[過去ログ] 【貯金】どうやって貯めてる?in育児 5【学資】 (1003レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
158
(1): 2013/10/14(月)01:26 ID:28Fiou+Q.net(1) AAS
沖縄が日本じゃなくなるリスクは?
159: 2013/10/14(月)09:29 ID:U2l2zvRa.net(1) AAS
>>158
アメリカさんが許しません
あそこで騒いでる連中は県民じゃないから
160: 2013/10/14(月)14:14 ID:xl1AfxNY.net(1) AAS
そろそろスレチなので株の話は株式板でやりましょうね
161: 2013/10/14(月)21:15 ID:jvLiU8h5.net(1) AAS
日曜だけ休みの旦那が先週は土日、今回は三連休だった。
休み多いとお金使うわ〜
162: 2013/10/15(火)08:13 ID:JbZbSzDI.net(1) AAS
まだ子供小さいから近くのSCでプラプラするだけで、休日が終わってるけど、
大きくなったら、レジャー費も嵩みそうだね。
貯蓄と娯楽のバランスの目安がまだ良くわからない。
経験は何事にも変えられないから、色々旅行などの体験や、習い事もさせた方が
良いんだろうけど、お金かかるからなぁ。
163
(1): 2013/10/15(火)16:58 ID:qTg2Dawc.net(1) AAS
無料の施設いっぱいあるよ。
工夫次代でしょ。
気候いい時季なんだから外遊びさせてあげてー。
164: 2013/10/16(水)04:51 ID:/ONFwIDE.net(1) AAS
気候がいいどころか台風でえらいことになってます@千葉
今日は幼稚園も小学校も臨時休み。
児童館も臨時閉館。
一日どうやって過ごそうか
165: 2013/10/16(水)07:34 ID:byXRqirQ.net(1) AAS
開くスレ間違えたかと思った
166: 2013/10/16(水)15:06 ID:OhmnZWOt.net(1) AAS
たまには家でゆっくりすればw
167
(1): 2013/10/16(水)21:11 ID:OKpCEdkg.net(1) AAS
>>163
言いたい事はわかるよー。
でも大きくなったら、ある程度はお金がかかるレジャーや習い事も必要な気がするけど、
そのバランスというか目安が良くわからないという悩みなんだよ。
皆何百万も貯めるって書いてあるけど、それに対して、レジャーの部分はどれ位かけてるのかなと思って。

あ、子はまだ自立も出来ない一歳ちょっとなんで、外遊びはまだ出来ないんだ。
168
(1): 2013/10/17(木)07:53 ID:0X5pakpK.net(1) AAS
>>167
レジャー費は月1万って決めてます
169: 2013/10/17(木)09:31 ID:BuxpwcCY.net(1/3) AAS
>>168
うちも月1万。交通費、外食含み。
ヒキ体質の夫婦だから、使わない月も多々あるが、子が大きくなったら変わりそう。
170
(2): 2013/10/17(木)09:34 ID:giOCgE/i.net(1) AAS
習い事は子供が泣いてやりたがるのレベルじゃなきゃやらせたくないなー
旦那は5人兄弟でロクに習い事もせずに育っただけど別に支障なく育ったし
レジャーも最低限の息抜き・思い出作り程度でいいわ
それより大学(最終学歴)は子の望む進路に進めるようしっかり貯めておきたい。
何もかもお金かけられれば一番だけどさ…

自分は習い事もいくつかやって中高私立に行かせてもらったけど、
大学はできれば学費の安い国公立にしてくれって言われたことに未だにもやっとしてる。
171: 2013/10/17(木)09:49 ID:yXq6qIcJ.net(1) AAS
うちはまだレジャー費予算に組んでないや。
2歳だから月2の外食くらい。
大きくなるとあちこち連れていかなきゃいけないのかな
172
(1): 2013/10/17(木)14:04 ID:kG5J795j.net(1/2) AAS
>>170
結局大学は国公立行けたの?
行ける頭があるならそれが一番良いと思うけどなー

私は高、大が私立だけど、習い事はさせてもらえなくて悲しかったな
でもフルートだの英語だのやってた旦那が身についているかというとそうでもないし…
173
(1): 2013/10/17(木)16:41 ID:ub9JfKF3.net(1/3) AAS
>>170
自分の場合は、同ランクの知名度のある私大と知る人ぞ知るって感じの公立の二択になっちゃって公立の方を選んだんだけど、
私大の方を選んでたらどうなってたんだろう…って考えたことも無くは無い。
親としてはその時その時でできる最大限の配慮をしてくれてたことはよくわかるから感謝してるし、
大学だって奨学金なり使えば好きな所選べたのかもしれないけど。
その後の人生への影響度が大きさが桁違いだから、自分はまだ良い方だけど経済的な理由で大学進学できない子とかが本当に不憫で…

だから大学は、私大でも地方でも海外でも医学部でも好きな所に行けって言いたいなー
その代わり生活費とか着る物とか結婚資金援助とか高校まではなるべく公立とか、その辺は存分にケチらせて貰いたいw
習い事よりもできれば学校の部活なんかを満喫してくれればいいなと思ってる
174: 2013/10/17(木)16:42 ID:ub9JfKF3.net(2/3) AAS
ごめんなさい、>>172のミスでした
175
(1): 2013/10/17(木)17:16 ID:mXkaQu1k.net(1/2) AAS
せっかく私大入れてくれたけどサボりまくりでギリギリで卒業した私…いま思えば金出してくれた有り難みが全く分かってなかった
176
(1): 2013/10/17(木)17:40 ID:z6SjSqRY.net(1/2) AAS
>>173
私も
もちろん懸命に貯めるつもりではいるけど、どう考えても海外と私立医学部は無理だ…。
因みにおいくら用意する予定ですか?
177
(1): 2013/10/17(木)18:44 ID:ub9JfKF3.net(3/3) AAS
>>176
高校まで公立、大学は私立理系試算で、学資保険じゃなくて生命保険契約してます。
私立理系が800万ちょっとと言われたのでとりあえず一人500万用意する予定です。
と言っても自分もFPに言われるまま契約してるだけで色々あやふやですごめんなさい…
マネー管理難しいよ、FP3級とか取ってはみたけど全然不十分
どうやってみなさん知識身に付けてるんでしょうか?
1-
あと 826 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.644s*