○万円+α=? 大雑把にこんな感じで。 これだけやった後に保険会社に行けば想定外の事も言ってくれるだろうし意味のある相談ができる。 最終的には夫が死んだ後に家族にどの程度の生活をさせてあげたいかって気持ちと現実的に払える保険料とのバランスになるかと思います。 頑張ってください。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/139
140: 名無しの心子知らず [sage] 2013/10/10(木) 10:44:40.48 ID:6K7w/klx.net >>138 値下がりしたまま上がらない株があることを御存じないですか? http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/140
141: 名無しの心子知らず [sage] 2013/10/10(木) 11:04:09.74 ID:BhmRlKH2.net >>138 損しない人は損切りできる人 損切りをするのはとても難しいです http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/141
142: 名無しの心子知らず [sage] 2013/10/10(木) 15:58:06.67 ID:AFYeeLkt.net >>138 値上がりを待ってる間に紙くずになってしまう株もあります その危険性考えたら外貨の方がマシ FXは最悪の博打だけどね http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/142
143: 名無しの心子知らず [sage] 2013/10/10(木) 19:43:57.56 ID:7VPKEfg/.net 丁度最近ニッセイの学資に入ったところ 今まで学資保険なんてイラネ…と思ってたが、 職場に来た営業さんが置いてった提案書チラ見したら普通に利率良かったので速攻夫婦会議→加入 名前は学資でも何でも良いが、良い商品で少しでも増やしたい 5年年払いにしちゃった 家計管理厳しくしよー 払い終わったころに良い金融商品探して来年生まれる下の子用に何かやる http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/143
144: 名無しの心子知らず [sage] 2013/10/10(木) 20:51:29.27 ID:Z1WjGK9+.net >>143 利率何パーなの? まさか1は越えないよね? http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/144
145: 名無しの心子知らず [sage] 2013/10/10(木) 22:33:16.19 ID:sg4OGTGm.net 1.22 って表現でいいのか? 50弱を5年払って300 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/145
146: 名無しの心子知らず [sage] 2013/10/10(木) 23:43:36.69 ID:9BqMFgxm.net 余裕資金で学資に入るならそれでいいと思う 生活きつい人には絶対に勧めないけど http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/146
147: 名無しの心子知らず [sage] 2013/10/11(金) 00:22:54.76 ID:hRJ6cDRS.net >>145 うち去年アフラックの10歳払い済に入ったけど利率同じ位だ。 しかし、5年払いは大変そうだなぁ。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/147
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 856 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.626s*