[過去ログ]
【貯金】どうやって貯めてる?in育児 5【学資】 (1003レス)
【貯金】どうやって貯めてる?in育児 5【学資】 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
268: 名無しの心子知らず [sage] 2013/12/03(火) 11:55:04.79 ID:6QBc4SwO.net >>267 学資保険以上の確実なリターンが見込まれるものがあるならぜひ提示してほしいです(切実)。 >貯蓄性を引き下げている。 元本割れが絶対に起きない商品の中で学資保険(低解約返戻含む)以上のリターンを期待できる商品ってあるのかな。 結局長期の運用って国債に比べてどれだけリスクを取ってるかに尽きる。 学資保険の場合長期に渡る資金の固定化+保険会社の倒産ってリスクがある分国債よりはリターンがいい。 商品によっては保障が手厚いせいで国債を
下回るものもあるけど。 >ダブル保障に加入させられて 意外とやってる人少ないけど通常の生命保険をその分減額すれば解決(これをやらないのは本当にもったいないと思う)。 自分はそうした。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/268
269: 名無しの心子知らず [sage] 2013/12/03(火) 12:05:10.53 ID:6QBc4SwO.net >>264 18年かけての長期投資なのでリスクとリターンを徹底的に調べることから始めるべきかと。 ギャンブル好きなら為替絡みも面白いでしょうし 絶対元本割れしたくないなら国債、定期。 ただ、年間60万円の運用額で元本割れしたくないというなら 国債、定期、学資保険、低解約返戻 何を選んでも誤差の範囲内と思います。 あとは…自分で潰れないと判断できるなら社債なんかも面白いかも。 抽選になるような商品に当たればかなり満足度が高いです。 http://toro
.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/269
270: 名無しの心子知らず [sage] 2013/12/03(火) 12:23:44.04 ID:zwJnBoI4.net 医療保障がついていないもので 途中で解約しなければ元本割れなんてなくない? 医療保障がついていたり 途中で数回受け取りがあったりするものは 元本が割れたり利率もよくないけど 110%以上とか普通にあるよ 支払い者の死亡保障とか控除対象になったりする分 定期預金にするよりお得だと思うけどな http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/270
271: 名無しの心子知らず [sage] 2013/12/03(火) 12:51:18.66 ID:+1ejOqDE.net 結局、きちんと考えた上で加入しているかどうかがすべてだ。 なんも考えず、子供ができたら学資保険でしょ、とおばちゃんに 勧められるまま加入してしまうと、無駄な保障をつけまくり、 途中で解約したりして、大損することになる。 多少生活環境が変化しても、学資保険に手をつける必要がない くらいに、生活が安定しているなら、学資保険もありだ。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/271
272: 名無しの心子知らず [sage] 2013/12/03(火) 13:02:35.84 ID:h41Qlx2a.net >264 年間60万も貯蓄できる環境なら 現在は 住宅ローン完済 夫婦の保険前納済み 一切ローン無し なの? それとも同時に学資貯金する考えなのか知りたい。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/272
273: 名無しの心子知らず [sage] 2013/12/03(火) 13:18:56.69 ID:CdzR4nNP.net この人、18歳までに1000万必要なのかな?とりあえずそれで設定しよう〜っていう程度のあれだから、そこまで深く考えた上での金額ではなさそうよ http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/273
274: 名無しの心子知らず [sage] 2013/12/03(火) 21:20:16.67 ID:G4QT5WDD.net 学資の為の貯金と言っても、他にローンが有るか、生命保険はどうかなど 家庭によって全然違うのに、漠然とした質問で変だと思ってスルーしてたから、 みんな回答の優しいに驚いたw http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/274
275: 名無しの心子知らず [sage] 2013/12/03(火) 21:43:55.81 ID:z/7+bfx4.net 保険会社が倒産しても元本保証してもらえるの? 個人向け国債の方が安全で利率も高いと思うけど… http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/275
276: 名無しの心子知らず [sage] 2013/12/03(火) 22:00:21.80 ID:Gh1KA0zr.net 保険会社が倒産したら、他の会社が契約引き継ぐか、責任準備金の90%補償。保険は元本保証の商品ではない。 でも保険も個人向け国債も一長一短だよね。 リスクをどこまで許容できるかが人によって違うから、これがオススメ!と簡単には言えない。 低リスク低リターンでとにかく安全に、というなら個人向け国債もアリかな。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/276
277: 名無しの心子知らず [sage] 2013/12/04(水) 09:36:26.46 ID:BaeuIe0R.net >>275 国の安全性についてはこういう意見もある。 http://www.recruit-ms.co.jp/research/2030/opinion/detail7.html 信じる信じないは別として。 インフレが嫌なら円以外のモノにしないといけないし。 何を怖がるかで安全な商品って変わるよね。 破たんしない限りこの利率で必ずお返ししますって商品の中では学資保険はかなり優秀な商品だと自分は思うけどなー。 まあ押し付けはしない。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/277
278: 名無しの心子知らず [sage] 2013/12/04(水) 12:41:52.52 ID:qwpyu3U2.net >>277 日本国が破綻=国債で運用している銀行、保険会社も破綻するでしょ。 企業が破綻しない限り貰えるという事なら社債の方が利率良いでしょ 学資はあくまで生命保険 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/278
279: 名無しの心子知らず [sage] 2013/12/04(水) 14:29:42.38 ID:BaeuIe0R.net >>278 教育資金を貯めるのには生命保険の利用が一番すぐれている! って言いたいならうーん、ちょっと自分とはスタンスが違うなぁ。 インフレが怖い人にとって18年前後も資金が固定される商品はリスクに見合ってると思えないだろうし 為替リスク以上に日本破綻リスクが高いと信じるなら円ベース以外の資産(金?外貨?)に変えたいだろうし。 どのリスクを信じるか次第じゃないですかねぇ。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/279
280: 名無しの心子知らず [sage] 2013/12/04(水) 16:51:02.66 ID:yEsSa9dG.net ほんと、金融商品はどれも一長一短だよね 預け先や商品変えてリスク分散してるつもりになってるけど、実際先のことは分かんないから不安は消えないわ 学資保険は、ずっと損するイメージで話を聞くことすらなかったんだけど 私の身に何かあったらその先の支払いは免除ってとこに魅力を感じて検討したわ いろいろ余計なのがないシンプルなタイプで、利率が良さそうなのに入った http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/280
281: 名無しの心子知らず [sage] 2013/12/04(水) 21:53:23.57 ID:WnhS1U8h.net >>279 俺は278ではないけれど、278が言ってんのは貯蓄を考えるなら 利率が少しは良い社債がいい。学資保険は貯蓄ではなくて 保険(保障)のための商品だよ… ってことなんじゃないの > 教育資金を貯めるのには生命保険の利用が一番すぐれている! とは真逆の意見の気がするが… http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/281
282: 名無しの心子知らず [sage] 2013/12/04(水) 22:50:39.26 ID:iTNS9LtI.net >>281 そうだね。 保険会社はボランティアで学資保険をやってるのではなく、社員の給料などの管理費、会社の利益を出さないと駄目なんだから、貯蓄だけで考えると企業倒産のリスクがある割に利率は低い。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/282
283: 名無しの心子知らず [sage] 2013/12/05(木) 10:03:52.96 ID:X2Zm1wNV.net >>281 ああ、そういうことか、文盲ですまん。 例えば今度売り出される商品が抽選になりそうかどうかを自分で判断できる程度のリテラシー、感度のある人はそういう商品を選べばいいと思うよ。 (社債って一言で言っても色んなのあるからイチから始める人は気を付けてください) 運用とか何かよくわかんないやって人には学資保険は悪くないと思いますよ。 >>282 そうだね。運用のみで考えると分が悪い。 生命保険が付いた貯蓄と捉えられるならそんなに悪い商
品ではないと思う。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/283
284: 名無しの心子知らず [sage] 2013/12/07(土) 12:55:15.58 ID:DqnWkR07.net 学資保険の話になると、知識不足で学資一択だった人と、それ以外の方法も選択にあった人とで揉めるからなぁ。 保険会社はいいコマーシャルしたと思うよ。 「子供が産まれたら学資保険!」って思い込んでいる人の多いこと。 別に貯めれるならどんな方法でもいいんだよー。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/284
285: 名無しの心子知らず [sage] 2013/12/07(土) 14:36:51.82 ID:/F76VXD0.net >>284 上の子の時は迷わす入った@ソニー生命 下の子はまだ決めかねている… http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/285
286: 名無しの心子知らず [sage] 2013/12/08(日) 07:44:04.41 ID:57xjundr.net 学資保険がわりに会社の積立てに入った。 利率1.25で子供の進学とか住宅購入の場合だけまとまった額を下ろせるやつ。 学資保険と違って親が死んだらってのがあるから生命保険増額すべきか迷う… http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/286
287: 名無しの心子知らず [sage] 2013/12/08(日) 11:54:05.21 ID:8Ml74P8F.net >>286 いいなぁ うちは社内預金は超高利率だけど上限300万だわ 財形も用途が決まってて住宅財形や年金財形じゃない いつでも下ろせる一般財形やつは 一般の定期なんかと余り利率変わらないんだよね http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1377046663/287
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 716 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.017s*